第209話 傷だらけの獣
アドバンテージの一勝を含めて、三勝三敗で迎えた、クライマックスシリーズファイナルステージ。
事実上の今年の、お互いのエース格のピッチャーが先発となった。
第一戦でも同じであった、ライガースの山田と、タイタンズの本多。
そして両軍、リリーフも初回から準備万端である。
立ち上がりが悪ければ、即交代という非情の体制。
スターズなどとは違った、全ピッチャーを動員する、完全な総力戦となっている。
どちらのピッチャーが上か。
育成上がりで、既に完成形となった山田。
ドラフト一位から手こずったものの、まだまだ先のある本多。
これがあと三年後なら、おそらく本多であったろう。
だがこの時点では、まだ山田の経験や執念が、本多を上回っていると考えるべきか。
山田の防御率、与四死球率、WHIPなどの数値は、ほとんどがチームナンバーワンである。
唯一完投能力では、大原がかなり上回っている。
ただこの試合はシーズン中の、出来るだけリリーフ陣も消耗させないような、平凡な一つの試合とは違う。
全てのリリーフ陣だけではなく、本来は先発のピッチャーですが、立ち上がりの悪くないピッチャーは、敗戦処理のピッチャーの代わりに入っている。
さすがに立ち上がりの悪い大原は、使われることはないだろうが。
一回の表のタイタンズの攻撃に対し、山田はフォアボールを一つは出したものの、無失点で抑えた。
球数はやや多めであるが、立ち上がりはいい。
対する本多も、完全に本気である。
いけるところまで全力で、途中まででもガス欠するまで、パーフェクトを狙っていく。
そう思ってツーアウトを取ったところで、大介の打席が回ってくるわけだが。
なんだかんだと言いながら、このファイナルステージで大介は、17打数14安打8打点3本塁打。
打率八割というのは、最後の夏の甲子園の数字に近い。
たった一人で得点出来る、決戦兵器。
その大介相手に、本多は勝負をかけた。
初球から伝家の宝刀フォークを使い、バットコントロールで打った大介であるが、三塁線を越えてファールになる。
フェンスに当たった打球音がドカンと激しく、下半身が崩れながら打ったフォームで、どうしてあんな打球になるのか、本多も冷や汗を隠せない。
(フォークでダメなら、これでどうよ!)
インハイストレートは、またも振りぬかれた。
完全にスタンド入りの飛距離であったが、ライトのポールのわずかに右。
大観衆が溜め息をつく。
158kmのストレートを、あっさりとあの打球にしてしまう。
まあ上杉の170kmオーバーを打てるのだから、ストレートなどは意味がないのか。
ただ、本多は例外を知っている。
170kmオーバーのストレートを打つ大介から、160km以下のストレートでアウトは取れるのだ。
カウントはツーストライクで、普通なら外に一つ外す場面。
だが本多はそのサインに首を振る。
(おいおい、ならどうしろってんだ)
(懐に飛び込まないと、必ず殺される)
このあたりの本多の直感は鋭い。
分かっていても勝負にいってしまうことはあるが、ここはそんな場面ではないだろう。
さらにもう一段階、ギアを上に上げる。
そしてそこから、同じコースへ。
インハイストレート。じっと待った大介は、それをセンターに向けて弾き返す。
(ミスったな)
センターがわずかに後退し、キャッチアウト。
ホップ成分がわずかに増えていて、ミートの瞬間には殺し損ねたと確信していた。
両軍共に一回の攻防が終わり、三球勝負をした本多に、ライガースファンからさえ賞賛の声が上がる。
本多はタイタンズにはもったいないピッチャーだ。そんな声である。
確かに本多は気質的にも、あまりタイタンズ向きではないのだが。
それが高卒ながら即戦力と認められながら、最初は戸惑った原因でもある。
コーチの言うことなど聞いていてはいけない。
プロはあくまで、自分だけが自分に責任を持っている。
らしくもなく、本多はプロ入り後しばらく、ブレていたのだ。
本来なら自分の直感に完全に従い、相手と気を合わせていく天才型。
もちろん基本のコンビネーションなどはあるが、それを土台に自分で組み立てられるのが本多であるのだ。
投手戦になりそうな予感。
ライガースのブルペン陣は緊張感はそのままに、いったん肩を作るのをやめる。
山田も本多も、おそらくはこのシーズンでベストととも言える内容だ。
そして選手自身が、その自覚がある。
タイタンズの五番フォスター相手に、山田は真っ向から投げていく。
バットに当たりはするが、前には飛ばない。
力と力の勝負。
ようやく前に飛ばした打球は、ピッチャーライナー。
これはセンターに抜けていくと思った山田だが、足が届く。
スパイクで蹴飛ばしたボールは、上手くショートの大介の前に浮いていく。
ほっとした山田だが、姿勢を保持していた地面が滑った。
声にならない痛みとともに、何かが切れる音がした。
監督やコーチが集まり、球場内が騒然とする。
マウンドの上の山田は、体をごろごろと動かすが、痛みが消えることはない。
ブルペンでは慌てて他のピッチャーが準備を始め、そして山田は声も出せない激痛の中から、手でバツを作った。
(終わった)
野球人生が、とまではいかない。
だが膝の痛みと、あの何かが千切れる音。
腱か靭帯か、あるいはどちらもが逝った。
間違いなく今季は、日本シリーズにも投げることは出来ない。
気合や根性でどうにかなるレベルではない。
担架によって運ばれる山田の姿は、色々な意味でショックなものであった。
島野としてもこの展開はさすがに予想外だ。
山田が、エースが投げられない。
(これは、あかんか)
おそらくこの試合で勝っても、日本シリーズでは負ける。
エースが離脱するということは、それだけ大きなことなのだ。
だが、ただでは負けない。
たとえ勝てなくても、日本シリーズは諦めない。
この試合には他にも、多くのピッチャーが用意しているのだ。
「誰がいける?」
「琴山あたりが」
「よっしゃ、まだ試合は終わっとらんで」
ワンナウトランナーなし。
山田の執念のワンナウトを、無駄にするわけにはいかない。
シーズン中にだって、起こりうることだ。
山田は育成上がりのため、守備でもアウトを取るという意識が強い。
あくまで結果論ではあるが、先頭のランナーを出してしまう方が、まだマシであった。
フォスターは鈍足なのだ。
ここで緊急リリーフして、点を取られるわけにはいかない。
琴山もまた、ペース配分は度外視して、全力の球を、慎重に投げ込んでいく。
山田の負傷退場は、明らかにマイナス。
だがそのマイナスを、プラスに躍動させられるかどうかが、他の選手にはかかっている。
続く打者二人を抑えた琴山。
プレイオフ査定が、今季の彼には重要なことなのだ。
二回の裏、ライガースの攻撃。
まだあせるような状況ではないが、本多の前にランナーが出ていない。
四番の金剛寺は、今年か来年が、最終年だとは思っていた。
ならば有終の美を飾りたい。
外角はまだはっきりと見分けられる。
内角をこそカットしていって、打てる球を投げるように追い込む。
クリーンヒットはいらない。
食らい付いていって、なんとしてでも塁に出る。
今年のシーズン、特に終盤は金剛寺が、内角をミスショットする場面が多かった。
衰えの中でも、特にどうしようもない部分、
視力がボールの動きについていけていない。
それを予想して三戦目までは、大介が塁に出たあとをしっかりと抑えていった。
第四戦と第五戦は、とにかく粘る場面が多かった。
チャンスを拡大し、五番の西郷と六番のグラントに託す。
四番としての姿勢ではなかったかもしれないが、着実に機会は作っていたのだ。
内角攻めをされていることは分かっている。
それでもカットして、相手の投げる球をなくしてしまう。
それが今の金剛寺の、最も嫌らしい四番としての姿だ。
だが本多の若い力は、それをも屈服させる。
インハイのストレート。
打ったボールが自打球となって、金剛寺の顔面を直撃した。
投打の要となる二人。
最強の戦力は、大介であったり真田であったりする。
しかし精神的な支柱は、やはり金剛寺なのだ。
シーズン序盤、金剛寺がいない間には、ずっと負け越していたライガース。
多くのレジェンドが去ったライガースの、最後の一人。
ベンチの中で治療を受ける金剛寺は、単に痛みだけならば、いくらでも耐えられる。
だが、耐えるだけではどうしようもないこともある。
顔面の中でも、特に砕けやすい箇所の多い目の付近。
明らかに視力に影響が出ている。
(潮時か)
金剛寺は自分で判断が出来る。
「黒田、今のライガースの四番は、チームに奉仕する四番だ」
監督ではなく、チームのキャプテンとして。
「勝つために行ってこい」
そしてメンバーがまたも代わる。
試合の序盤で、中心選手が二人も離脱した。
本当ならば絶望的な状況なのだろうが、ライガースの士気は落ちていない。
体のどこかに痛みがあろうが、それを無視して戦い続ける。
狂戦士のような空気が、今のライガースを包んでいる。
三連敗のあとの連勝。
この試合に勝ってしまえば、勢いで日本シリーズまで勝ちそうな気もする。
島野は金剛寺が、かろうじて打率と出塁率を維持しているが、今シーズン序盤の不調を知っている。
シーズンオフの間に、どうには疲れを抜いた。
だが目がボールについていけなくなったのだ。
今季の成績によっては引退、あるいは来年限りで引退と決めていた。
幸いにもライガースの打線には、若い力が育ってきている。
氷を顔に当てながら、ベンチに座る金剛寺。
ただそれだけで、ライガースの士気は向上する。
(甲子園でここまでアウェイか)
高校時代、地元のチームと戦った時も、これほどのアウェイではなかった。
一軍に定着してから、クライマックスシリーズを甲子園で戦うのは初めてのこと。
むしろライガースを応援する大声援の方が、本多に強い力を与えてくれる。
飛行機が飛べるのは、強い追い風があるからではない。
むしろ向かい風があるからこそ、そこに揚力が発生する。
鳥は向かい風に向かってはばたく。
その力によって、より高みへと飛んで行くのだ。
大観衆、そして試合の流れ。
負傷して離脱したチームメイトの想い。
そういった全てを背負っていても、本多は負けるわけにはいかない。
いや、もっと単純に負けたくない。
上杉に負けてから、ずっと王座奪還を狙っていたタイタンズ。
だがその上杉を倒しても、ライガースが存在する。
選手年俸の総計では、実は大介がいるために、それほどライガースと差があるわけではない。
しかしライガースは個の力が、上手くまとまってチーム全体を強くしている。
大介がいるからだ。
大介はチームの打力の中心ではあるが、精神的な支柱とまではいかない。
だがその一撃は、試合だけではなく、シーズンの中でのチームの動向さえも左右する。
(勝負!)
そう思って投げたフォークは、見逃せばワンバンするほどの軌道。
だがその低めを、大介はゴルフスイングで痛打した。
ボールは高く、そして遠くへと飛んで行く。
バックスクリーンの、スコアビジョンのさらに上。
いくらなんでもそれはないという、センター方向への場外ホームランには、惜しくもならなかった。
跳ね返ってきたボールはグラウンドに戻り、そして大歓声が上がった。
あそこまでフォークを飛ばせるものなのか。
確かに角度的には、一番飛ばせるスイングになるのかもしれない。
だがボール自体に反発力がなければ、あそこまでは飛ばないはずなのだ。
(くそったれ)
本多に後悔はなく、たださらに闘志を燃やすのみ。
大介のソロホームランで、まずはライガースが一点先制。
特大のホームランは、この試合をさらに盛り上げて行くことになる。
本多は強烈な一打を浴びながらも、まだ心は折れない。
後続を確実にしとめて、試合は終盤へと進んでいく。
二つの巨大な力が、お互いを削りながらも勝負は決着が近付いてくる。
ライガースの継投は上手く機能し、タイタンズに得点を与えない。
山田が離脱したことによる、残ったピッチャーたちが自分の担当イニングだけを、必死で投げるという展開。
第五戦に似たこれこそが、むしろライガースの今の陣容では最適だったのか。
本多はまたランナーを出すが、その後始末は自分でつける。
初回から飛ばしてきて、さすがにスタミナが切れてきた。
タイタンズもまた、豪華なリリーフ陣の継投に入る。
点差はわずか一点。お互いにヒットは五本以下。
打って勝つのではなく、守って勝つという状況。
そして八回の裏には、大介の第四打席が回ってくるのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます