第189話 再建
ライガースの現在の問題点は、間違いなく投手陣にその理由が挙げられる。
そもそも去年から言われていて、それでキッドを取ってきたということもあるし、左のサイドスローである品川も比較的上の順位で取ってきた。
あとは大卒か社会人の即戦力級投手を引っ張ってきて、そのうち二人は一軍の試合で、それなりに楽な場面で登板させることが多い。
かなりの期間、セットアッパーとして機能してきた青山が、かなり衰えがきつつある。
また松江や草場といった青山より年下のピッチャーも、30台半ばから後半になり、そろそろ引退かと言われている。
中継ぎとして長年、ライガースの投手陣で存在感を出してきた。
青山は今でも年俸一億を突破しているが、松江や草場といったあたりは、そこまでの年俸には上がっていない。
最高の時でも7000万ぐらいであって、それでもプロで10年以上やっているというのは、それだけで充分な実績なのだが。
いまいち成績を落とした去年でも、日本シリーズなどの試合開催によって、球団経営は大きく黒字化。
最低でも現状維持を確保して、この年を迎えている。
大介は投手陣に対しては、アドバイス出来ることは少ない。
しかし高校時代に直史がやっていたことなどを思い出すと、つくづく常識外れだったのだなということが分かる。
多いときは一日500球。
しかもそれは漠然と投げ込み続けていたわけではない。
プロ野球社会はおおよそ、年功序列の世界である。
プロで送ってきた年数よりも、年齢である程度の目上と目下が決まる。
なおこれが大学などであったりすると、学年で上下関係が変わる。
今年の新人である大卒までは、大介の一つ上の年齢。
よってなかなか、分野違いのピッチャーに、声をかけることは難しい、
バッターの場合だと年齢も関係なく、無数にアドバイスを求めてくる者がいるのだが。
大介のバッティングの基本は、素振りである。
それも純粋に、普段の試合で使うバットでの素振りだ。
10本以上のバットを、ほぼ全て順番に使っていく。
一つのバットを使い続けることもあるが、それはバットがしっくりと手に合った時。
ただしそのバットとの一体感も、やがては消えていってしまうことがある。
素振りとイメージトレーニング。
日本一の変化球投手と、日本屈指の本格派投手のボールを、大介は体験している。
サウスポーが投げる大きな変化のボール以外には、完全に対応出来る。
そう、サウスポーのカーブとスライダーには、わずかにアジャストしていく必要がある。
遠征を終えて本拠地に戻ってくると、大介は二軍の練習を見に行く。
一軍のメンバー、特にスタメンは試合でベストパフォーマンスを出すために、あまり練習をしすぎるわけにもいかない。
だが二軍で、しかも高卒の素質型の選手などを見れば、伸びてくるかどうかが期待出来る。
同期で入った育成の高卒投手は、二人とも支配下登録されて、一軍のマウンドも踏んだ。
ただしまだまだ伸び代はあっても、一軍ではそうそう通用しない。
そして新人まで興味を持たない大介であるが、やはりバッターの本能として、ピッチャーの実力を測ろうとする。
大卒や社会人は、基本的に全て即戦力として取っているのだ。
それでも全員が一軍のマウンドに立てるわけではなく、毎年各球団数人ぐらいは、一軍を経験することなく引退していく者がいる。
ただ基本的には自分の意志での引退ではなく、球団から戦力外通告を受ける形だ。
大介の同期でも大卒の人間は、既に戦力外になった者もいる。
ただそういった者もまだ野球を諦めきれず、テストを受けたりはするそうだが。
また球団職員になったり、特にその中でもバッティングピッチャーになったりする者もいる。
これは大介の同期に限らず、年上の選手もたくさん切られていく。
基本的にプロ野球選手は、ドラフトで取る以上に、選手を解雇していくと考えていった方がいい。
この時期にはまだ、トレードレッドラインを迎えていないので、ライガースの編成は現場からの要求を聞いて、どこからか即戦力級の中継ぎを連れて来たいと考えている。
ただ交流戦前ということもあって、同じセの他球団はもちろん、パの球団でさえもライガースを強化させることには慎重だ。
本当なら支配下登録の中から、二軍での活躍を通じて、上に上がってくる選手がいるのが望ましい。
それでも間に合わないのが、今のライガースの状況だ。
そんな五月の半ば、徐々に借金が減ってきたライガースは、甲子園にてスターズとの三連戦となる。
そしてローテ的に考えると、その三戦目に上杉が投げてくる。
今年は八先発で、既に七勝。
まだ無敗であるあたり、去年と同程度の数字を残すのだろうか。
上杉がいる限り、セの先発陣はタイトルを取れなさそうである。
真田が今年も去年までのピッチングが出来ていれば、あるいは勝率ぐらいは取れたのかもしれないが。
第一戦を山倉で勝利し、第二戦を琴山で落とした。
琴山も今年は七先発しているのに、ここまで一勝一敗と、後ろのピッチャーが安定していない。
もっとも勝っている試合を潰されただけではなく、負けてる試合を消してくれたりもするので、一方的に損をしているとも言えない。
そして第三戦は、社会人卒の新人若松に、上杉が当たってしまう。
若松は高卒でドラフト指名されるところであったが、志望球団と違うので大学に進んだという過去を持っている。
そして在学中に怪我をして、大卒の時点ではドラフトで指名されなかった。
そして社会人として二年、ようやくちゃんと結果を出して、いよいよプロの道に入ったわけである。
苦労人と言うべきか、高卒で素直に入っておけば良かったと言うべきか。
今季三先発目で、これまでの二試合は両方とも五回を投げ、二失点と三失点で勝ち負け付かず。
上杉と張り合って投げるには、いささか心もとないか。
いっそのこと新人の中継ぎなどを、次々に使っていった方がいいのかもしれない。
そもそも上杉が相手とあっては、大介も投手陣のことなどは心配していられない。
この試合に燃えているのは、大介よりも西郷である。
前の試合では大介を歩かせてまで、西郷を折ることに全力を注いでいた。
もちろん大介も上杉には勝ちたいが、それよりも自分の成績と、チームの勝利が優先である。
歩かされたら盗塁をしまくって、次の金剛寺と西郷でどうにか点を取ってもらう。
そのつもりでこの日を迎えた。
38試合で19本。
大介が打ってきたホームランの数である。
去年は怪我と不調があったが、それでも67本。
順調にこのまま打てれば、143試合で71本は打てる計算になる。
打率はやや下がったが、それでも0.384と、リーグで群を抜いてトップである。
今年も余裕で三冠王のペースであるのに加えて、金剛時の合流以来は盗塁数も伸ばしてきている。
後ろに長距離砲が二人いるというのは、やはり頼もしいものである。
これまでは得点より打点が圧倒的に上回ってきたが、今年はほぼ同じぐらいはある。
チャンスの時に自分一人で決めるのではなく、自らがチャンスを切り拓いて後を任せることもあるのだ。
ライガースの打線は、今の時点でセ・リーグでは、一番得点力が高くなっている。
選手個々の成績を見れば、タイタンズが一番分厚い布陣を敷いていて、確かにトップを走るだけのことはある。
だがチームとしては、ライガースの方が各選手が、点を取るために必要なことをしている。
これがなければ投手崩壊を乗り切れず、順位ももっと低くなっていただろう。
肝心の投手陣は、まだ入れ替えをしたばかり。
これからどういう結果が出てくるか、しばらくしないと分からない。
だが上杉が相手となれば、敗北承知で色々と試していける。
もちろん打線の方も、しっかりと上杉を打っていきたい。
いくら怪物とはいえ、プロでは六年目。
その怪物っぷりに周囲のレベルも、引き上げられなければいけない。
防御率一を切る怪物。
確かに昔と違うピッチャーの使われ方なので、30勝などには届かないだろう。
だがプロ入り一年目から去年までの五年で、シーズン平均防御率は、先発ピッチャーの中では歴代記録上位五つを全て上杉が埋めている。
ここまでの怪物ぶりだとメジャーに行ってくれという声が上がりそうではあるが、上杉は基本的に海外には興味がない。
ポスティングを利用するなら、今年のシーズンオフにでもありえるのだが、上杉は本当にMLBの世界になど興味はないのだ。
日本で野球をするために、上杉は野球をしている。
どうしても戦いたいなら、向こうから挑戦しに来い。
ただし年俸は安くなるぞ、と。
そんな怪物が、全力で対決する相手はちゃんといる。
大介としては将来的には、別にメジャーでプレイするのもいいと思っていたりする。
と言うか単純に、オリンピックにもWBCにも主力を出してこないで、それで日本に負けたりする国の優勝決定戦を、ワールド・シリーズなどと呼びたくはない。
大介はこれまでに、国際試合でアメリカに負けたことなどない。
それに俗物なので、年俸が高いMLBでプレイすることに魅力は感じている。
だがMLBには上杉以上のピッチャーなどいない。
MLBのスカウトも、日本のプロ野球に対しては、もっとも世界で注目していると言っていい。
メジャーと3Aの間。ほぼメジャーに近いレベルに、日本のプロ野球はあると考えている。
ただ上杉はともかく、大介に関しては訳が分からないだろう。
背の低いスラッガーというのが、いないではない。
だが大介の残す数字は、とにかく化け物染みているのだ。
投手大国日本と、アメリカなどでは認識している。
MLBで通用した日本人選手は、野手よりも投手の方がよほど多い。
だが日本のバッターであっても、MLBでホームラン王になったり、シーズン新記録を作ったりはするのだ。
スピードボールへの対応というなら、上杉を相手に充分な戦果を上げている。
国際大会では160kmオーバーの球を軽くホームランにしてしまっているのだ。
とにかく大介は、その身長で勘違いしてしまうが、パワーとスピードの塊なのだ。
ショートを身軽に守り、バッティングはホームランを連発し、敬遠されても盗塁する。
とにかく過去のデータには当てはまらない選手であることには違いない。
この試合においても、MLBのスカウトは見に来ている。
優先するのは海外FA権が早く発生する上杉のデータ収集だろうが、それと対決する大介の盛り上がりは、アメリカのベースボールを知っている層から見ても異常なものだ。
投げる側に、史上最強のピッチャーがいる。
打つ側に、史上最強のバッターがいる。
そして今日の舞台は「コーシエン」である。
将来のある高校生の姿を見に来て、圧倒される外国人は多い。
高校時代、甲子園の舞台では対決しなかった二人だが、プロ入りしてからは何度も対決をしている。
おおよそ上杉有利の勝敗結果であるが、上杉から二割以上の確率で打っているのは大介だけである。
前の対決では、少し拍子抜けしたものだ。
チーム数の多いMLBとは感覚が違うが、上杉がルーキーの心を折りにきた。
この三年、ライガースは完全に覇権を握っているが、それを奪取するために、必要なことなのだろう。
しかし今日は大介との対決が見られるはずだ。
正直に言って一人の観客としても、この対決は楽しみなのである。
両者共に怪物ながら、年々数字を伸ばしてきている。
特に上杉の方などは、NPBの常識である中六日ローテではなく、中四日か中五日で投げている。
これはMLBにとっては一般的なことだ。
だが上杉はMLBと違って、球数を100球よりも多く投げている。
勤続疲労でいつ壊れてもおかしくなさそうに思えるのだが、実際には球速のMAXを更新したりして、人間の限界に近付いていっている。
限界で壊れてしまうのか、それとも人間の限界を更新してくれるのか。
上杉というピッチャーの巨大さは、MLBのスカウトから見ても圧倒的なものだ。
それに対抗する大介、そして上杉が折ろうとした西郷にも、チェックの目は飛んで行く。
まあ西郷もワールドカップや日米大学野球では、相当にマークをされているので、プロの世界で活躍しても、彼らが驚くことはないのだが。
大介がいなければ、ホームラン王も狙える強打者。
事実ここまでの試合では、リーグで二位のホームラン数を誇っている。
そんな二人の間に金剛寺が挟まっていて、四番というよりは接着剤のように、上手く二人を接続している。
金剛寺もまた、いい打者であった。
だがブレイクするのが遅く、そして海外FA権が発生した頃には、既に30代の半ばになっていた。
遅かったとも言えるが、そのぐらいになれば本人も、ライガースで一生を終える覚悟はしていたのだ。
金剛寺はともかく、他にも足立や高橋など、長くライガースでプレイした選手たちを、切れなかったのが長期低迷の原因だったろう。
甲子園をホームとするライガースは、まず守備から始まる。
そして先発の若松は、ランナーこそ出したものの無失点スタート。
この裏にライガースは、三番の大介に打席が回ってくるのだ。
ただ打席が回ってくるだけで、それが得点のチャンス。
一人で点を取れるホームランアーティストは、打席で勝負されたら15%の確率でホームランを打つ。
それが多いか少ないかと言えば、もちろん圧倒的に多い。
長打率でみると、10割に近くなる。
それが大介というバッターなのだ。
今日の上杉は、おそらく大介と勝負してくる。
金剛寺がいることで、西郷を封じ込めるのに歩かせる必要がなくなったからだ。
二人を上手く金剛寺が回せば、上杉を打つことも出来る。
今年の注目の試合になると、応援するファンたちは分かっている。
MLBの応援に比べると、日本の応援はいかにも騒がしい。
だが甲子園が舞台であると、その熱気はワールドシリーズにも優るとも劣らないものになる。
おそらく世界で最も、ベースボールのファンの中では、熱狂する者が多いライガース。
その本拠地での本日の試合は、やはり観客として見るなら楽しみなものなのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます