第231話 混戦のシーズン
※ 本日は大学編234話のネタバレがあります。
×××
セ・リーグは上杉のプロ入り以後、さらに大介が加わってからは、ほぼほぼ三強と三弱の二つに分かれている。
ライガース、スターズ、タイタンズが三強であり、カップス、レックス、フェニックスが三弱である。
ただ今年は四月にライガースが勝率五割であったこともあり、圧倒的な差が三位と四位の間に見えてない。
大介の復調後はすぐに勝ちが先行しだしたが、そこにレックスの三連発である。
ライガースは無敵の球団ではない。確かに四年連続でリーグ優勝をしているが、今年も三連敗と四連敗を既にしている。
ただあの三連戦は、なんというかレックスに絡め取られたというか、そんな感じがしたのだ。
(あいつの力かな?)
大介はなんとなく、樋口の力を感じる。
一時期0.380もあって、打席数は少なかったものの、暫定一位だった樋口の打率は、三割ちょっとで落ち着いている。
ただ代打からキャッチャー併用、そしてようやく正捕手という過程でありながら、打点の数は多いのだ。
大介は打てるものは全て打つバッターであるが、樋口は違う。
なんと言うか、本当に打って欲しい時のために、普段はあまり打たないでいるような、ありえないがそんな雰囲気を感じるのだ。
そしてレックスに三連敗した後、今度はスターズとの三連戦。
幸いと言うべきなのだろうが、上杉のローテには回ってこないはずだ。
おまけに第一戦が真田の先発なので、だいたい三点取ればほぼ勝てるだろう。
そんな考えでいると、敗北フラグが立つものなのだが、真田も立派なフラグクラッシャーである。
スターズはセ・リーグの中では平均得点が五位である。
そして平均失点が二位であるので、ピッチャーと守備によって勝っていると言っていい。
ライガースはそれに対して、得点も失点も一位。
それはトップを走っていても当たり前という感じである。
この三連戦も、第一戦は真田が好投し、七回一失点でリリーフにつないだ。
打線の方は大介の二打点を含んで、合計四得点。
連敗はあっさりと止まったのであった。
スターズはとにかく、ピッチャーへの援護が少なすぎる。
防御率がほぼ三点の先発ピッチャーが、どうして負けが先行するのか。
(あんたも大変だな)
第二戦の先発玉縄に、大介は対峙する。
玉縄は一年目からローテに入って、セの新人王を取っていた。
上杉玉縄と二年連続で、スターズは高卒ピッチャーが新人王を取ったわけである。
その後も玉縄の年俸は順調に上がっていったが、成績の方は伸び悩んでいる。
プロの厳しい世界で、玉縄のボールが通用しないというわけではない。
とにかく打線の援護がなくて、それでもプレイオフには参加する。
上杉がいなければ間違いなく、Bクラスに沈むチーム。
あるいはそのカリスマがなければ、最下位に落ちてもおかしくないのだ。
大介も玉縄に対しては、苦手意識はない。
ただ復調しかけていた打撃が、また微妙な感じなのである。
捉えたと思った瞬間、スタントに届くか外野フライで終わるかが分かる。
ホームランと打点は伸びていくが、案外打率が上がらないのである。
(こうかな?)
ややゴロを意識してボールを切ってみれば、弾丸ライナーがフェンスを直撃。
余裕のスタンディングダブルを決める大介である。
それにしても、プロのシーズンというのは長いものである。
鉄壁のように思われたライガースも、ピッチャーの調子が落ちてきたりする。
今季リリーフとして使われているオニールが、ここでも打たれて同点。
ただし大介を打ち取ってホッとしたところに金剛寺と、西郷に打たれてスターズの守護神峠が失点する。
これが決勝点になって、勝ち星がつくのはオニール。
こんな感じでオニールは、今季リリーフでのみ出場ながら、三勝三敗しているのである。
もちろん同点の場面で登板し、味方が勝ち越すまで踏ん張った試合もある。
だがリリーフとしてはやはり、安定感がないと言えるだろう。
ちなみに三連戦最後の試合は、大介は二打数0安打という結果になる。
一試合に二度も敬遠されたので、当然ながら怒りの盗塁を決める。
今年は盗塁の成功率にこだわる大介は、かなり少なめの盗塁数になっている。
それでもこの調子であれば、トリプルスリーは普通に狙えそうである。
大介が目指しているのは、プロ入り後の連続三冠王。
ただ今年はまだ六月とはいえ、打率はかなり不足している。
いやこのままでも首位打者は取れそうなのだが、これまでの四年に比べると、かなり低くなるのである。
あとは樋口がえらく打っていったが、規定打席に到達しそうにないので、これは無視してもいい。
事実この後、樋口の打率は徐々に下がり、三割ちょっとで安定することになる。
続く広島戦でも、大介はホームランが出なかった。
これで五試合連続ホームランなしと、大介としては珍しい状況にある。
三戦目には雨が降って、試合は中止。
次はドームでのタイタンズ戦である。
そろそろ今シーズンも、前半戦終了である。
その前に二位のタイタンズと戦えるのは、展開的には悪くない。
急激に勝率を上げてきていたレックスであるが、上杉の前にノーヒットノーランで封じられた。
最後の打者は樋口であり、それでも上杉には全く歯が立たなかった。
あの人はいったい、引退までにあと何回ノーヒットノーランを達成するのだろう。
なお過去に三度のノーヒットノーランを達成した者は、他に二人しかいない。
ただ上杉は完全試合もしているので、まさにプロ野球史上最強の投手になったと言えるだろう。
数年前からずっと最強だった気もする。
ドーム球場というのは、雨天などでの中止がまずないので、甲子園を本拠地としている大介たちライガースとしては、羨ましいところもある。
ただ野球の本場アメリカでも、基本的には球場は全てがドームではない。
太陽の下でプレイするのが野球だと、あちらもそういう認識があるのか。
もちろん実際は集客の都合上、ナイターが多いわけであるが。
タイタンズ戦三連戦は、第一戦が山田、第二戦が真田と、ライガースの左右両エースが先発である。
対するタイタンズも、ピッチャーとバッターの層が厚いので、そうそう油断できるものではない。
だが今のライガースは、またチーム状態が上り調子である。
第一戦はなんと大介のソロホームラン一本が、決勝打となった。
山田は珍しくもフルイニングを投げて、今季六勝目。
怪我で休んだ期間を取り戻すべく、調子を上げてきている。
島野としてはリリーフを使いたかったのだが、最近はそのリリーフがあまり休めていない。
山田の続投志願もあり、完封試合となったわけである。
そして第二戦の先発真田も、今年はチームの勝ち頭である。
去年は大原のイニングイーターぶりが目立ったが、真田も鋭く三振を奪っていくので、かなりのイニングは投げているのだ。
もっともこの試合はライガースが大量リードしたため、真田は無失点ながら六回で降板。
リリーフ陣は一点を奪われたものの、9-1と圧勝である。
第三戦は山倉が先発であり、ここは確実には勝てないところか。
ただ今季の山倉は12試合先発で7勝4敗と、勝ち負けがはっきりとついている。
かなり多いイニングを先発が投げるのは、リリーフ陣の負担を減らすためにはいい。
だがこの試合はほぼ拮抗した状態から、リリーフ陣を投入となった。
来日してしばらくは日本のボールに慣れていなかったオニールだが、ようやくこのあたりで調整がしてこれたと言えるだろうか。
これまでもリリーフ失敗はあったが、奪三振はかなり取れるピッチャーであったのだ。
この試合も勝ちはオニールにつく。
そしてライガースと二位タイタンズの間には、一気に3ゲームの差がついた。
去年までと同じく、二位争いになりそうである。
六月も終わる。
大介の打撃成績は、今年はかなり波がある。
だがチームとしては三連敗はあったが、五連勝が二度あった。
ライガースは確実に、今年も覇権へと向かっている。
今季の大介はシーズン序盤から不調であったが、それでも他の選手なら月間MVPに選ばれそうな数字を出していた。
だが普通の四番レベルでは、もう月間MVPは取れないらしい。
しかし六月は交流戦の後半で、一気に打撃が爆発した。
打率0.391 出塁率0.538 OPS1.553
ホームランも12本打っていて、さすがにこれを選出しないわけにはいかないだろう。
ちなみに、長打率は10割を超えていた。
とにかく打てばホームランの確率が、かなり高かったということである。
ほとんどがソロホームランであったが。
ホームラン数33本、打点が86点。
これで打撃二冠である。
だが打率はまだ二位であり、0.358となっている。
これで二位というのもかなり厳しいが、今年は貧打のスターズ打線で、三番の堀越がかなり一人気を吐いているのである。
とは言っても六月の打率を見るに、追い抜くのも時間の問題かもしれないが。
ちなみに今季のシーズンMVP候補は、第一が上杉になっている。
六月が終わった時点で13勝0敗という、相変わらず異次元の数字だ。
下手をすればこの勝ち星で、最多勝が取れる年もあるというのに。
おおよそ半分ちょっとの試合を消化したが、この調子で行くならば、大輔のホームランと打点は、単純に倍にしても記録更新はない。
ただし六月の調子を維持出来るのなら、三冠王と共に記録更新もあるかもしれない。
もしもそうなれば、上杉と大介の、どちらがシーズンMVPに選ばれるだろうか。
やはり優勝したチームから選ばれるのが、自然と言うものだろう。
そして七月に入るということは、オールスターまで間もないということだ。
当然ながら大介はショートの一位であり、全体の数字を見ても一位。
上杉が二位であるが、そこそこの差がある。
チーム力が違うと言っても、やはりライガースがずっと、シーズン優勝と日本シリーズ進出を果たしているからだろう。
ショートだと他にも、芥や緒方といった選手がいるが、大介がいる限りはショートのポジションで一位を取ることはかなり難しい。
他にライガースからは、野手だと西郷、投手だと山田と真田が選出される数字を残している。
あとは監督推薦などだが、大原は選ばれない。
去年の勝ち頭だった大原は、今年も休まずローテを回しているが、五勝四敗と勝ち星がついてこない。
防御率などはそれほど去年と変わらないのだから、やはり運というものはある。
もっともローテを完全に守っているし、先発した試合の勝敗自体は七勝六敗。
こうやってイニングを食ってくれるピッチャーがいるから、リリーフ陣は楽が出来るのだ。
この調子でローテを守りきったら、ちゃんと年俸は一億に到達するだろう。
いや先発で貯金が出来るなら、もう少し高くなるか。
しかしライガースの強力打線の援護があってこれと見るなら、少し寂しいものである。
前半戦が終了し、ライガースの勝率は六割に到達した。
四月がちょうど五割であったことを考えると、五月以降がどれだけすごかったか分かるというものだ。
二位のタイタンズとも七ゲーム差と、かなりのリードを奪っている。
だが不気味なのは、現時点では四位のレックスだ。
フェニックスと最下位争いをしていた五月までと違い、明らかに六月は勢いがついている。
その原因はと見れば、単純なものである。
一試合あたりの失点の平均が、一点ほども改善している。
これは樋口が正捕手になったことと関係しているのか。
大介としてはあのレックスとの対決は、三試合で三ホームランを打ったので、おおよそ勝ったと言える。
だが試合自体は三連敗であったのだ。
高校時代とWBCで、味方として戦ったこともある。
直史が信頼していたのだから、キャッチャーとしての技量が卓越していること自体は、間違いないはずなのだ。
それにしてもキャッチャー一人で、ここまでチームが変わるというのは、不思議な感じがする大介である。
優勝するチームには、必ずいいキャッチャーがいる。
そう言われているが、現在のライガースのキャッチャーは、まだ島本による遠隔操作を受けている。
高校時代に遡れば、確かにキャッチャーは大事だなと納得も出来る。
だがあれはキャッチャーが優れていたと言うよりも、ジンがキャプテンとして優れていたのだと思うのだ。
オールスター前の、フェニックスとの三連戦。
ここでライガースは勝ち越したが、今年から本格的に正捕手になっている竹中は、それほどの劇的な変化をフェニックスに与えているとは思えない。
樋口は確かにいいキャッチャーではあるが、そこまで完全に突出した影響力があるかと言うと、疑問が残るのである。
「とりあえず行くか!」
今年のライガースからは、四人がオールスターへ参加する。
たまにはぬくぬくと休んでいたいかな、などとは欠片も思わない大介であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます