第十六話 謎のプロジェクト



雪度マリを押しとどめて、大久保詩葉が言う。

「とりあえず、お弁当を片付けて、机を拭いてもらえる? 書類に食べこぼしが付かないようにね。」


皆、それに従う。アリサもだ。意外に素直だな。まあ、自分の作る部のことだとわかっているからなんだろうけど。


どうやら、昼休みに弁当を生徒会室で食べて、書類を持って帰ってきたようだ。仕事もしたのかもしれない。それで浩たちの弁当が終わる時間に戻っているのだから、大したものだ。

仕事のできる女、ということになる。美人で、しかも巨乳なのも素晴らしい。


「これが部の創部届。それからこちらが入部届です。」創部届と入部届は、どちらも顧問の先生のハンコを押してもらってから、生徒会に提出してください。入部届が5枚そろってからでしょうけど。」

アリサは答える。

「すでに5人いるわ。」

「それは何よりです。どなたですか? 入部届をお渡ししましょう。」詩葉が答える。

するとアリサは、詩葉の顔をまっすぐ見て答える。

「あなたよ。大久保詩葉さん。生徒会長が部活動やってもいいんでしょう?」

詩葉は驚いて答える。

「まあ、それはそうですけど。」

「あなた、生徒会だけで、ほかの部活には入ってないのよね?」

なんで知っているんだろう。

「まあ、それはそうですけど。」

「だったら、生徒会活動に支障をきたさない程度の部活動なら、入部しても問題ないわよね。

「まあ、それはそうですけど。」

「じゃあ決まりね。大久保さん、これに記入してね。」

なんと強引な。これがお嬢様のパワーなんだろうな。学級委員や生徒会長でも立ち打ちできないんだろう。


詩葉が書類を記入しているうちに、アリサはスマホで副校長を呼び出す。

「二年B組に来て頂戴。ハンコを忘れずにね。」決め打ちで顧問にさせるつもりのようだ。


そうこうしているうちに、雪度マリの機嫌もうやむやのうちに収まったようだ。

まあ、小柄な女の子も悪くない。元気で優しいのが一番だよ。小悪魔とか振り回されるのはちょっと勘弁してほしい。まあ振り回されてるけど。


副校長はすぐにやってきた。電話の向こうで待機しているのだろうか。

「お待たせしました。アリサ様。なんの御用でしょうか?」副校長は汗を拭きながら問いかける。上半身はTシャツ一枚、下はジャージ姿だ。副校長というよりは事務のおじさんという感じだ。

「部を作ることにしたの。幼馴染研究会。顧問になって頂戴。ここにハンコを押して。」

もう命令口調だ。中野先生に言うときのほうがまだ優しい気がするのはなぜだろう。

「幼馴染研究会ですか。結構な部ですね。はい、顧問になります。部室はどんなところがよろしいですか?」

何か簡単に決まるんだな。

「そうね。机とロッカーと本棚があるところ。人数はいまのところ5人だし、増えてもそれほどではないはずなので、適当に。」

アリサは無造作に言う。

「承知しました。では、今日中に見繕っておきます。」

副校長はそういうと、創部届と入部届にハンコを押して、そのまま詩葉に手渡し、去っていった。

「あの人、本当に学内の雑務なんでもやってるんだね。」浩はしみじみと言った。



午後の授業は相変わらず眠い。だが、浩が寝そうになると、アリサがペンで浩の手の甲をつつく。あまりにつつくせいで、浩の左手の甲はペンの跡だらけになってしまった。

それでも授業を聞いていられたのだから、まあよしとしよう。

プラチナで勉強していたアリサからすれば、退屈な授業だったのではないだろうか。


放課後、アリサが部員4人に声をかける。

「第一回の活動をするから。今日は視聴覚室を使うわ。どこなの、ヒロくん。」

浩は答える。

「西校舎の二階だよ。でも、使用許可がいるんじゃないの?」普通はそうなる。

「もう取ってあるから。副校長が手配して、携帯にメールしてきたの。部室はまだ準備できてないから、今日は視聴覚室ね。」


「私は、生徒会の仕事があるからパスね。悪く思わないでください。」詩葉がすまなそうに言う。

「問題ないわ。部員の勧誘は、私が自分でやるから。メンバーは私が決めるし。」

あれ、昼間には興味あればだれでもオッケー、みたいにいわなかったか?


「じゃあ、行くわよ。西校舎ってどっちなの?」アリサが元気よく音頭をとる。

何となくうれしそうなのは、やはり第一回の部活動に対して期待しているからなんだろうな。


浩は、鞄を持って立ち上がった。

「こっちだよ。みんなで行こう。」そういうと、教室の前のドアから廊下に出た。

アリサ、高円寺、雪度マリがついてくる。皆、そのまま帰れるように鞄を持っている。


4人でぞろぞろと校舎をつなぐ通路を通り、西校舎の二階にたどり着く。視聴覚室は、廊下の突き当りだ。

「そういえば、なんで視聴覚室っていうんだ?」高円寺が言う。

「そうね。学校によってはオーディオルームとかプレゼンテーションルームなんて言い方をしているみたいね。だいたい、視聴覚ってなに?視力聴力の検査をするところじゃないしね。あまり考えたことなかったけど。」と、小柄でちょこまか歩いてきた雪度マリが返事する。

「ま、要するに、見たり聞いたりする設備があるってことだけよね。昔はスライドとかテープレコーダーとかが高価なものだったから、わざわざそれを設置する部屋を作ってたみたいだけど、今はパソコン一台でいろんなことができるからね。もちろんプロジェクターがあったほうが大きな画面になるけど、液晶ですんじゃうケースも多いわね。

パイライトにはプロジェクターとスクリーンが備わってるけど、プラチナの場合は大画面液晶よ。都心のビルの上に出てるようなものね。」アリサが解説する。


大画面液晶が備わってる?プラチナとパイライトで、ずいぶん設備に差をつけてるじゃないか。ミクリヤ一族の差別だなあ。


「ちなみに、プラチナの学費は、パイライトの3倍くらいするわ。その分、設備が充実していても当たり前よね。」アリサが付け加える。


というわけで視聴覚室についた。アリサは、手慣れた感じで機械のコンソールを操作し、取り出したタブレットと接続する。


「あれ、規格が違うわ。ケーブルがないかしら。」ぶつぶつ言いながら、その辺を探している。

「これでいいはずよ。」雪度マリが、演題の横にある机についた穴から、ケーブルを出してくる。

アリサがそれを受け取り、自分のタブレットに差し込む。

すると、プロジェクターが作動し、皆の正面の画面に、白地に黒く太いフォントで、大きな文字が広がった。

曰く、「目指せ!新たな幼馴染への道!! Project O-N」


そういえば、プロジェクトオーエヌって言ってたなあ。浩は思い出した。


ハイフンが入らないと、プロジェクトオンに見えるから、あえてハイフンを入れているのかな?


アリサがタブレットに触れると、画面が切り替わった。

「はじめに プロジェクトの目的」

これで一ページだ。

もしかして、こんな感じの紙芝居が続くのだろうか?


浩は危惧した。その危惧を感じとったのかどうかわからないが、高円寺が質問した。

「あの、このプレゼンってどれくらいの長さなんだい?」

アリサは得意げに答える。

「ざっと100ページ。でも、まだ半分もできていないの。」

なんだ、それは。

「そんな長いの、全部は聞いてられないよな。」浩も同調する。

アリサがそれに対してうなずいた。

「そうね。時間がかかりすぎるしね。幼馴染研究会は、このプレゼンを完成させることも目的よ。目標は学園祭までだけど、ちょっと無理ね。あと一か月じゃ間に合わない。理論と実践、両方が必要だからね。」

もしかしてものすごい研究でもやろうとしているのだろうか?


「このプロジェクトはね。おじい様からも承認されているから、成果が出たら、貢献した人にはリターンがあるようにするの。」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る