第159話 総力戦

 クライマックスシリーズファイナルステージ第五戦。

 ライガースの先発は中四日の真田。

 そしてスターズの先発は、中二日で上杉。

 途中で天候のために試合が中止になったとはいえ、中二日を二連続で、三試合目の先発である。

 しかも前の二試合は、完投勝利しているのだ。


 いくらなんでも、疲れているはずだ。

 全く疲れていないとなれば、もはや人間ではない。

 ただ大介などは、疲れてはいても、かなり体力は温存しているはずだ、と感じている。


 第三戦で上杉は、大介以外にはほとんど170kmオーバーの球を投げてこなかった。

 あれを疲れからと見るか、それとも体力温存と見るかで、意味が180度変わってくる。

 大介にしてみれば、あれは体力温存であった。

 単打ばかり打たされて、ガッツリ盗塁を決めたものの、後続を完全に絶たれたのだ。

 勝つための勝負には、しっかりと勝つ。

 それこそがまさにエースであろう。


 一方、ライガースの若きエースも、この試合には力が入る。

 これまでの試合が二勝二敗である以上、この試合は引き分けたとしても、三勝三敗一分で、日本シリーズには進めるのだ。 

 つまり、最悪でもピッチャー陣が、相手を完封に抑えたら勝てる。

 そんな試合の先発という重責を任されたものの、真田に緊張などはない。

 むしろ勝負が競っている時ほど、真田も燃える。

 直史と投げ合って、延長15回までを投げたのは伊達ではないのだ。




 一回の表から、基本的にはホームランだけは打たれないような配球。

 ただ真田の場合はストレートにも力があるので、三振も奪えるのだ。

 まずは三者凡退で、好調のスタート。

 だがそのすぐ後にマウンドで、上杉の剛速球を見せられる。

 下手をすればこれだけで、心が折れるかもしれない。

 だがライガースには大介がいるのだ。


 上杉を相手に、シーズン中は14打数3安打で、リーグ唯一の二割を打っている。

 そしてホームランがそのうちの二本であり、クライマックスシリーズでも一本を打っている。

 初戦で上杉のワンマンショーがなければ、既にライガースは日本シリーズに進んでいた。

 この試合でもライガースの投手陣は、どれだけピッチャーを投入してでも、先取点さえとれれば一気に逃げ切る覚悟だ。

 真田がすべきことは、絶対に点を取られないこと。


 前の試合はノーヒットノーランまであと一歩ということで、今日こそはとの気合も入っている。

 もっともプロでノーヒットノーランをやったのは、今の現役では上杉とタイタンズの加納ぐらいか。

 一応今年一杯が現役であるなら、高橋もずいぶんと昔の全盛期に、一度達成しているのだが。

 一人で何度も達成している上杉は、間違いなく化け物である。

 

 ただ今日のライガース投手陣の最大にして唯一の課題は、点を取られないこと。

 当たり前のように聞こえるかもしれないが、毎年の最優秀防御率などの数字を見れば、優れたピッチャーでもあっても一試合完封というのは難しいのである。

 平気で完投し完封する上杉のおかしさが、ここでも明らかになる。

 ただしライガースには、かなり防御率の優れたピッチャーが二人いる。

 山田と真田は、今季完封を達成しているし、リリーフまで無失点で交代という試合もある。

 逆に大原などは、それなりに点は取られるものの、長いイニングが投げられるピッチャーなので、これも貴重な存在である。


 もしも第六戦にまでもつれこめば、先発は大原で序盤はある程度点の取り合いにして、終盤に真田や山田さえもリリーフ継投し、リードを保つか同点のままフィニッシュを目指す。

 だがこの第五戦で、出来れば勝負は決めたい。

 雨天順延があったせいで、日本シリーズとの試合間隔が狭まっているのだ。ピッチャーが回復するかどうかが心配になる。

 総力戦だ。

 たとえ上杉が相手でも、ここで決める。




 一回の裏、ツーアウトで大介に打席が回ってきた。

 毛利も大江も粘ろうとしたのだが、チェンジアップを投げられて三振。

 高速チェンジアップは、そりゃチェンジアップじゃねーだろと言われることもあるが、落差があるので空振りが取れる。

 三球三振でなかっただけ、二人は誉めてやるレベルである。


 一点がほしい。

 真田が最初から全力で投げて、五回か六回までを潰す。

 そこからはリリーフ経験も多い琴山や飛田、あとはウェイドに、究極的には山田さえも使ってしまおう。

 それをすれば第六戦が厳しくなるのは分かるし、本当に勝率を考えるならば、この第五戦はイニングイーターである大原を先発させて捨て試合にし、上杉が先発してこない第六戦にこそ全てのピッチャーのリソースを注ぐべきだったのかもしれない。

 だが、全てのピッチャーの調子が、そんな都合よく調整されるはずもない。


 マウンドから睥睨する上杉。

 その瞳の中には、おそろしく情熱めいた炎が燃えている。

 ゆったりとしたモーションから、大介への初球。

 173kmのインハイへのストレートを、大介は振り切る。

 打球はほぼ真後ろに飛んでいった。

 タイミングは合っているが、ホップ成分が想像以上だ。


 二球目、同じくゆったりとしたフォームから投げられたのは、低めに外れるチェンジアップ。

 大介もぴたりとバットを止めて、簡単に見極めた。

 チェンジアップと分かってからは、完全に目線を切っていた。

 次に来るであろう速球に対抗するために。


 三球目、はたしてここで勝負してくるか。

 また勝負にきたとしても、ストレートを投げてくるか。

 本気で勝負ならば、ストレートだろう。

 キャッチャー尾田のサインに、上杉は首を振る。

 そして少しの時間を空けて、ようやく次のサインに頷いた。


 ストレートだ。

 そう思った大介だが、微妙な違和感。

 そして直感的に、大介はその違和感の方を重視する。

 上杉が投げてきたのは、チェンジアップ。

 振りにいった大介の体は開いてしまうが、回転するのをぎりぎりまで止める。

 そして爆発したように、腰の回転でスイングする。


 打球はライト方向、ライナー性でなくフライ性の打球。

 後退したライトが、フェンスぎりぎりでキャッチした。

 ストレートにこだわる上杉が、首を振ってチェンジアップを待った。

(参ったな)

 勝負ではなく勝利にこだわられると、かなり難しいことになる。

 だがそれもまた、野球というゲームの内なのだ。




 ホームランだけは打たれないようなピッチング。

 真田はそれに加えて、しっかりと三振も奪っていく。

 両者共に、リーグ屈指のピッチャーである。

 だがさすがに上杉のようには、真田も凡退をさせ続けることは出来ない。


 ヒットを打たれたり、振らせるためのボール球を見逃されたり。

 そうやってランナーが出てからは、スライダーを使って三振を狙っていく。

 対する上杉は、三回まではパーフェクトピッチング……になるところだった。

 この日のライガース最初のヒットは、ラストバッターであるピッチャーの真田のものであった。


 野球のピッチャーというのは大概、身体能力が最も優れている者が就くポジションである。

 もっともフィジカルの出力はともかく、コントロールなどに問題があって、バッティングに転向する者は多い。

 だが真田は全国準優勝の大阪光陰で、クリーンナップが打てるほどの打撃の持ち主だ。

 それにピッチャーの真田に打たれたということが、上杉のメンタルにどんな影響を与えるか。


 期待した方が悪い。

 同期の同窓に続かんと思った毛利であるが、手元で曲げられたツーシームを打ってサードゴロ。

 何度対決しても、上杉は凄まじい。

 そのくせ大介以外に対しては、まだ明らかに全力は出していないのだ。


 ベンチの首脳陣としては、良く打ったと真田に言うが、本心は少しでも体力や気力はピッチングに向けてほしかった。

 この試合はどうにかして、引き分ければライガースの勝ちであるのだ。

 だがピッチャーやバッターの本能までは、そう盛り下げることは言えない。

 グラブを持ってマウンドに向かう真田は、明らかにヒットを打ったことで、テンションが上がっている。

 ここで雑なピッチングをしないように、キャッチャーはリードしていかないといけない。

 先日の試合でノーノーを達成しそうになった真田は、確かにモチベーションが上がっている。

 だが力任せのピッチングでは、どこかで打たれるのがプロの世界だ。

 上杉だって今季、シーズンの中では下位打線に、ホームランを打たれて負けた試合があるのだ。


 ただ真田は、油断も慢心もしない。

 ここは甲子園で、クライマックスシリーズの第五戦。

 たとえあの日のように、自軍の打線が完全に抑えられても、自分が完封さえすれば、それで日本シリーズには進めるのだ。


 三番の堀越から始まったこの回のスターズの攻撃も、無難に三者凡退させる。

 この四回の裏には、大介の第二打席。

 なんだかんだ言いながら、真田もまた大介のバッティングは信じているのだ。

 甲子園で場外ホームランを打たれた身としては、それぐらいの期待をしてもいいだろう。




 第三戦は上杉相手に、四打数の三安打だった大介。

 だがあれは明らかに、打たせてもいいという感じのピッチングであった。

 ランナーがいた本当に危険な第四打席は、三振で終わった。

 上杉は単純にその場の勝負だけではなく、シリーズ全体を考えてピッチングを調整している。


 この試合もまた、投球術を使ってきている。

 他のピッチャーにとってみれば当たり前なのだが、上杉にとっては当たり前ではない。

 大介はネクストバッターサークルの中で、色々と考えてから、その全ての思考を放棄して打席に立つ。

 この回の先頭の大江もあっさりと切られて、そして大介の二打席目。

 ホームランを打つマシーンとなった大介であるが、上杉の方は色々と考えないといけない。


 スターズはこの試合に勝っても、まださらに第六戦まで勝たないといけないのだ。

 あまりにも上杉にかかる負担が大きすぎるが、それでも優勝するためにはこれしかない。

 第五戦で、上杉が大介を完全に抑えて勝つ。

 その勢いのまま第六戦に持ち込めば、勝つための算段がつく。


 そう、大介を止めなければ、他のピッチャーではライガース打線を、無失点に抑えることは難しい。

 上杉一人の力でスターズが強くなったように、ライガースも大介一人で強くなったように見える。

 だが実際は上杉の投げない試合でもスターズは勝ったし、大介が打てない試合でも、ライガースは勝った。

 それでもお互いの最強戦力が、チームのムードを決めることは確かなのだ。


 ここまで上杉は、大介を完全には抑えられていなかった。

 第一戦ではホームランを打たれたし、第三戦では猛打賞。

 結果的に勝っているし、上杉も大介も、ここまでは上杉の勝ちだと思っている。

 だがそれ以上に決定的な衝撃を与えなければ、ライガースをぶっ壊すことは出来ない。




 打席に立った大介に対して、上杉は人を殺すような視線を向ける。

 いや、殺し合いを開始するような視線と言うべきか。

 この勝負は一方的なものではなく、二人の超人の、お互いを削りあう勝負だ。

 そしてその対決がそのまま、両チームの勝敗へとつながるだろう。


 初球から、170kmオーバーのストレート。

 大介はそれに合わせて振っていくが、ボールの下をこすってしまった。

 真後ろに飛んだファールで、タイミング自体は合っている。

 そこから上杉はカットボールを投げてきたが、これは大介のバットに完全に合わされて、ポールの向こうに切れていったものの、スタンドの最上段まで届くフライとなった。

 ツーストライクまで一気に取られてしまったが、上杉には分かる。

 全力のストレートでないと、大介を抑えこむことは出来ない。

 チェンジアップを使うという方法は、もう通用しないだろう。


 上杉の内心を、尾田はちゃんと分かっている。

 だからそのために、餌を撒く。

 ゾーンから逃げていくツーシームの後に、ゾーンを外れたチェンジアップ。

 シーズン戦ならこれも打っていく大介であるが、上杉相手のクライマックスシリーズなら、打つべき球は他にある。


 ストレートだ。

 その急速を活かすために、わざわざボール球を二つ投げた。

 次の五球目で、ストレートの勝負球が来る。


 上杉もたっぷりとここでは間を置く。

 全てのパワーを指先に集中し、ストレートのギアを上げていく。

 回転量と回転軸、どちらもパワーが必要なものだ。

 そして当然ながらスピード。


 マウンドから、上杉の全力のストレートが放たれる。

 それを迎えうつのは、大介のバット。

 究極のレベルスイング。

 だがボールは、高めに外れたミットに収まっていた。

 空振り三振。

 二打席目は、文句のない上杉の勝利である。




 打てなかった。

 自分が打たなければ、勝てないのに。

 頭の中で、ストレートの軌道を描く。

 174kmのストレートは、明らかにそれ以上の球威を持っていた。

 大介は目を伏せていたが、投げ終わった上杉も、大きく息を吐いていた。

 それだけ全力の勝負であったのだ。


 いくらとんでもないバッターであろうと、まだプロ三年目の若手が大介である。

 大介が生まれる前からプロの世界にいた金剛寺は、上杉のとんでもなさを認めながらも、それが完璧ではないことも見抜いている。

 もちろん他のバッターを甘く見ているわけではない。

 だが間違いなく、優先順位は存在するのだ。

(大介、見ておけ)

 気配を殺したまま、金剛寺は打席に入る。

 気迫はある。だがそれだけで打てるものではない。

 しかしプロに入って20年以上にもなる経験が、金剛寺にはある。


 初球打ちだ。

(お前の打席は、無駄ではなかった)

 アウトローに投げられた、上杉のストレート。

 165kmのストレートを、金剛寺は一閃した。

 打った瞬間、手応えが知らせてくれる。

 長い打球はそのまま、センターの一番深いところに突き刺さった。

 数秒の静寂の後の、割れるような球場の大声援。

 金剛寺は胸の前で両拳をしっかりと握り、ベースを一周した。


 上杉は、確かに超人だった。

 だが大介を相手に、何も消耗せずに勝てるわけでもなかった。

 気が抜けたわけでもなかろう。アウトローのストレートのコントロールは素晴らしかった。

 ただ金剛寺が、そこだけを狙っていたということだ。


 野太い笑みを浮かべて、金剛寺はチームメイトのハイタッチに応じる。

 そしてベンチの奥から出てきた大介にも、片手を上げる。

 大介はその掌を、大きな音を立てて叩いた。

 四番の、ライガースの主砲の意地。

 隙とも言えないほどのわずかな空隙を、金剛寺のバットは見逃さなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る