第173話 自主トレの強度

 大介は練習の虫である。

 そして最近ではトレーニングも、自分でかなり考えている。

 バッティングコーチも大介には何も教えられない。

 なぜなら大介よりも打ったバッターなど、かつて存在しないからである。


 そもそも高校時代に既に、体格に合った基本のバッティングフォームは確立しているし、そこから自分で多くの工夫をしている。

 多くの大打者を見ては、そこから学んでいく。

 ただ並の天才にとっては、大介が何をやっているかは分からない。

 そしてスラッガーとして、西郷と一緒に練習していて分かる。

 やはりパワー自体は、圧倒的に西郷の方が上なのだ。


 ホームランを打つにはウエイトがいる。

 もっと分かりやすく言うと、重い選手がバットを振ると、その重さがパワーに変換される。

 大介には重さはない。

 その分を全身の筋肉で、一気に連動させ振りぬく。

 脱力からのフルパワーで、結局はスイングスピードを速くする。

 この速いスイングで、ボールをしっかりと捉えるのは、生来の空間認識能力か。


 目から入った情報を、頭の中で処理する。

 そして一瞬で出した答えの位置に、バットを持っていく。

 動体視力と、正確な身体操作。

 当て勘とでも言うべきもので、ボールをスタンドにまで運ぶわけだ。

 今はネットであるが。


 西郷のバッティングは、ミートの瞬間の粘りがあるように感じる。

 もちろん反発力から考えて、それは大介と同じく一瞬のはずだ。

 しかし大介のレベルスイングと、西郷のアッパースイングは明らかに違う。

 西郷のスイングと打球の質は、グラントに似ている。

 去年も30本以上のホームランを打った、頼れる助っ人外国人である。

 だが西郷はグラントよりもさらに巨漢で、体重も多い。

 その体重をパワーに変えて持っていくので、割と軽々と飛ばしていくように感じる。


 大介の場合は、そのスイングスピードで、ボールを切るような感覚で打つ。

 それはミートの瞬間の感触だ。

 スイングスピード頼みに見える大介の方が、実のところは西郷よりも高度な、そして繊細な技術を使っていると言えよう。

 だがそうなると、甲子園で場外ホームランを打ったような、あんなパワーの説明がつかなくなるのだが。


 人は己にないものを求める。

 西郷はなんだかんだあっても、そのパワーの総量でホームランを打つ。

 大介の場合は人外レベルの動体視力を持っていて、変化球への対応が出来ることが前提の、全身運動によるスイングで打つ。

 その性質としては、バッティングよりはピッチングに近い。

 全身に負荷が分散されているが、一か所が故障すれば、他の部分だけで打つことは出来なくなる。

 本人はまだ気づいていないが、本格的に故障すれば、その時点で選手生命が失われかねないのだ。




 新人の合同自主トレであるが、フリーバッティングを西郷と大介が交互に打てば、それはすごい絵面になる。

 二人ともに150m弾とか、いい加減な記事が並ぶのである。

 ただやはり西郷は、守備のポジションに問題がある。

 ファーストか、それともサードか。

 現実的には三割を打ち、シーズンの中で途中離脱をしつつも、20本のホームランを打っている金剛寺は、外すわけにはいかない。

 せっかく三割近くと二桁の本塁打を打っているが、黒田がポジションを奪われる可能性はあると思う。

 ただ大介の見る限りでは、黒田は外野も出来るのではないかと思うのだ。

 西郷には無理だ。


 西郷のノックを受ける姿は、これもかなり豪快である。

 強い打球を全く恐れずに止めて、しっかりと一塁へ投げていく。

 ポジションは暫定的だが、やはりサードが想定されている。

 だが黒田はベンチに引っ込めるには、もったいない選手である。

 それに守備力ならば、おそらく西郷より高い。

 最初の一年は西郷に機会を与えつつ、黒田との併用になるのではないか。

 そのあたりが現実的な落としどころであろう。

 そもそも西郷を取ったのは、金剛寺の後継者というものを、求めていたのだろうことは間違いない。


 そして新人の中ではもう一人、大介が注目している選手がいる。

 高卒三位指名のピッチャー、明倫館出身の品川である。

 本人は当初、大学進学を考えていたらしい。

 だがライガースのスカウトが、かなり強く、明倫館の監督に話を持ち込んだとか。

 この時点で明倫館の監督は、一度大介の父である大庭から変わっている。

 地元のシニアを鍛えて、また全国で戦える選手を育てる。

 高校だけではなく、中高一貫の、野球教育である。

 これはサッカーのクラブチームに近い。


 山口県もまた、現在は明倫館の一強状態が続いている。

 むしろ白富東よりも、はっきりと一強かもしれない。

 地理的に言うと日本海側にある明倫館は、交通の便があまり良くない。

 それであるにも関わらず、近隣の県からも良い選手を集めて、中国地方でも有数の強豪校にしているのだ。




 千葉から行くよりは、まだしも大阪から行った方が、山口は近い。

 もっとも交通事情を考えると、長距離であるが車を運転した方が、結局は早かったりする。

 自主トレ期間はあくまでも新人のためのものなので、大介は少しだけ離れて、父の元を訪れたりしてみた。


 シニアの監督をしている大庭は、同時に明倫館のスカウトもしている。

 元々100年以上の歴史を誇る、名門が明倫館である。

 それが少子化にあたり、スポーツにまで手を出したのが、もう何年も前。

 一度甲子園に出てからは、ずっと甲子園への連続出場を続けている。

 新興の強豪ならば高知の瑞雲もであるが、こちらは元から高知一強というチームがあったので、そこまで連続では出場していない。

 もっとも高知二強ということぐらいは、言える状態であるが。


 新しい家庭を持った父には、既に二歳になる子供がいる。

 つまり大介の弟になるのだが、さほど実感が湧かない。

 父が父をやめた期間が、長かったからであろう。

 それでも連れだって、高校近くの居酒屋で話すことぐらいのことは出来る。別に嫌いなわけではないのだ。

 最初は家庭の話などもしていたが、すぐに野球の話ばかりになってしまうあたり、この二人はやはり親子である。


 直史の選択を、大庭は非難することはない。

 むしろ他に成功しそうなことがあるなら、そちらを目指した方がいいだろうとも言える。

 野球選手の中でも、ピッチャーというのはほんのわずかな怪我で、すぐに投げられなくなってしまうものである。

 プロの世界で散々にそれを見てきたし、野手ではあるが大庭自身が、事故によって選手生命を絶たれた。

 正確に言えば、リハビリを二年ほどすれば、復帰できた可能性はあった。

 だがそのリハビリ中に、それまでずっと自分の中にあった、野球をするための回路が壊れてしまったのを感じた。


「ナオなら大丈夫だと思うんだけどな」

「それは俺も思う」

 大庭も直史の、あそこまで圧倒的なピッチングを見ると、多少の怪我でも技術でカバーしてしまえる気がするのだ。

 フォームを見ていても、明らかに全力ではない投げ方をしている。

 八分の力で投げているつもりで、実際には九分以上の球威になる。

 それはプロの世界のピッチャーでも、ごく限られた選手が持っていた技術だ。


 散々パーフェクトをしている直史であるが、大庭の見る限り本当の限界まで投げたのだな、と感じたのは二回しかない。

 一度は高校三年生の夏、大阪光陰との決勝戦再試合。

 そしてもう一つはWBCでのアメリカとの決勝戦だ。


 両方に共通しているのは、パーフェクトどころかノーヒットノーランも出来ていないこと。

 そのくせ球数は少なく、そして完封していること。

 パーフェクトもノーヒットノーランも、確かにピッチャーの卓越した実力を示すものである。

 だがチームの勝敗において重要なのは、どこまでも点を取られないことなのだ。


 大阪光陰戦は、まさにそうであった。

 そしてアメリカとの試合は、他のピッチャーであれば打たれて負ける可能性があったため、確実に完封を意図していた。

 ある程度打たせる必要があったため、どうしてもその打球がヒットになってしまうことはあったのだ。

 だが点にはつなげていない。

「壮行試合で日本代表をパーフェクトに抑えた時でさえ、実力全部を発揮してたわけじゃないだろうな」

 直史が聞けば、あれは全力だったと言うだろう。

 だが本当に本気であるなら、わざわざ大介と四度目の勝負はしない。


 チームが試合に勝つことより、自分の対決を優先してしまった。

 それがあの時の直史である。

「まあ本当に、実力があるはずでも大成しなかったやつは、高校の段階からいっぱいいたからなあ」

 メンタルのちょっとした落ち込みで、イップスになってしまう選手。

 本人ではなく家庭の問題で、野球を断念した選手。

 プロとして三年、そして今は高校野球の監督からシニアの監督をやっていて、人にはそれぞれの事情があるのだと分かっている。


 だがそれでも、本当に運命に選ばれた人間は、存在する。

 大介がそうであろう。

 中学までは全くの無名で、普通の高校で野球をやっていれば、おそらくこれまた無名のままであったろう。

 高校野球の監督は、今でも信じられないぐらいの時代錯誤の馬鹿がいる。

 それを反面教師として、大庭は指導をしているのだが。


 野球が上手くなるために必要なことは、才能だの素質だのの前に二つだけ。

 野球が好きであることと、野球を楽しめること。

 楽しくない野球は、やっていてもなかなか上達にはつながらないのだ。

 逆に言うと上達を実感させてくれる指導者こそ、本当にいい指導者だと言えよう。




 父との会話を胸に、また大介は甲子園に戻った。

 自主トレに混じっては品川のピッチングなどを見たりしている。

 貴重な左の、しかもサイドスロー。

 白富東にもサイドスローがいるが、悪いがあれとは比べ物にならない。


 新人が自信喪失するのを防ぐために、大介は品川との対決を禁止されている。

 もっとも、三冠王に打たれて自信を喪失するなら、それはどれだけ自信過剰だというのか。

 そう考えはしても、やはり品川と対決することはない。

 その長く伸びた鼻をぽっきり折るのは、西郷がやってくれた。


 あちこちから情報が回ってくる。

 大介は比較的、マスコミからは好意的に捉えられるので、逆に質問などもしたりする。

 各球団には多くの新人が入っているが、今年はどちらかというとピッチャー不作の年であるという。

 だがドラフトの結果がはっきりするのは、数年は経過してみないと分からないのだ。


 もうすぐキャンプの季節がやってくる。

 大介は荷物をまとめながら、今年の目標を考える。

 ホームランのシーズン世界記録の更新。

 常識以外の非常識で考えてみても、それは無理だろうと思う。

 さすがの大介も、143試合で74本を打つのは、敬遠されまくる未来しか見えないのだ。


 ともあれ、いよいよキャンプ開始。

 一軍の主力も集まり、沖縄にて戦闘の準備である。

 その中に新人から選ばれて入ったのは、西郷と品川の二人であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る