第34話 奥間②
一同が
「それと交換で話は聞いてやる」
「 …… セフェクさん、何を仰っているんです?」
「セフェク、もしかしてずっと電スカ見てたの?」
「ああ、面白いぞ! オレのいた世界では見たことがない! 欲しいぞ!」
セフェクは意図せず
「オレらの扱いに困っているんだろう? 大人しくイチと外に出て行くから、その奇妙な板をくれよ。ここの国のルールだ何だはオレらには関係のない話だ。誤解の無いように伝えておくが友好的な意味でな。ルールなどはその国の社会バランスの統制の為であろう? この国からしてみれば突然湧いて出たオレが、利を与えるでも、害を及ぼすでもなく、ただ外に出るだけなのだからこの国の社会バランスに影響しようもない。故にオレらに構う必要もないだろう?」
「やっぱり相変わらずの自己主張を話し始めた …… 」
「トットット、真っ直ぐで気持ちが良いわい」
「おう、その通りだ。オレも初めから言うように外に
「そんな簡単には! 宮司、もう少し …… その …… 調べたり …… 」
「その許可証とやらをもらって終わりだ。これ以上に荒立てる気もない」
「トットット、では、一つ良いかの? この電スカはワシの愛用じゃ。そこの『いこる』に手を加えてもらった限定品でな、オンリーワンの品物じゃ。それを手放すには、値する条件を加えさせて欲しい」
「なんだ? 聞いてやる」
「譲るのではなく、返しに来てもらいたい」
「はっは! 原型は問わねぇんだろ?」
「トットット、構わんよ」
「良い、成立だ」
「まとまっちゃったね …… 」
セフェクは八千矛より電スカを譲り受け、デバイスからの認証を委譲されると、その場で早速遊び始めた。
「ット、話は進みつつも根幹を崩しかねない本題に入ろうかの」
「はい」
「イチのこれからについてじゃが、来週の認定試験に挑むに値するかの見定めになるが、それには試験当日の試験官である
「イチくん、よろしく」
これまで端に座り、声を発する事のなかったその者がイチへ向け挨拶をした。『
「よろしくお願いします」
イチは
「では、後は任せるとするかの」
「かしこまりました。早速ですが、イチくん。来週の認定試験は変わりなく受けるお気持ちですかな?」
「はい」
「では、
「はい」
「よろしい。では偽りのないものとして受け入れます。少し場所を移しましょう。
「はい」
——
「
指先に対して垂直に綺麗な円環法式が現れる。風圧は机に置かれていた書類などを散らばらない程度にバサバサと音をたてさせる。髪は揺らぐ程度であり、素人目でも
「 …… (前回の時は、
開円はイチの方に目を向け、口元を緩ませた。
「皆さん、そこから動かないで下さい。囲います」
「ほぅ、寄せ名ありか」
セフェクは電スカを止め、八門に注視した。
「
八門が唱えると、ふわりと空間に現れた装束を身に纏う。背後にはうっすらと八門のアラウザルが見える。正八面体のクリスタルのようなものだ。
「
「ああ、お願いするよ」
「では、移動します」
イチとは違い、八門の
「
そう唱えた瞬間に、それまでの几帳面に形取られた正八面体のような、美しく調和の取れた形とは対照的に、八門の目の前の地面から、アブクのようにボコボコと地獄のような血の池が沸き起こり、グロテスクに装飾が施された門が出現した。さらに奇妙なのは、このグロテスクな門は、どの人物から見ても全てが正面なのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます