第239話 タイトルマッチ
スターズとの試合が終わり、ほぼシーズンの順位も見えてくる。
だがセ・リーグの三位争いは熾烈だ。
ただしタイタンズは、ライガースとの試合を四試合残している。
それに比べるとレックスは一試合だけである。
もっともこれに、スターズとの対決も加わるわけであるが。
スターズに三連敗したライガースは、まるで八つ当たりのように、レックスとの最終戦。
山田が先発し6-2の快勝である。
タイタンズファンは喜んだかもしれないが、ここからは落ちる。
タイタンズとの二連戦、第一戦のピッチャーは真田。
まさに上杉がいなければといいたいぐらいに、今年は圧倒的に勝っていた。
現在18勝3敗で、登板の回数は残り二回を予定している。
とりあえず20勝を目指して投げるのだが、この日は比較的安定していない。
点を取られるとそのまま一点リードで、温存のためにリリーフに交代してしまう。
ただし4敗目はつかせない。
大介のホームラン、勝ち越しタイムリーヒットがあって、負けを消した。
勝ち星がついたのは、リリーフした村上である。
次戦の先発は山倉で、この試合はそこそこの打撃戦となった。
だが先制したライガースは最後まで追いつかせることなく、山倉に勝ち星をつける。
大介はホームランこそなかったものの、タイムリーツーベースで二打点。
一点差で決したこのゲームでは、当然ながら大きな役割である。
ここからは天候で順延した試合などもあるため、一試合だけというのがレックスと同じくある。
まずは中京フェニックス。
今年もBクラス確定のフェニックスであるが、実はこの終盤に来て、意外と勝っている。
大介は二度も歩かされながらも、一本のホームランを打って、ホームラン王を決定付ける。
ただし試合はクローザーのウェイドが失敗して、敗退してしまった。
もっとも二位は確定しているので、チームとしては個人成績だけが大切になるが。
残るはカップスとの二連戦と、タイタンズとの二連戦だけとなる。
大介の打点王とホームラン王はほぼ決まっているのだが、打率だけがまだ二位である。
二位じゃ駄目なんですか? 駄目です。
ただカップスはまだ一打席ずつ逃げただけで良かったのだが、最後のタイタンズはひどかった。
第一戦で二度の敬遠をして、ホームのドームであるのに味方からブーイングが起こった。
もっともこの時点で、残り二勝すれば、三位が確定するのであった。
しかしライガースの先発は、20勝に届かなかった怒りに燃える真田である。
大介は歩かされたが、真田が完封し、そして打線が二点を取る。
ここでタイタンズのBクラスが決定したのであった。
最終戦はもう嫌がらせとしか思えない。
大介はもう、打点とホームランはトップが確定している。
だが首位打者だけは、この試合で三打数三安打しなければ、逆転できないという数字だ。
さすがに大介でも、厳しい成績である。
ただその大介を、三度も歩かせた。
首位打者を争っているのが、自軍の選手であるならばまだ分かる。
だがタイタンズはもう、三冠王を出させないためだけに動いていたとしか言いようがない。
二打席目を歩かされた時、ほぼ確実に大介の三冠王は消えた。
そして三打席目も歩かされた。
五打席目が回ってきても、もう逆転は出来ない。
これがタイタンズも本多あたりが投げていれば、意地でも勝負しにきたのかもしれない。
四打席目になってようやく勝負してきたその初球を、完全に怒りのホームラン。
ドームの最上段まで飛んだボールが、51号ホームラン。
五年連続50ホームランは既に決まっていたが、打つしか選択肢はなかった。
しかもこの試合は、最終的には負けていた。
Bクラスを確定させたライガースに対する、明確な嫌がらせであったろう。
長いシーズンが終わった。
延期が少なかったため、クライマックスシリーズとの間に少しだが調整日がある。
九月の大介の打率は、なんと0.413であった。
だがそれでも怪我と不調があって、届かなかったのだ。
これなら大介が怪我の間に、雨でも降って試合が後ろ倒しになれば、と思った者も多いだろう。
三冠王の連続記録という夢が、ようやく終わった。
それでも大介はMVP級の活躍をしたのだが、今年は競争相手が悪かった。
ピッチャーとバッターとは違うので、一概に比較は出来ない。
だが上杉の26勝0敗という数字を見て、それでも大介をMVPと言えるだろうか。
三冠王にプラスしてホームラン記録の更新をすれば、ようやく肩を並べるぐらいであったろう。
それでも結果的にリーグ優勝を果たしたスターズの方に、票は集まったろうが。
31先発26勝0敗。
絶対にこの記録は塗り替えられないよな、と誰もが思った成績である。
単純に勝利数だけなら、過去のピッチャーはリリーフや抑えの役割分担がなかったため、これ以上勝った者はいる。
だが一度も負けなかった者はいない。
入団一年目も無敗で、化け物であった。
ただその後は年に一度以上は負けていたので、一応一年目がキャリアハイかと言われたものだ。
しかしこの七年目、完全無欠の記録を樹立した。
先発ピッチャーでありながら、セットアッパーやクローザーをはるかに凌駕する防御率。
そして奪三振は一試合で14個前後。
抜けないはずだ、と誰もが思っていた。
シーズン奪三振記録、なんと411個。
史上二人目のシーズン400奪三振を達成し、その数字を塗り替えた。
同じころに、武史が大学記録を完全に塗り替えたのだが、注目度は全く違う。
投手の分業制が叫ばれて久しい時代。
そんな時代を破壊する、まさに戦うために生まれた男。
「結婚決まったから張り切ったんじゃね?」
「それな」
同僚からはそんな軽口を叩かれてしまったが。
四年目の大介も、確かに伝説を作った。
そしてここでまた上杉が伝説を作る。
この二人がいる限り、NPBにおいては毎年伝説が生まれるのかもしれない。
プロ入り以来最悪のシーズンを送った大介は、二冠王と最高出塁率のタイトルも取った。
最多安打、首位打者、最多盗塁の三つが取れなかったのだ。
これでキャリアロウの成績というのだから、本当に度し難いほどのスペックである。
クライマックスシリーズは、地元甲子園にレックスを迎えて行われる。
二勝したらファイナルステージ進出で、そのファイナルステージとの間隔はあまりない。
ちゃんと休んだ上杉が、第一戦から投げてくるのだ。
上杉以外のピッチャーから、全部勝てるという自信はない。
山田と真田の勝率はかなり高いが、この二人を上杉以外に当てて、上杉との対決での負けは覚悟する。
あとは他のピッチャーが登板するところで、どうやって勝っていくかだ。
シーズン中上杉以外のピッチャーが、大きく貯金を作ることはなかった。
ただクローザーの峠が、スターズの中では二番目に厄介なピッチャーである。
他にも一年間ローテを崩さなかったピッチャーはいる。
ただ先に、目の前のレックスとの試合に勝ち抜かないといけない。
大介としては球団の分析班に、レックスの躍進の原因を調べてもらっている。
まず単純に樋口が投手陣の防御率を下げている。
樋口がスタメンでマスクを被ってから、おおよそ一点近く、平均失点が改善されている。
はっきりいってこれは異常値である。
キャッチャーは経験を積まなければこなせないポジションであり、樋口がいくら天才と言っても、実地で対戦したバッターの情報の蓄積は、不可能なはずである。
つまりデータを駆使して、そこまでの成果を上げたわけだ。
これで来年以降、経験を積み重ねて数字を良化させるなら、とんでもないことになるのかもしれない。
レックスのピッチャーで、大介にとってどうしようもないほどとんでもないピッチャーというのはいない。
一番対戦成績の悪いのは金原であるが、それでも全く打てないというものではない。
樋口は理論派でデータを重視するが、同時に心理的な洞察も優れている。
だからといって優しくするわけでもないのが、樋口の鬼畜な点である。
弱点は攻めて当たり前、というものだ。
樋口は大介と勝負してくるだろうか。
あの壮行試合では、樋口は全打席勝負し、そして大介を抑えきった。
だが樋口の要求に応えられるようなピッチャーは、直史以外にはいないだろう。
(そこに目論見の甘さがないかな)
樋口としては他のピッチャーでも大介を抑えられるなら、そのリードの評価はかなり高くなる。
ただ大介としては、他のピッチャーは怖くない。
(樋口はそんなに自分に都合のいいことは考えないか)
ある程度は歩かせてくることも考慮すべきだ。
ただランナーなしで歩かせてくるほど、樋口の計算は単純なものではない。
その時点でのイニング、得失点差、あちらとこちらのピッチャーの出来。
それらを全て含めて、勝負してくるはずなのだ。
