第49話 つたないラブソング

『継ぐ音』のリハーサルには沢山の関係者が訪れていた。その中で見学させてもらうことに恐縮していた私たちだったけど、曲が始まると、そんな事は忘れて、3人のパフォーマンスに夢中になっていた。


 ライブよりも音量は小さいのだけど、まるで自分がステージ上に居るかのような臨場感だった。

 こんなにも間近で、こんなにも完成された音楽を体験できることなんて、まずない。

 彼氏だからとか、そんなことは置いといて、こんなにも素敵な体験をさせてくれた晃には感謝だ。


 皆んなも同じだと思う。


 優花と芹沢に至っては、ハンカチが手放せなくなるほどに感動している。


 いくらアキラが同級生だからって、みんな『継ぐ音』のファンであることには変わりない。


 私にとっても、皆んなにとっても、このリハーサルは……一生の思い出になると思う。


 ——『継ぐ音』はライブで演奏予定の曲を一通り演奏すると、曲の細部を打ち合わせて、即興でライブアレンジに変更していた。

 そして、変更したアレンジに関係者がアイデアを出し合い、ライブ曲としての完成度がさらに高まっていく。


 凄い。格好いい。感動した。


 私には、これ以上の言葉が出てこなかった。 



 *



 約3時間ほどのスタジオワークをこなし、ようやく『継ぐ音』は休憩に入った。


「どうだった?」

 

 ほんのり汗をかき、爽やかな笑顔で、晃が私たちの所へ近づいてきた。


『『めっちゃ良かった!』』


 皆んな語彙喪失状態だ。


「ていうか浅井……俺は、まだピンときてないんだけど」

「俺もだよ晃……」

「私もです」


 3人はまだ晃がアキラってことにピンときていないみたいだ。その気持ちは本当によく分かる。


「まあ、別に隠してたわけではないんだけどね」

「うん、晃は、小学校の頃からずっと目隠れキャラだったもんな……でもさ」


 そうだったんだ。


「あ、でも、健太郎にはバンドやるって話したよね?」

「いや、それは、聞いたけど、まさか『継ぐ音』やってるとは思わないじゃん」

「そっか」


『そっか』じゃないよ晃。林くんの言う通りだよ。


「いやまじ、普段の浅井とギャップあり過ぎだわ」


 ギャップの凄さを比べる大会があったら上位に食い込むと思う。

  

「でも私、あの動画の声の似具合からして、もしかしてとは思ってたんだけど……本当にご本人だったんだね……やっぱ普通に驚いちゃうよ」


 そういえば、そんな動画もあったわね。


「格好よかったよ浅井! もう私感動しっぱなしで」


 今日の優花はもう、ただの『継ぐ音』ファンだ。

 ちょっと晃の刺激が強過ぎて、本来の目的がうすれつつあるかもしれない。


「お疲れ様。喉は大丈夫?」

「うん、バッチリだよ」


 数日前はガッツリ熱があったから、喉、心配だったけど一安心だ。


「そうだ皆んな、この後さ、新曲合わせたら、今日の俺のリハは終わりだから、お茶でも行こうよ」

『『新曲!?』』


 皆んなはお茶より、新曲に反応した。

 新曲って……あの曲だよね。


「新曲って私たちが聴いてもいいの浅井!」


 新曲には優花が一番反応していた。


「もちろん、良かったら聴いてってよ」

『『聴きたい!』』


 皆んな即答だった。


 もちろん私も聴きたい。

 あの時は、晃ひとりの弾き語りバージョンだったけど『継ぐ音』バージョンは、はじめてだ。


「浅井くん、どんな曲なの?」

「ロックバラードだよ芹沢さん」

「まじかよ! もしかして今村のことを想って書いたとか?」


 こらこら寺沢。


「そうだよ、いつきのことを想って書いた曲だよ」

『『まじかっ!』』


 え……言っちゃうんだ。


「なんかね、俺と樹は付き合う前から結構仲が良くてさ、付き合ってないのに付き合ってるみたいになってたのね」


 晃……仮の恋人の時の話?


「好きなんだけど、言葉ではっきりと好きとは伝えてなくて……それで、そのことで悩んで……でも、曖昧な関係でも一緒にいられるならいいかな〜的に思ってたんだ」


 皆んな黙って晃の話に耳を傾けた。


「でもね、やっぱそれじゃダメなんだ。だから俺はこの曲で言葉にして、樹に想いを伝えたんだよ」


 晃……もしかして。


「だから、皆んなも、言葉にしてちゃんと想いを伝えないと、いつか後悔しちゃうかもだよ?」


 これを皆んなに言いたかったんだね。


 今の晃の言葉で、心なしか、2組のカップルの距離が、物理的に縮まった気がした。


「じゃぁ、スタジオいこっか」



 *



晃はリハーサル再開時に、関係者に曲の説明をした。


「皆さん……お待たせいたしました。ついに『継ぐ音』待望のバラードです」


 関係者の皆さんは晃に声援を送った。


「俺も、この歳になって、ようやく恋をしまして」


 ……え。


「それで、私事で恐縮なのですが、この曲はその、俺が恋した相手に捧げた曲なんです」


 そんなこと言っちゃうの!?


「そこに、居る彼女なんですけどね」


 晃は手を指し、私を紹介した。

 そして、私と晃にスタッフの皆さんから祝福の拍手が贈られた。


 ……こんな紹介のされ方をするなんて、完全に想定外で、ひたすら会釈をすることしかできなかった。


「まあ、そんな、青くて、小っ恥ずかしいラブソングです。聴いてください『つたないラブソング』」


 ——曲の紹介が終わると、晃の弾き語りから曲が始まった。


『つたないラブソング』は告白の時に聴いたのと、全然違う感じになっていた。


『継ぐ音』で演奏された、その曲は見事なロックバラードへと昇華されていた。


 この曲は何回聴いても胸が張り裂けそうになる。


 ……やっぱり晃はずるい。


 こんな想いの伝え方されたら、何度でも心が動いちゃうわよ。


 だけど……これだけストレートな歌詞だもの——きっと皆んなの心も動くよね?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る