第257話 デッドヒート

 八月、ライガースがペナントレースの首位に立ち、そこからまたすぐにレックスが逆転した。

 つい二年前はBクラスの常連であったのに、どうしてここまでいきなり強くなったのか。

 大介が考えるまでもなく、樋口の加入が大きい。

 戦力の入れ替えがあったので、単純な比較は出来ない。

 だが去年のシーズン中の数字を見ても、樋口が正捕手になってから、防御率がほぼ一点下がっているのだ。

 今年もリーグの中では、一番の防御率を誇っている。

 確かにピッチャーに武史が入り、一人で平均を良化させまくっている。

 しかし去年の前半、後半、そして今年と比べれば、武史一人の存在よりも、樋口の存在の方が、シーズンにおいては大きい。

 ただそれでも、樋口にシーズンMVPは取れないだろう。チームが優勝してもだ。

 大介と上杉の成績が隔絶しすぎているし、それでなくても武史が同じチームにいる。

 いや、二人でMVPという、MVPの語源に喧嘩を売るような事態だが、それならありうるのだろうか。


 その点では上杉に大介、武史の個人成績も恐ろしいことになっている。

 三試合ホームランを打っていないだけで不調を疑われる大介は、四試合目には打ってしまう。

 そこからぽんぽんと、一試合に一本ずつを、計算するように打っていく。

 結果が二試合に一本以上というペースである。


 現在のセ・リーグはつまり、ライガースとレックス、スターズとフェニックス、タイタンズとカップスの三つに分かれているのだ。

 もちろん一番注目なのは、シーズン優勝を決める一位争いである。

 だがクライマックスシリーズへの出場を決める三位争いも、これからは熾烈になる。


 ここで不思議なのは、ライガースとレックスはスターズ相手にそれほど勝ち越していないのに、タイタンズ相手には大きく勝ち越していることである。

 それと得失点の点数を考えると、レックスは明らかに、ライガースよりもシーズンを戦略的に戦っている。

 ただ判断はあまりに合理的過ぎるため、なかなか見ていて面白くないだろう。

 武史の登板間隔を調整して、上杉とは当たらないようにしている。

 それこそまさに、今のプロにおいて、もっともファンが見たい投げ合いであろうに。

 そのくせ真田や山田には当ててくるのだから、間違いなく上杉は別格扱いである。

 そしてその判断は正しいと、大介も同意せざるをえない。


 上杉と武史の無敗記録。

 わざわざ直接対決を避けているのは武史の方だが、それでも両者の差は、とても高い次元でのわずかなものだ。

 それに上杉は今年、骨折で戦線を離脱した。

 それは仕方のないことだが、その間に武史は数字を伸ばすことが出来たのだ。

 またチームの打線による援護も、レックスの方が大きい。

 色々と有利な条件が、武史には揃っている。




 八月も半ばになると、レックスがゲーム差を少し広げて、優勝の現実感が増してくる。

 そんな中でけが人が出て、ピッチャーのローテが回らなくなったりするが、そこは二軍から上げてきたピッチャーなどを試す。

 今のレックスは、かなり投手の層が厚い。

 またそれは、単純に勝ち星やホールドが狙えるピッチャーが多いというだけの意味でもない。


 なんだかんだと、先発ローテ並のイニング数を投げているのが星である。

 先発が序盤で崩れた時には、しっかりと長いイニングを投げてくれる。

 セットアッパーほどの信頼感はないし、先発に起用するにも不安が残る。

 だがこういった不利な状況からマウンドを背負い、試合を進めていくにはとてもいい選手だ。


 プロ野球の世界というのは、どうしても全勝など出来ないものである。

 普通のシーズンであれば、六割の勝率があれば優勝出来る。

 だが今は六割五分の勝率を残しながらも、まだまだ余裕で一位とはいかない。

 ライガースも同じぐらいに勝っているからだ。


 負けが濃厚な試合でも、最後まで崩れることなく投げてくれる。

 こんな役割は辛いだろうに、星はしっかりと投げてくれる。

 最後まで不貞腐れないその姿は、間違いなくレックスのベンチにいい効果を与えている。

 中にはそれを見て、奮起して逆転し、星に勝ち星がついた試合まであった。


 勝ち星も、負け星も、ホールドも、セーブもあまりつかない。

 そのくせイニング数だけは、ぐんぐんと伸びていく。

 星の辛抱強さがあるからこそ、これは可能なことである。

(これ、もし今年優勝できたとしたら、影のMVPだぞ)

 イニングイーターという言葉があるが、星はまさにそのイニングイーターでありながら、かなり意味は違っていた。

(負けてる試合でマウンドに登るのは、本当なら辛いだろうに)

 樋口はそう考えるが、星はそれでも、投げること自体を楽しんでいるように見える。




 こういった星の便利使いされる様子を見ても、樋口は思う。

 プロ野球というのは、本当に不思議な世界だと。

 基本的に大学野球までは、勝利が最優先に考えられるものであった。

 だがプロの世界というのは、あの上杉でさえ、普通に何試合かは負ける。

 この勝ち負けがあることを計算して、選手を運用していくわけだ。


 勝ちパターンの時のセットアッパーと普通の中継ぎでは、役割が違う。

(まあイニング数も年俸には反映されるんだろうけど、ホッシーの場合は貢献度高すぎるぞ)

 下手に谷間に投げる先発よりも、投げているイニングが多いのだから。


 当たり前の話だが、高校から上のステージに上がっていくと、それだけ選手層が厚くなる。

 その中でも星に、こういった役割が与えられる。

 ローテとしても、リリーフとしても、それほど期待されているわけではない。

 それでも確かに、こういった役割のピッチャーも必要になるのだろう。

(それに俺が、無駄に負けさせはしない)


 樋口は星に対して、点差がついて負けている試合でも、しっかりとリードをしていく。

 粘り強くバッテリーが投げていけば、その姿はファンの目には止まるものだ。

 不思議な話で、リリーフ陣の中では、一番露出が多くなる。

 すると自然とファンも出てきたりするのだ。


 鉄也はこんな使い方をするために、星を選んだのか。

 ならば確かに、その眼力は非凡であるが、同時に思考は非情である。

 星はアンダースローで、肩や肘に大きな負担をかけて投げるタイプではない。

 だが明らかに、登板間隔は短く、そのくせ投げるイニングは長い。

 そのスタイル上、さほど肩を作るためにピッチング練習をしなくてもいいが、それでもこの使い方ではあまり長くはもたないだろう。


 過酷であり、非情でもある世界。

 だが必要とされている星は、今日も元気に投げている。




 大介にとってタイトルというのは、自分が満足なバッティングをすれば、それに付随してくるものである。

 昨年の悔しさ、というものはない。首位打者よりも打点王とホームラン王が、大介は大切だからだ。

 それに歩かされたのが多いので、最高出塁率も誇っている。


 一試合にほぼ一度、下手をすれば二度、敬遠されるのが大介である。

 中にはもう巧妙に、敬遠に見えない歩かせ方を、研究している球団もいるのではないかと思うぐらいだ。

 実際のところくさいところを突くというのは、難しいものである。

 わずかに内に入ってくれば、そのボールを叩いてしまえばいい。

 そんなこともあるので、勝負と見せかけた敬遠よりも、申告敬遠が多くなっていく大介である。


 大介が打って、その点数をピッチャーが守る。

 もちろん大介以外にも、ライガースの現在の打線は強力な破壊力を誇る。

 また守備においても、大介はショートとして貢献する。

 レフトからの返球があった場合は、中継することが多い。

 そこで肩の強さを見せ付けて、ホームでランナーをアウトにすることも多い。


 それにしても今年は、レックスがしぶとすぎる。

 こちらは真田も戻ってきて、最初は少ししっくりこなかったようだが、今はもうしっかりと貯金を作ってくれている。

 先発陣で大きく負け越している者はおらず、リリーフ陣も安定している。

 こんな状況なのに、レックスと順位が入れ替わることがない。

 こちらが勝てば向こうも勝ち、向こうが負けたと思ったら、こちらも勝ちを取りこぼす。

 直接対決でも三タテということがなく、真田と武史が当たらないようにしている。


 既に二度勝負したから充分というのか、ただこれも戦略のうちではあるのだろう。

 八月も半ばを過ぎ、甲子園もおわり、九月が近づいてくる。

 三位以下を大きく引き離した状態で、ライガースとレックスは争っている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る