先攻が向こうになるので、そこで先制点を上げたら、全力で前の二人を抑えて、三番の大介とは勝負してくるだろう。
大介が考えるのが、もし相手チームに真田がいたら、ということだ。
樋口と真田のバッテリーなら、大介と互角以上に勝負は出来るだろう。
そもそも高校時代の対決を見れば、重要な時に大介は打っているが、全体の成績としてはやや負けているのだから。
エースの真田と、正捕手の樋口がトレードされることは、ほぼ100%ないだろう。
遠い未来にFAで真田が、レックスに移ればあるかもしれないが。
クライマックスシリーズのファーストステージ、第一線の先発は、真田と吉村のサウスポー同士の対決となった。
勝ち星では金原に譲るが、勝率ではレックス一の吉村である。
ただ吉村はサウスポーのくせに、大介を苦手としている。
やはり高校時代のトラウマが、いまいちボールのキレを奪ってしまうのか、
大介も吉村と対決すると、他の同じぐらいの成績のピッチャーよりは、打ちやすいと感じる。
一年生の夏には吉村を攻略しきれなくて、甲子園には行けなかったのだが。
リーグ優勝こそ逃したものの、大介の調子が上がってきているため、ライガースファンの応援の士気は高い。
さすが良くも悪くも、一番ファンの熱いライガースである。
ライガースのエース真田は、その左腕の調子を見せ付けるがごとく、レックスの一番と二番を凡退させる。
元ライガースの西片なども、遠慮なく封じる真田である。
そして今日は三番に位置する樋口である。
三番打者最強論は、今でもNPBに浸透しているわけではない。
だが外国人の長距離砲を四番に置くのは、かなりのチームがやっていることだ。
それを思えば樋口も、長打力を期待されているのだろう。
ショートを守る大介は、樋口の様子を観察する。
樋口のバッティングというのは、大介にも参考になるのだ。
世の中のよく打つ選手は、二種類に大別される。
打てることを追求して打つタイプと、結果的に打ってしまうタイプだ。
前者はフォームにも極端な特徴はないし、他のお手本になる。
樋口はまさにこのタイプで、深い読みと合わせて正統派の好打者で巧打者と言っていいだろう。
大介の場合は違う。打つために基礎もクソもないというパターン、つまるところ天才だ。
これはアレクなども同じタイプで、ボール球でも普通にヒットを打つことが出来る。
ランナーなしの第一打席、樋口に求められるのは長打であろう。
足があるので単打でも、盗塁を絡めて二塁に進めるかもしれないが、今日はサウスポーでクイックも速い真田が相手だ。
偶然で間違いないのだが、今年の真田はレックス相手には二試合しか投げていない。
そこで樋口との対戦成績を見れば、8打数の1安打なのだから、それほど打ててはいない。
もっとも真田相手に打ちまくっているバッターなどいないのだが。
(狙ってくるかな?)
真田のスライダーが、もしアウトローに投げられたら。
大介は岩崎ほどではないが、樋口のアウトロー打ちを記憶している。
普通は一番打ちにくいコースでも、狙って打ってしまうのが樋口なのだ。
この打席では、ツーストライクまで見ていった樋口が、四球目に軽く合わせていった。
ファーストの頭を越えるかと思われたが、西郷はあの巨体でありながら、瞬発力系の力は優れている。
軽くジャンプしたミットの中に、そのボールは納まった。
一回の表は終了である。
このカードは樋口のリードを、どうライガースが攻略していくかになるであろう。
真田はだいたい一試合に二点は取られないピッチャーなので、吉村とそれをリードする樋口を、どう攻略するかが問題となる。
そしてライガースは一回の裏に、大介の打席が必ず回ってくる。
勝負をしてくるか、歩かせてくるか。
(まあ単純に歩かせてくるはずはないと思うけどさ)
大介は微妙な感じで、ある意味では樋口のことを信用している。
それとさっきの樋口の打席も、少し大介には考えさせるものがあった。
真田のスライダーを、そのまま右方向へ弾き返したのだ。
わずかにミートがしきれていなかったが、ライト前に上手く落とす打球になっていてもおかしくなかった。
技巧のバッティングを身に付けるべきかな、と充分に技巧のバッティングも出来る大介は思うのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます