第106話 窮地

 参った。

 ライガース首脳陣は、悩んでいた。

 福岡での初戦で三連勝で王手をかけた。

 だがそこからの連敗である。

 舞台はホームの甲子園に戻る。

 しかし状況はかなり不利になっている。


 選手層というものがある。

 ライガースは一軍のスタメンこそ強力であるが、控えの選手の層が薄い。

 特にこの二戦は、ピッチャーの平均的な能力の差を思い知らされた。


 四戦目は山倉。序盤は失点したが、大崩はせずに試合は進んだ。

 こちらも得点が出来ないでもない緊迫した展開だったが、リリーフ陣が崩れた。

 日本シリーズは勝利だけを目指せばいいので、リリーフ陣に求めるのは制圧力。

 しかしシーズン中からある程度分かっていたことだが、レイトナーとオークレイには、真の意味でのセットアッパーやクローザーは無理らしい。

 二人で合計四失点して、第三戦は敗退した。山倉が怒るのは当然であるが、彼も完調とは言いがたかった。

 そこはまだいい。よくないのだがまだいいのだ。


 五戦目はロバートソンが先発。こちらもそれなりに点は取られたが、終盤までは互角の展開。

 期待できる青山をクローザー代わりに使ったところ、打球がふくらはぎに当たって負傷退場。

 マウンドに登った飛田はさすがに心身ともに準備が出来ておらず、逆転を許してしまった。

 

 そしてこの二試合、大介は四打数一安打で打点がついていない。

 チャンスで大介に回さないように、回ったら歩かせるか、ほぼほぼ逃げるピッチング。

 第三戦で頑張りすぎたのが悪かったのか。

 少なくないライガースファンは怒っていたが、その前後をしっかり抑えられては仕方がない。

 無理筋のバッティングをして、それでもどうにか一本ヒットを打っているところが、大介らしいと言うべきか。




 ただ、これでピッチャーが危険域に達してしまった。

 山田と琴山はシリーズ前から不調であったし、短期決戦にレイトナーとオークレイは信頼性が低い。

 青山が離脱して、飛田は不安定な状況で投げさせてしまってショックを受けている。

 山倉とロバートソンを短いスパンで回すのは、不可能ではないだろうが、長く投げさせるのは厳しい。。

「俺が完投するしかないか」

 柳本の男前過ぎる発言である。

 だが実際、それが勝率は一番高いのかもしれない。


 柳本としても打算というか、ケジメがある。

 自分の手でチームを優勝させて、そしてポスティング申請をしたいのだ。

 どのみち中六日で、疲労は抜けている。

 首脳陣としても、柳本の第六戦先発は当初予定だし仕方がない。

 しかし、リリーフ陣が壊滅している。

 勝ちパターンの時に投げていた、飛田、青山、レイトナー、オークレイ。

 この四人が精神的にか肉体的にか、かなりのダメージを受けている。

 それに山倉とロバートソンも、あまり調子は良くなかったというか、福岡の打線とは上手く戦えなかった。


 つまり、使えないピッチャーが多くなっている。

 山田、琴山、山倉、ロバートソン、飛田、青山、レイトナー、オークレイ。

 主力として使っていたピッチャーのほとんどが、離脱か調子を落としているのである。先発だけではなく、リリーフからクローザーまで。

 あれだ。なぜか主人公や味方の強キャラが負傷して、デバフがかかった状態。

 去年も日本シリーズはピッチャーの調子が良くなくて、四戦目で決めなければまずいと思っていたが、今年はそれ以上だ。


 完調の状態でいるのが、柳本と真田の二人。

 残りは負けパターンのリリーフや、楽なパターンで行くリリーフ。

 それに敗戦処理や、微妙な戦績を残した者ばかり。

 一応二階堂や星野は、それなりには投げているが、あまり頼りにはならないだろう。


 ここで首脳陣は思い切った作戦を採用する。

 もしも失敗したらどうしようもないが、おそらくこれが一番勝てる可能性は高いであろう。

 六戦目で決める。

 七戦目はいらない。




 打線陣の方も、少し雰囲気が悪い。

 大介がいくらなんでもそれは、というボールを打ちにいったからである。

 塁に出て、後のバッターに任せるべきだったのだ。

 実際にこの二試合は、大介に打点がついていないが、四点、五点と点を取っている。

 しかし、大介が打ちにいくのも分かるのだ。


 不発に終わった二試合を足しても、15打数の7安打で9打点。ホームラン五本に盗塁三つと、優勝すればMVP級の活躍である。

 第三戦で、打ちすぎたというのもある。

 あれで自分は慢心したし、敵には警戒させすぎた。

 ほどほどに打たなければ勝負されなくなる。

 シーズン中にもあったジレンマである。

 出塁率は高くなるが、ホームランと打点は増えないのだ。


 一日の移動日は、休養にもなる。

 だが大介は休まず、素振りをしてバッティングフォームを確認する。

 大丈夫だ。二戦において無茶なボールを打っていったが、変なクセはついていない。

 第六戦は、打てるボールを打つ。

 ホームランにはこだわらない。そして塁に出たら走りまくる。


 ここで優勝したら、ライガースは本当の長期政権を築けるのではないかと思っている。

 柳本、山田、真田の三本の柱に、山倉、琴山、飛田、と外国人に頼らなくてもローテを回せる。ついでに高橋もいるし。

 強いていうならリリーフ陣が微妙ではある。

 青山は安定しているが、レイトナーとオークレイ、特にオークレイはシーズン終盤に調子を落としていると言うよりは、捉えられるようになっている。

 打線についても今年二位指名だった山本が、シーズン終盤と日本シリーズでは代打で出て、打点を記録している。


 優勝するチームが、さらに強くなりつつある。

 大介としては高校野球とはまた違った面白さを感じている。

 もちろん彼は、シリーズ終了後の柳本のポスティングを知らない。




 第六戦を迎える夜。

 大介はスマホを適当に見たが、いつも通りだ。

 ツインズはこういう時、変なメッセージを送ってきたりはしない。

 だいたいSNSは面倒なのでやっていない大介である。

 このあたりの過度の情報を断絶していることも、大介が集中出来る原因かもしれない。


 あのツインズは、大介のことをよく分かっている。

 打てなかった時は具体的な内容を送ってくる。

 第五戦で負けた時は「チームメイトを信じるしかないよ」と送ってきていた。

 本当に、よく分かっている。


 こういう時に頼りたいなと思える、高校時代の友人は主に二人。

 だがその二人は、あえてこちらから聞かない限り、そういった話題は振ってこない。

 父もそうだ。一年目のスランプの時以外は、ほとんど連絡もない。

 19歳年下の弟が出来た時は、さすがに色々と長話をしたものであるが。


 ベッドに寝転がって考える。

 福岡はこの第四戦と第五戦、ショートスターターとショートリリーフの併用によって、とにかく大介周りで得点が入らないようにしている。

 オープナー戦術とはちょっと違うが、結果的にこの戦術が功を奏し、二連勝となったわけだ。

 大介も全打席歩かされるのと、それぞれのピッチャーが代わるのは、勝手が違う。


 先発を三回ほどまで全力で投げさせ、第二先発につなぐ。

 そこからはショートリリーフという使い方は、40人枠を全力で使ったものである。

 ライガースにはそこまでの選手層の厚さはない。

 初見のピッチャーが打ちにくいというのは、プロでは当たり前のことだ。

 真田でさえ来年以降は、成績が落ちていくだろうと思っている。


 誰が投げてくるのか。

 頭の中で打席の想定をしているうちに、大介は眠りの中へ落ちていった。




 決戦の朝が来る。

 エースの柳本が投げるからには、ここで決めないと苦しい。

 まだ真田がいるし、真田は完投も完封も、プロ一年目でしているスーパールーキーではあるが、第七戦で投げるとしたら中四日だ。

 高校時代はもっと詰まった日程で投げていたし、中四日はそれなりに回復している日程である。

 ただ元気に見える真田も、プロ一年目の疲労は蓄積しているのではないか。


 クライマックスシリーズでは玉縄と投げ合った。

 シーズン中での離脱もあったが、それでも三回ローテを飛ばされた程度。

 19試合先発で投げているが、イニング数は多いし球数も多めだ。


 ベテランの柳本と違い、蓄積された疲労はあるはずなのだ。

 ここで下手に使い続けると、来年にいきなり壊れそうで怖い。

 そこを判断しなければいけないのが、首脳陣の苦労である。


 そして決断した。

「今日で決めるで」

 島野はミーティングでそう言った。

「ヤナはペース配分考えんでいい。とにかく相手を抑えきったれ」

 無言で頷く柳本である。

「そんで真田は、ロングリリーフの準備しとけ」

 空気が驚きをもって動いた。


 福岡は比較的左打者が多い。

 左の柳本が、これを制圧できる可能性は高い。

 そこへさらに左の真田を継投させて、完封リレーを目指す。

 第三戦で真田が、それほどの球数を投げていなかったこそ考えられる戦術である。

 だが当然、賭けでもある。

 これを落としたら最終戦は、柳本と真田を連投させるしかないのか。

 不調のローテ陣を、それこそショートリリーフとして使っていくぐらいしかない。


 この試合で決める。

 まさに背水の陣だ。

 島野監督の覚悟が、選手たち全員に分かった。




 福岡は先発に、第一戦で負けた武内を持ってきている。

 この二戦を奇襲とも言える戦術で勝ちあがったが、ここでまた王道に戻しているのだ。

 あるいは武内のあとは、またリリーフを短くつないでいくのかもしれない。


 戦力の余力は、福岡の方が多い。

 第七戦までもつれ込むと、よほどの点の取り合いにしない限り、ライガースに勝ち目はないだろう。

 点の取り合いになった時、どれだけ大介が機能してくれるかで、ライガースの得点力は変わる。


 第四戦と第五戦で見せた、ボール球を追いかけていく無茶なバッティング。

 シーズン中はあれでもけっこう成功していたのだが、プレイオフともなるとピッチャーの集中力が違う。

 ボール球でもしっかり投げることで、大介が凡退することが多いのだ。

 いや、ボール球を打ちに行くなというだけの話ではあるのだが。


 ホームに戻ってきたので、あちらの先攻で始まるこの試合。

 柳本は全力で投げて、そして完封する気でいる。

 確かに真田をリリーフというのは、左バッターの多い福岡には、左、左とつなげていくことで効果的だろう。

 だが優勝の瞬間は、マウンドにいたいのだ。


 日本シリーズを二勝したら、MVPが取れるだろうか。

 大介は勝った試合で強烈な印象を残したが、負けた二試合が悪い。

 普通ならピッチャーが二勝したら、日本シリーズMVPは決まったようなものだが、上杉が二年連続で三勝などしているので、二勝の影が薄くはなっている。




 一回の表は、三者凡退に抑えた。

 今日のスタメン捕手は滝沢であり、やや風間と差が出てきたような気もする。

 だが共に成長していることは間違いない。

 島本コーチの他に柳本なども、鍛えて育てているという実感がある。

 あとは高橋だ。

 なんだかんだ言いながら、技巧派投手の活かし方を、一番あの二人に教えているのは、高橋であろう。

 あれだけの実績を持っているのだから、素直にコーチに入ればいいだろうに。

 来年二勝して名球界に入れるのか、微妙なところである。


 そして一回の裏である。

 ここは先制点が欲しい。


 福岡の先発武内は、間違いなく気合が入っている。

 九回を完投するペースではない。完全にチーム全体が、継投して勝つという考えで動いている。

 それも大介をちゃんと封じてだ。

 前にランナーを置かせず、後ろにヒットを打たせない。

 完全にチーム一丸となって、一人のバッターが機能しないようにしている。


 これがサッカーやバスケットボールならば、一人のマークに二人がかりでつくといったところだろうか。

 だが野球の場合は、ピッチャーとバッターは一対一。

 ピッチャーが勝負を放棄すれば、バッターには何も出来ない。

 甲子園の応援団が怒号を上げる中、ツーアウトから大介は歩かされた。


 四番の金剛寺と、五番のグラント。

 どちらもホームランを狙えるバッターで、特に金剛寺はケースバッティングでヒット狙いに変えることも出来る。

 だがここで金剛寺を全力で抑えれば、長打以外ならなんとかなるのだ。

 主軸を抑えることを考えた、戦力の回避作戦。

 プロなら勝負する姿を見せろと観客は野次を飛ばすのだが、福岡はしっかりと意識を統一しているらしい。


 逆の立場なら、ライガースファンは自軍のピッチャーにも野次を飛ばすだろう。

 愛が深い故に、その要求も大きい。

 それがライガースの厄介なところである。

 敵にとっても、味方にとっても。


 金剛寺はヒットを打ったが、長打にまではならず大介もホームに帰れない。

 ツーアウトから出来ることなど、おおよそ限られているのだ。

 五番のグラントは、ホームランこそ38本も打っているが、打率は0.267ほどしかない。

 それでも勝負を避けられて、出塁率はそれなりに高い。


 福岡も勝負を賭けてきた。

 グラントまでも歩かせて、六番の黒田勝負である。

 今年は130試合に出場して、打率0.280のホームラン14本を打った黒田。

 考えようによっては、こちらの方がグラントよりも危険である。

 しかも満塁ということは、歩かせたら一点が入るということ。


 しかしここで、黒田は内野ゴロアウト。

 先制点のチャンスを潰す。

 まあ第一打席ということで、まだファンの応援は暖かい。

 切り替えていかなければいけない。

 一点を取れば、圧倒的に有利になるこの試合。

 ライガース首脳陣は、祈りながら采配を取る。


×××


 大谷さんが海の向こうで異次元の活躍をしていらっしゃる……。

 来年は複数年契約でドカッと来るな。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る