第212話 奇策の条件

 クライマックスシリーズのタイタンズとの対戦は、間違いなく一番大介から逆襲が始まった。

 ただしジャガースには、一番バッターで高打率、俊足の上に長打も打っていけるという選手が、味方として存在する。

 ライガースの毛利は、はっきり言えばほぼ全てのスキルが劣化版となっている。

 唯一優るのは、ちゃんと監督の指示に従うことだが。

 ただしアレクは監督の指示以上のことをしてしまうので、なかなかそこを責めることも出来ない。


 一番大介というのは、ジャガースベンチでは普通に受け止められた。

 そしてライガースの先発は、山田の離脱した今は、大原よりも数字的には優れたキッド。

 今年の序盤こそ日米の野球の違いに苦しんだものの、途中からは中継ぎを経て、先発の一角となった。


 19先発12勝5敗。

 このうちの一勝は、リリーフで上げたものである。

 立派な成績であることは間違いない。

 だがこれに対してジャガースは、上杉正也を当ててきたのだ。




 一番ショート白石大介。

 この攻撃的な打順は、ジャガースファンからも喜びで迎えられた。

 大介の打席を、下手すれば五打席見ることが出来るかもしれない。

 それだけでもこの試合の価値は、二割ほど高まると言えよう。

 ただしマウンドの正也と、ジャガースベンチは冷静である。


 一回の表、さすがに警戒したライガースによって、ジャガースの止まらない打線は始まらなかった。

 だいたいシーズン中は、一回にこの打線の爆発が起こると、ほぼその試合は勝っていたのだ。

 だがそのスタートダッシュに失敗しても、ジャガースとしては想定の範囲内。

 かといって一回の裏、いきなり大介を歩かせはしない。


 正也のボールは、割とあっさりとファーストストライクを取ってきた。

 反射で打つ大介が、それでも反応出来ないぐらいであった。

 正確に言うと、警戒感が本能に優った。

 大介は本能で野球をしている。


 一度打席を外して、軽く素振りをしてみる。

 大丈夫だ。さっきの球は打たなくて正解だ。

 おそらく打っても力が入りすぎていて、ミスショットしていただろう。

 バッターボックスに入り、二球目を待つ。

 それに対して投げてきたのは、スライダーであった。


 甘いスライダーだ、

 大介のスイングは速く、打球はレフトのフェンスを直撃する。

 深く守っていたため、とても三塁には進めない。

 だがチャンスを作った大介は、二塁ベース上で首を傾げていた。


 レフトに打ってしまった。

 ライトのスタンドに放り込んでしまうつもりであったのに。

 あれをミスショットと言えば、さすがにそれはないと言われそうであるが、大介にとてはミスショットだ。

 わざわざ勝負してもらう一番になったのは、最初に一発かますためだ。

 だがジャガースベンチは静かなままで、何もサインは出ない。

 正也も特に、大介を気にした様子はなかった。

 完全に想定の範囲内ということだ。




 大介を一番にしたのは、普通の殴り合いでは、ジャガースに勝てないと島野が思ったからだ。

 しかし大介がヒットを打って、いきなり先制点のチャンスであるのに、ジャガースは普通の態度を崩さない。

 大介をいきなり敬遠することもなかった。

 つまりこれはまだ、普通の殴り合いであるのだ。


 ただの殴り合いなら勝つ。

 それが今年、多くの打撃戦を制してきたジャガースの自信であった。

 もっとも今日はライガースの先発のキッドが強い。

 あるいは確率的には、今日ぐらいは落とすかもしれないとは思った。

 しかし第三戦は一日空いて、しかも地元の埼玉で行われる。

 ライガースが多少殴り合いで勝っても、その勢いは止められる。


 そのジャガースの首脳陣の考えは、完全に正しかった。

 初回にライガースは、大介をホームに帰して一点を先取。

 しかし三回からは、猛獣打線の反撃が始まったのだ。


 本日のライガースは、一番を大介、二番を毛利、三番が大江で四番が西郷、そして五番グラントの六番黒田となっている。

 ジャガースの花輪監督とは、自分なら大介を二番に置いていたな、と思っていた。

 ライガースの打線の中では、出塁率は大介の次に高い毛利。

 その俊足の毛利をランナーに出した状態であれば、最初の大介のツーベースで、既に点が入っていただろうからだ。

 もちろん毛利がアウトになって、ワンナウトから一点も入らないことになったかもしれないが。


 とにかく大事なことは、相手の打ってくる手を想定の範囲内にしておくこと。

 あとライガースがやってきそうなことは、キッドの打席で代打として、今年はスタメンで出た期間もあった山本を出してくること。

 ただ山本はランナーを返すタイプのバッターであって、スラッガーの前に出るタイプではない。




 ファーストに西郷、サードは黒田というのは、金剛寺がいた頃に比べると、やや守備力は上がっているだろう。

 金剛寺は40歳を過ぎても、まだ盗塁をしてくるような選手だが、やはり全盛期の俊敏性はない。

 黒田の方が動きはいいが、安定感は西郷もどっこいどっこいか。

 鈍足と言われる西郷であるが、内野に必要な周囲5mほどの打球に対する俊敏性は、かなりのものがあるのだ。

 言うなれば相撲取りのぶちかましに似ている。


 回が進むと、ジャガースが点を取ってきた。

 ライガースも初戦と違い、ちゃんと得点は取れている。

 だがその得点に、大介が絡んでこない。


 何か変だ、と大介は思っていた。

 上手くボールが飛んでいかない。

 ミートの瞬間、ミスショットとまではいかないが、完全な一撃とは言えない感触が手の中に残っている。

 難しいボールを投げているわけではない。

 ただ初回のスライダーのように、変化球をメインでは投げている。


 速球でなくてもスイングスピードで、打球にスピードを与えてしまうのが大介であった。

 そのスイングスピードは現役の選手の中では、間違いなく一番速い。

 だが、今日はそれが上手くいかない。


 前日の打席は三打数の一安打と、確かにこれも良くはなかった。

 だが悪すぎるとも言えないだろう。ただホームランは出ていなかったが。

 長打という意味では、一打席目がフェンス直撃のボールである。

 上手く角度をつけていたら、スタンドまでは届いただろう。

(なんか変だな)

 感覚的にはそう考えているが、それを言語化出来ない大介である。




 試合自体はそれなりの点の取り合いという、見ていて面白いものにはなった。

 双方の先発がホームランだけは防ぎ、そして打線がつながって点になる。

 だが大介に打点がつかない。


 途中から頭を切り替えて、ヒット狙いにしていった。

 ジャガースが敬遠をしかけてこないので、ヒットが重なる。

 ただ大介の前に、ランナーがいない。

 その状況ではホームランを打たない限りは、大介には打点がつかない。


 試合自体は盛り上がっている。

 甲子園のライガースファンは、なんだかんだ言ってイケイケの雰囲気が好きだ。

 山田が欠けてしまっているこの状態では、ライガースはかなり厳しい。

 それでも試合自体を楽しんでしまうのが、ライガースの応援団である。


 双方のベンチから指示が飛ぶが、基本的にはバッターは自由に打っていく。

 それである程度点は入るが、止まらない打線というのは発生しない。

 う~むと大介は悩んでいるが、この試合自体には勝てそうなのである。


 相手の打線では、アレクが長打ではなく、出塁にこだわっていることが分かった。

 シーズン中は完全に自由に打っていったが、ここでは監督の指示に従っている。

 微妙な場面でもボール球を打たず、確実に塁に出ている。

 さすがのジャガースも下位打線はあまり塁に出ないので、そこから盗塁をしかけていくのがアレクである。

 盗塁王は取れなかったものの、かなりの盗塁をしかけて、しかも成功率が高い。

 ライガースのキャッチャー二人は、それなりの平均点こそ取れるが、盗塁を確実に殺すほどの、強力な肩は持っていない。

 もっともランナーを刺すのは、単純な肩以上に、スローのテクニックが必要なのだが。




(なんっかおかしいんだよな)

 そう思った三打数三安打の大介は、四打席目に仕掛けてみた。

 三塁線への、セーフティバントである。

 何がおかしいのか、分からない時にはバント練習をしろ。

 これは今では遠く離れて過ごす、父が言っていたことだ。


 ボールは転がって、深く守っていたサードは完全に裏をかかれた。

 大介は余裕で一塁を駆け抜けたわけであるが、違和感の正体に気付き始める。

(ミートポイントが微妙にずれてるのか?)

 だがなぜ、どういった理由でズレているのか。

 それが分からないと、根本的な解決にはならない。


 ジャガースとしては大介のバントヒットは、確かに意外であった。

 だが大介が上手く打っていないというのは、タイタンズとの試合から予想していたものだ。

 一番で出て打ちまくり、残りの試合も打ちまくって、タイタンズとの戦いには勝った。

 だが昨日の試合で、そうではないかとスコアラーが分析したのだ。

 そしてこの試合は、それを裏付けるような展開になっている。


 試合自体は、ライガースが優勢に進めた。

 両チームが継投を開始し、それでもそこそこ点は取られる。

 ただしジャガースの打線には、一つ明確な弱点があった。

 それは左打者が多いということだ。

 アレクに悟、さらに五番まで、左打者が揃っている。

 つまり終盤に勝っていれば、真田を投入すればいいということである。


 左殺し。

 完全に今季は、左の多い場面でリリーフをしてきた真田である。

 なので最終回も、五打席目のアレクの打席に向かった。

 高校時代、アレクとの対戦成績は、優れていた真田である。

 そしてこの試合も、左打者をなで斬りにしていった。


 7-6で、ライガースは第二戦を制した。

 その中で大介は五打数四安打と、それなりの数字は残した。

 だがホームを踏むことはあっても、打点が一つもない。

 首をかしげながら、それでもベンチの中は勝利で満たされている。

 ヒーローインタビューは、最後に試合を〆た真田が呼ばれていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る