時代考証不一致
『紅葉』、『故郷』、『故郷を離るる歌』、『埴生の宿』、『旅愁』
この辺で勘弁していただきましょうか、えっもっと歌うの?
『庭の千草』ですかね……
後一曲……何にしようかしら?
唱歌でなくても……でも、選ぶ端から『解析』が起動して、『時代考証不一致』と表示されるのです。
没リストは次のようになってしまいました!
『遠き山に日は落ちて』
堀内敬三訳詞、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」第2楽章から……『時代考証不一致』。
クラシックならアルルの女のファランクスなんてね、フランスのプロバンス地方の民謡がもとですが、和訳があり、『王の行進』で知られていますが、『時代考証不一致』。
本当は、大正時代にはやった『浅草オペラ』の歌を歌おうかと思うのですよね。
『女心の歌』
堀内敬三訳詞、ヴェルディ作曲のオペラ・歌劇リゴレット第3幕に登場する有名なカンツォーネ、『時代考証不一致』。
藤原義江さんが歌っておられましたね。
堀内敬三さん訳詞の歌は色々あるのですが……『アラビアの歌』なんて好きなのですが……
『ホフマンの舟歌』
オッフェンバック作曲のオペラ、ホフマン物語 第4幕の劇中歌ですが、『時代考証不一致』、こちらも藤原義江さんが歌っておられます。
『恋はやさし野辺の花よ』
スッペ作曲 オペレッタ、ボッカチオの劇中歌ですが、当然のように『時代考証不一致』
『ベアトリ姐ちゃん』も同じオペレッタ、ボッカチオの劇中歌。
こちらはコミカルソング、かのエノケンさんが歌っていますが、『時代考証不一致』。
どのみち、これは絶対に怒られそう……
結局、『美しき天然』に落ち着きました。
問答無用の明治時代の唱歌ですからね!
大正時代の流行歌は不可なのでしょうね……神様的には……
『浜辺の歌』なんて、とても良いのに……
でも、その日の夜、メールが来たのですね……
……作曲、作詞、全て詳細不明で、汝が採譜したとして、出典不明にするなら、公開を『可』としよう……
……さらに、図書についても、作者、翻訳者などを不明とし、なおかつ大正末年、1926年までの作品なら、同様としよう……
……歌曲については、昭和16年、1941年まで認めよう……
……十三歳と十一歳の『まぐわい』には、当方、爆笑したぞ、これはその褒美である、期待しておるぞ……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます