第11話、イフリート

「如何でございましょう。

世界初の無公害火力発電でございます。

しかも、コンバインドサイクル発電ですよ。

ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせて熱効率50%以上を達成できます」


「だが、それだとわしはボイラーの中に籠らねばならんだろう」


「大丈夫です。

持ち場を離れる時には、LNGが供給されるようになっております」


「本当にそれだけで酒が飲み放題なのか」


「そこは保証されております」


「しょうがないのう、とりあえず一か月じゃな」


わしはイフリート。

火の精霊なのじゃが、異世界職業斡旋所のトコウニとかいうお兄さんに勧誘されて、火力発電所で働くことになった。

まあ、特にやることもないので、暇つぶし程度に引き受けた訳じゃ。


わしの仕事場は、ボイラーの中じゃ。

そこで燃えちょればいいのじゃから楽な仕事といえば楽じゃな。


精霊じゃから、トイレも必要ないし、食事も不要じゃ。

酒さえあれば、何も必要ない。


わしは時々ボイラーから出て、酒を一気に煽って中に戻る。

まあ、寝てる間も燃えるから、完全にクリーンエネルギーじゃよ。


酒の空き瓶は増えるが、その程度は問題ないじゃろう。


これで、出力は40万kw。

小規模の都市なら賄える発電量らしい。


わしは調子に乗ってガンガン飲んで、ガンガン燃えたね。


ところが、調子に乗りすぎたようじゃ。

一か月の試験期間で、良好な数値は出せたのじゃが、高温すぎてタービンの羽の半分が溶けてしまったようじゃ。

細かい温度調節なんかできんからのう……


結局メンテナンス費用がかかりすぎて、実用化には至らなかったようじゃ。

わしとしても残念じゃよ。


ところが、この電力会社は諦めが悪くてのう。

ボイラーの容量を2倍にして、ガスタービンをわしから離すことで改良型コンバインドサイクル発電を作りおった。

しかも、蒸気タービンを3基増設して出力も大幅アップじゃ。

これで、問題はクリアじゃ。


全国の火力発電所が、イフリート族を採用すれば、原発なんぞ不要じゃぞ。

発電原価に大量の酒が含まれちょるが、まあ問題なしじゃ。


どうかね……電力会社殿

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る