第140話 また一つの記録
今年の大介がどうしてここまでホームランが増えているのか。
色々な人間がそれを考察するわけだが、塁に出してしまうと、それで得点が入りやすいから、というごく単純な理由が見えてくる。
つまり歩かせても、二塁、あるいは三塁まで盗塁してしまうのだ。
一年目は72盗塁でリーグ二位、二年目は66盗塁で盗塁王を取ったわけだが、今年は66試合が終わったところで45盗塁。
単純計算でいっても、90盗塁はしそうな勢いなのだ。
日本の盗塁記録は106で、それでも更新は不可能に思えるが、セの記録はそれよりも少ない76個。
一年目は熾烈な盗塁王争いであったが、二年目はそれほどでもなく盗塁王を取れた。
今年は歩かされることを考慮して積極的に盗塁をしかけている。
そのために対戦するピッチャーの画像を集めて、外部委託で牽制と投球との差異を調べてもらったりもした。
今年はセの記録は抜けそうである。
しかしなんだか毎年、なんらかの記録を抜いている。
逆に言うと走塁の力がないと単に歩かされる回数が増えるので、間違いなく走力は打撃成績を高めるのに関連している。
大介の場合は、さすがに今年は打率は四割に達しないようである。
下手に歩かせるよりは勝負した方が、得点の期待値が減るという計算が出ているからだ。
それでもランナーが二人いる競った試合だと、ほぼ歩かせられることになるのだが。
三冠王は出なくなり、トリプルスリーという新たな指標が出た。
しかし大介は三冠王とトリプルスリーを、同時に取ってしまった。
これは逆で、トリプルスリーを取るような総合力がなければ、打率やホームランも上がっていかないのではないか。
OPSは打率よりも得点に結びついている数字だと言われる。
だがOPSには盗塁の期待値などが入っていない。OPS+などの数値もあるが、バッターの成績の評価は、年々複雑になってきている。
もっともそれはピッチャーも同じなのだが。
わずかな休みがあったのち、またペナントレースが再開される。
その最初のカードは広島との三連戦であり、先発は山田。
だが三回で五点を取られて降板となり、打線陣も追いつけない。
今年の山田は開幕から不調であったし、その後も試合ごとの出来がかなり違った。
それでも打線陣によって敗戦の星を消したり、逆転をしたりもしていた。
しかし負けパターンの時のリリーフは、あまり良くないライガースである。
なぜか今日は意外と抑えていったのだが、上手くかみ合わないものである。
翌日は雨で試合も順延。
そして三連戦の最終戦を迎える。
二戦目の先発予定であった大原は、一試合飛ばされてしまった。
時期によっては後ろに一つずれるだけだったかもしれないが、休みがあったことで、先発が回復しているのが良かった。大原にとっては登板機会を奪われることになったが。
この日の先発は飛田であり、ロースコアではあまり勝てないピッチャーだ。
大介の32号ツーランホームランも出て、先制した勢いで序盤から試合の主導権を握る。
こういう主導権が握れた試合では、ピッチャーもテンポ良く投げられるのだ。
むしろ飛田はこの日元気一杯で、シーズン初めての完投をした。
九回までを投げて三失点で、リリーフがいらなかったのである。
山田のリリーフは成功したものの敗戦処理となり、飛田はリリーフに任せず完投した。
首脳陣は少なくとも、まだリリーフ陣の調子が良くなったとは思えていないらしい。
広島との試合の次は、名古屋に移ってドームの試合である。
一番ホームランが出にくいと言われるこの球場で、大介は普通にホームランを打っている。
だがフェニックスのピッチャーは、やはりホームの球場の条件を上手く使ってこようとするだろう。
その試合前の練習で、大介は知った顔に声をかける。
「よう。うちの後輩の青木って、まだ一軍上がってこれそうにない?」
大阪光陰における真田の先輩であり、大介は甲子園で最後の夏を終わらせた大谷である。
まだスタメンではないがこの三年目は、守備固めや代走で使われることが多い。
一緒に来ていた真田が、頭を下げていく。
「お久しぶりです」
「おう。なんだかなあ。宿敵と後輩が同じチームで、今から当たるってのはなあ」
中学時代はシニアで敵同士、それが高校では同じチームということはある。
逆にこうやって、高校時代は同じチームでも、プロでは分かれるということもあるのが当然だ。
大谷にとって大介は、大阪光陰の全国制覇を妨げた宿敵である。
だがそれを言うなら白富東のセンバツ初出場の時は、ベスト8で破っているのだ。
プロ入り三年目ともなれば、アマチュア時代の成績などは、特に気にもしないようになっている。
「青木か。キャンプで一軍帯同したとこまでは知ってるのか?」
「そうそう。最近二軍から上がってきたんだろ?」
「監督は代走と守備固めで使おうって感じだけど、ポジションのコンバートはありえるかもなあ」
だいたいにおいて、内野の守備が一番上手いのは、ショートを任せられることが多い。
だがセカンドというのも守備力と、あとは連繋と判断の能力が求められる。
哲平の場合はショートを守らされることが、二軍では多かったらしい。
「なんであいつ、高校時代はショートじゃなかったんだ?」
逆に大谷はそれを訊いてくるが、一年生のときは大介がショートにいたし、一つ下には悟がいたのだ。
「同じ年に佐伯っていう守備職人がいたからさ。まあ練習したらショートも出来たんだろうけど、そこまでコンバートする余裕もなかったわけだ」
そんな哲平が、今はショートへのコンバートを考えられている。
つまり守備はかなり期待されているということではないのか。
今年はまだしもまともな成績を残しているフェニックスであるが、ここまで三年間は最下位がポジションであった。
それなりに使える選手はいるのであるが、それがバラバラに動いている。
そして一人の調子が悪くなると、そこでチーム全体が機能不全に陥る。
他のチームメイトが補うライガースとは、全く逆の状態にあると言っていい。
大谷は出身は滋賀県で、そこから中京フェニックスに入団した。
俊足巧打の外野手であるが、まだ打撃においてはそれほど目立った活躍はない。
それでも一軍にいるのだから、たいしたものではあるのだ。
哲平はとにかく、ショートへのコンバートが問題で、まだ二軍にいるそうだ。
大介のような例外もいるが、他の球団を見ても打てるショートというのは、神奈川の芥ぐらいであろう。
元々のショートを育てるより、ショートへのコンバートをされるというのは、むしろ期待度が大きいとも言える。
そんな知り合いの話題をしてから、今の話を始める。
「つーかお前、なんでそんなに打ちまくってんだ? 今年はホームラン記録塗り替える気か?」
「ホームラン記録はともかく、セの盗塁記録は狙ってる」
大介は二年連続の三冠王であるが、同時に二年連続のトリプルスリーも達成している。
去年などは四割、50本、60盗塁を達成しているので、もうそれどころではないとも言えるが。
今年は盗塁をしまくっているのは、歩かせないためである。
フォアボールで歩かせて、そこから盗塁で二塁にまで進まれてしまっては、まだしも勝負した方がマシという計算さえ出てくるのだ。
ただ最近はこの理屈を押し通していると、打順を変えた方がいのではと思われたりもする。
先頭打者で毛利が出た場合、石井は基本的に、ランナーを進めるのが役割なのだ。
すると毛利が二塁へ進んでも、一塁が空いていると大介は堂々と歩かせられてしまう。
なので最近は、黒田や大江、山本が二番に入って、昔ながらの小技の通用する二番ではなく、打っていく二番のパターンも試されているのだ。
この三人の打力は下位打線に置いておくのはもったいない。
前と後ろを埋めれば、大介が勝負する舞台が整うというわけだ。
優勝など全く見えないフェニックスにいる大谷は、とにかく今は自分の成績を伸ばす時だと考えている。
スタメンを手に入れれば、もちろん年俸は上がる。
だがそういったことを別にしても、プロ野球選手なら一軍のスタメンを目指すべきだろう。
大谷は高校時代、一年の秋から大阪光陰のスタメンに入ることが多かった。
特に三年の時は後藤の前の三番打者で、甲子園でも五割近くを打っていた。直史からは一本も打てなかったが。
それだけの選手でもスタメンを取りにいくのが必死というのが、プロの厳しい世界なのである。
大介や真田のように、一軍でトップレベルの成績を残す選手は、高卒では一つの期に一人でもいればすごいぐらいだ。
大介の代で、いきなり一軍主戦力となった高卒選手は、セでは他にいない。
一年目はタイタンズの井口も、二桁本塁打がやっとであったのだ。
投手は新人王を争った、上杉正也と島が主力級の活躍はしたが、チームのエースとまではいかなかった。
真田の代にしても、セの高卒では他におらず、パではやはり新人王を争ったアレクと後藤ぐらいである。
高卒選手が活躍するなど、そうそうあることではないのだ。本来は。
だがこの日も、高卒一年目から活躍する選手が、グラウンドでその肉体を躍動させる。
大介は三打数一安打ながら、それが打点ともなり、歩かされた後はベースを踏んだ。
先発の真田はいまいちつながらないフェニックス打線を、四安打完封で抑えてしまった。
プロのピッチャーで、球団のエースと言われる者の中でも、狙って完封が出来る者などはほとんどいない。
だが上杉もそうなのかもしれないが、真田はどんな試合でも、なんならパーフェクトぐらいはする勢いで投げる。
そこにあるのは一人のランナーも出さないという、まさにエースの意思。
勝ち星にしてもこれで、チームトップと並んだ。
フェニックスとの試合は、どこかちぐはぐな相手と、がっちり団結した自軍が、戦力をぶつけ合うものになる。
大介はその中で、また調子を落とすというのか、普通のとんでもなくすごいバッターレベルに成績を落としている。
だが三試合に一本は、普通にホームランを打っていくペースだ。
フェニックスとの試合でも、一本のホームランを打った。
だが他の二試合は打点どまりだったので、どこか調子が悪いのか、とさえ言われるのである。
いや普通に三割打って、ホームランも50本ペースは守っているのだが、これでどうして調子が悪いと言われなければいけないのか。
なにせ打率はこれから落ちていく可能性がないでもないが、既にホームランと盗塁はトリプルスリーの条件に達しているのだ。
大介としてもそこまで無茶なことを言われてはたまらない。
ただ、ホームラン記録の更新は狙っている。
前半戦を折り返すよりもはるかに前の、交流戦終了時点で30本をオーバーしているのだ。
ここから去年どおりのペースで打っていっても、余裕で60本オーバーにはなる。
記録が更新できるかどうかはともかく、打点の方もリーグトップで、怪我でもしない限りは、三年連続の三冠王が視野に入っている。
というか今年は、既に怪我でわずかだが休場したわけだが。
怪我があってもスランプがあっても、それを大袈裟なことにせず、一年間を通して成績を残す。
プロというのはやはり、アベレージを残さないといけないのだ。
次の対戦相手は、甲子園にレックスを向かえて行われる。
レックスもまた、ピッチャーが揃ってきている。
甲子園時代、あちらの怪我によって対戦は叶わなかったものの、金原などはかなり今年もいい成績を残している。
ただ吉村は完全に高校時代のトラウマがあるのか、上手く大介との勝負は避けようとしてくるが。
吉村はサウスポーなので、さすがの大介も盗塁は難しいのだ。
それでもクセなどを研究して、フォアボールで歩かせることが出来ないようにする努力は怠らない。
そう、野球の練習を努力と思うことなどない大介であるが、ピッチャーのクセを見つけて盗塁を成功させるのは、さすがに努力の内だと思う。
足があるから盗塁に成功するのではなく、足だけではなく他にも色々と調べているから、盗塁を重ねていっているのだ。
もっともこのあたりは球団の分析班と、外注とで行っていることだが。
高校時代、盗塁の難しかったピッチャー。
それはもちろん、一番が直史である。
試合の中で本当の本当に、ボール球になる球威の球を投げる以外は、全くクセのないフォームから投げていた。
クイックも鬼ほど速いので、大介でも運に頼らなければ、盗塁を成功させるのは厳しかった。
(真田とも紅白戦ぐらいしか対戦しないし、あとはやっぱり上杉さんなんだよな)
今年は既に対戦しているが、スランプ中には完全に抑えられてしまった。
大介は、己自身と戦う機会が多くなっている。
正確に言うと、過去の記録だ。
それと戦うのは数字でははっきりしているのだが、実際の姿が見えてこない。
偉大であた過去の名選手の映像を見ても、それは既に結果が出ているものなのだ。
偉大な記録を自らが打ち立てる大介。
しかしそれは、モチベーションを保つには難しいものなのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます