第251話 不完全燃焼の五月
~白石大介の迷言~
「スリーベースヒットを打つのはホームランを打つより100倍難しい」
白石大介はその選手生活において、スリーベースヒットのおよそ10倍の数のホームランを打っている。
ホームランは狙って打てるが、スリーベースは相手の捕球や送球のミスが関わってくるため、狙って打つのがほぼ不可能というのが白石の持論である。
~~~
千葉マリンズとは甲子園にて、埼玉ジャガースとは埼玉ドームにて、交流戦の三連戦を消化する。
今年もパはジャガースがトップを走っていて、他のチームを一歩も二歩もリードした戦力を持っている。
だがライガースはマリンズにもジャガースにも、二勝一敗で勝ち越した。
ここで五月が終わる。
四月度の成績はわずかに三月の分も含めるとはいえ、今年は雨での中止がかなり多かった。
だが真田のいない間に、あまり試合がなくて良かったとも言えるか。
もっともこの五月は、大介にとってもライガースにとっても、不本意なものであった。
打率は四割を切ったし、ホームラン数も劇的には伸びていない。
それでも三冠部門に加えて、打者五冠でトップにはいる。
49試合が終わった時点で、ホームランは24本。
今年こそ奇跡の70本到達かと、色々と騒がれている。
大介としては自分の記録とチームの優勝、どちらが重要なのかの優先順位がついていない。
総合的に成績を残すなら、また打率四割を狙っていくべきか、それともホームラン記録を狙うべきか。
ホームラン記録というのは、その瞬間の破壊力が大きい。
しかし打率を四割で維持することは、興奮を持続させる。
「どっちも狙えよ。あんたに出来なければ誰も出来ないでしょうが」
手術には無事に成功した真田が、下半身強化のためにクラブハウスでトレーニングをしている。
大介もまたその前で、ウエイトをしていたのだ。
直史の影響というわけでもないが、大介もウエイトの効果にはどちらかというと懐疑的だ。
だが完全に否定的というわけでもないので、試しにこうやってベンチプレスなどをやってみる。
たとえその増加分が筋肉であっても、体重の増加は足腰にかかる負荷を大きくする。
その分アップやストレッチで、腱や靭帯の柔軟性を維持しないといけない。
いずれは、と思ってしまう。
打力を維持するために、走塁や守備をやや控えめにしてしまうようになるのか、と遠い未来のことを考える。
ショートという、内野で最も守備負担の大きなポジション。
そこを守りながら打つというのは、大介の重要なモチベーションとなっている。
五月度が終わり、調子が悪いと言いつつ、この月度も三冠王の記録を達成した大介である。
おおかたはその件についての取材であったが、ようやく一人になった時に、目ざとく声をかけてきた記者がいる。
頻繁に目にする顔ではないが、大介はしっかりと記憶に残っていた。
何しろプロ野球の番記者ではないので。
「白石さん、今日のレース、サンカンオーは惜しかったですね」
「ああ、そういやね」
さすがにテレビでしか見られなかったが、逆に言うとテレビに映る活躍はしていたのである。
「これで二冠目も二着で、シルバーコレクターになってますよね」
「う~ん、同じ男としては種馬にしてやりたいんだけど、なかなか勝つのは難しいもんなんだなあ」
「いや、ここまで七戦四勝はかなり強いですよ。重賞も勝ってますし」
大介の持ち馬であるサンカンオーは、皐月賞に続いてダービーも、二着であった。
それほどレースへの知見がなく、熱意も持っていない大介としては、惜しかったなあの一言で済ませるものである。
甲子園準優勝と考えることが出来たら、そのすごさも分かるのだろうが。
「実際あいつ、本当に強いのかね?」
「強いですよ!」
武史並の天然を、他の分野では発揮する大介である。
「それに種馬になるのも不可能じゃないと思いますよ。サンカンオー、どれだけ賞金稼いだのか分かってます?」
「買った時の金額はもう回収したって聞いたけど」
「今日の賞金だけで8000万ですよ。下手なGⅠの一着より高いです」
「……一レースで俺の年俸の10分の一も稼いじゃうのか」
地味にショックな大介である。
「重賞二勝に全部三着内ですからね。血統的にも父だけは流行ですけど、母方にあまり流行の血統は入ってないから、種馬としての需要はあると思いますよ」
「さすがに記者さんは詳しいすね」
のほほんと大介は言うが、種馬の価値というのは、その競争成績だけではないのだ。
馬主というのは大介にとって、趣味でもないただの付き合いだ。
だが最初はただの付き合いであっても、ずっとそんな関係であるわけではない。
仔馬のころから見ていて、もうレースで走っているのだ。
サラブレッドは、特にオスは子孫を残しにくいと聞いた大介は、その子供が活躍出来るようになればいいな、と素人だからこその大それた夢を見ている。
この時点の成績で、既に少しは可能性は見えているのだが。
この時期、大介にとって大事なのは、何よりもチームの成績である。
二年連続で日本一を逃し、現在はエース離脱でリーグ二位。
ただしこの数年、ほとんどリーグ優勝を争ってきたスターズが、今はBクラスに沈んでいる。
レックスは去年から強くなりはじめたが、今年はライガースと2ゲーム差の首位である。
「秋のレースでは菊花賞を狙うんですか? それとも古馬路線に? 血統からすると長距離でもいけそうですが」
「いや俺、本業の方が大変だから、そのへんは完全に任せちゃってるのよ」
一度クラシック登録料とかいう話がツインズとの間で出たが、さほどの金額でもないので払っておいた。
「菊花賞ですと、ちょうど日本シリーズと同じ時期になりますが」
「じゃあ今年はまるきり見れそうにないですね」
日本シリーズには行く。それを、決めている大介である。
交流戦をライガースは、11勝7敗という成績で終わらせた。
東北と福岡には意外な負け越しを喫したが、後は三タテか勝ち越しであった。
だがレックスはここを12勝6敗と勝ち越して、交流戦優勝と共に、さらにゲーム差を広げる。
この交流戦、大介は驚異的な成績を残す。
打率は0.446で、18試合で10本のホームラン、26打点を上げた。
だが交流戦MVPは、守備での貢献度の高かった樋口である。
その樋口の場合は、決勝打が多いという評価であった。
大介は10打席以上ノーヒットなどというスランプはあまりない。
だが逆に固め打ちも少ないのだ。
二打席目までにヒットとホームランを打つと、まともに勝負されなくなるからである。
樋口もいいかげんに勝負強いと認識されてきているが、大介の場合はその日がノーヒットでも、最後の打席で一発が出る可能性が高い。
そこで勝負してもいい点差なら勝負してきて、あっさりとそれをスタンドに運んでしまうため、また警戒されるようになってしまうのだ。
好打者というのは、失投を見逃さない。
だが大介の場合は、打てる球を打つのであり、しかもその打てる球という範囲が大きい。
外角のボール球を打ってしまうので、打たせたくないならさらに外さなければいけない。
するとほとんど露骨な、四球が増えていくというわけである。
ただそんな露骨なボール球でさえ、打てる場合は打ってしまう大介なのであるが。
大介を打撃成績で超えることは、ほぼ不可能なのが野手である。
なので評価されるとしたら、守備での評価となる。
しかしそれも大介は、ほとんど鉄壁のショートである。
普通ならヒットの打球でも、ショート側のゴロならたいがいキャッチしてしまう。
ピッチャーの頭の上を越えるライナーを、ジャンピングキャッチした映像などは、まさにニンジャであった。
そんな大介よりも守備の貢献度を高く評価するなら、もうキャッチャーぐらいしかない。
ガンガンと防御率を下げていき、最小失点で状況を抑え、打席に立てば決勝打を打つ。
それでも大介の方が圧倒的な打撃成績のため、そうそう月間MVPに選ばれることはない。
だが他のスラッガーよりは、観点の違いから評価を得やすくはなっているらしい。
大介としても要注意人物のリストには、樋口を入れている。
今年のライガースはここまで、レックス相手には負け越しているのだ。
オールスターも迫ってくるわけだが、野手としては完全に一位独走の大介に、キャッチャーとしては樋口がトップに立つ。
これでピッチャーに上杉と武史が出てくるので、明らかにこの数年のドラフトのバランスは、セの有利に進んでいるのだ。
交流戦の後、今年はわずかに日程が空いている。
四日間のお休みであるが、ここで本当に休んでいたら、上には行けないのが競争社会である。
プロ野球選手などは、力が衰えたら代わりはいくらでもいるのである。
正確に言えば、残った者が代わりをせざるをえないのだが。
大介の場合は、まだまだ野球に飢えている。
この飢えを満たすために練習するのが、一番効果的なのである。
努力と言っているうちは、まだ足りていないのだ。
向上心の化け物こそが、記録を延々と作っていく。
才能だけでやっている人間は、やがてどこかで行き詰るのだ。
武史の場合は、どうせ樋口がしごいているのだろうが。
上杉も一年目は無敗で、脅威のスーパールーキーと言われていた。
武史は上杉に比べればまだしも防御率などは悪いのだが、運に関しては上杉より高いだろう。
そしてこう言ってはなんだが、チームメイトに恵まれている。
上杉は確かに一年目に負けなかったが、リードした状況から交代して、逆転されて勝ちを消されたことはある。
武史の場合は長いイニングを投げていることもあるが、レックスの打線はスターズより強いこともあって、先発した試合で全て勝利がついている。
もちろん相棒のキャッチャーとしては、尾田も樋口に劣るようなものではなかったろう。
だが確実に性格の悪い樋口は、上手く武史をコントロールしている。
大学時代から組んでいるので、その呼吸が合っていることは間違いない。
それでも大介からすると、ずいぶんと武史の割には隙がないな、とは思ってしまう。
失礼ではなく単なる事実として、武史は微妙に惜しいことをしてしまう人間なのだ。
それを踏まえても充分に活躍出来るのだが、今年は本当に別人のようである。
どんな理由があるのやら、と絶対に出てくるであろうオールスターでは、捕まえて話を聞くつもりである。
彼女に結婚のOKをもらうためと聞いたら、全身で脱力するであろうが。
「しかし今年のタイタンズは弱いな」
交流戦後の最初のカードは、タイタンズとの三連戦であった。
山田、大原、キッドが先発し、三連勝。
大原はそこそこ点を取られたのだが、それ以上に点を取って勝ち星をプレゼントした。
キッドは終盤まで同点で試合を作り、リリーフへとつないでいく。
そしてそのリリーフである品川に、勝ち星がついたりする。
大介は品川に、高校時代のことをよく聞く。
品川は実の父である、大庭から指導を受けていたからだ。
もっとも品川の時は一度監督からは離れ、コーチとして高校とシニアのチームを見ていたのだが。
大庭は巨漢とまでは言わないが、野球選手としての平均値を超える体格を持っている。
そのバッティングのセンスは、極めて分かりやすいものであった。
プロでやっていた人は、やはりこれだけ凄いのかと、品川は思ったものである。
実際にプロに来ると、確かにプロは凄いが、特に大庭が凄かったことが分かったのであるが。
品川から見れば、あの父があってこそ、この子であるか、という感じである。
もっとも品川が大介から聞くのは、情熱を失っていた頃の大庭の話であるが。
大介は父親が野球人として輝くところを、敵対した時にしか見ていない。
そこはちょっと気の毒だな、と品川は思うのだ。
タイタンズから三連勝し、レックスとのゲーム差が縮まる。
そこから最近調子を上げてきた、フェニックスとの対決があったりする。
それでも今のセ・リーグは、レックスとライガースとの二強状態である。
それに次ぐのがスターズとフェニックスで、かつては球界の盟主と言われたタイタンズは、どうしてここまで暗黒期が続くのか。
暗黒期と言っても、最下位にはなっていないあたり、他のチームとは意識が違うのだが。
続くは神奈川だな、とフェニックスとのカードを勝ち越して、大介たちは考えていた。
そこに知らされる、予告先発。
上杉が戻ってきた。
「早いよ」
全治二ヶ月と言われていて、もう一ヵ月半は過ぎたのだ。
大介だったら回復していてもおかしくない時間である。
スターズは上杉がいなくても、勝率五割は維持していた。
だが精神的な支柱が戻ってくれば、一気にまた調子を上げてくるかもしれない。
上杉とはそういう選手なのだ。
「で、こちらはよりにもよって……」
真田がいない以上、間違いなくエースである山田である。
山田は今年、ここまで11先発し、9勝を上げている。
そして実は、負け星がない。
さらに言えば、同点のままリリーフに任せた試合も、最終的には全て勝っている。
今年の持っている男は、ライガースは間違いなく山田であった。
予告先発を変更した場合、ペナルティが発生する。
それを考えてでも、正直上杉とぶつけるのは避けたい金剛寺である。
だがもちろん、そんな山田のプライドを傷つけることは、出来るはずもない。
せめて真田の時のように、事前に登板が予測できたらよかったのだが。
神奈川は逆に、最も調子のいい山田に、上杉を当ててきたのであろう。
ここで一番の勝ち頭の勢いを止めることは、おそらくシーズン後半に向けて、重要なことになる。
ライガースの去年の試合で、大きく貯金を作ったのは、真田と山田である。
真田が戻ってきて、山田と共にまたローテを回し始めれば、レックスと一緒にトップを争い続けるかもしれない。
スターズとしてはこの時期は、まだシーズン優勝を諦める段階ではないのだ。
上杉が帰ってくる。
首脳陣は選手の目のないところでため息をつくが、大介は楽しそうに、バッティング練習を続けるのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます