ギルド戦争  聖バルタ共和国 5

 翌日。俺は再び檻に閉じ込められて護送される。

 口枷をされて入るが、今日は布は掛けられていない。

 

 食事はパン一個だけだ。 

だが、俺は昨日から、奴らから与えられている物は、一口も口にしていない。

「毒なんか入ってないぞ」

 食事を運んできた兵士が笑いながら言う。

 そんな事は分かってる。毒なんて使わなくても殺す手段はいくらでもあるし、殺すつもりならわざわざ護送なんてしない。

 ただ、奴らの食事は口にしたくないのだ。

 なぁに。食事は30日くらいなら食べなくても生きていける。

 そこまでではないが、「無明の行」で、俺は飢えも乾きも経験しているから、現状はそこまできつくない。

 

 パンを足の指で掴んで、檻からそっと差し出す。

 するとそれに気付いた荷車を引く人が、目の色を変えてパンをつかみ取り、口に入れる。そして、他の物も気付いて小さなパンを奪い合う。

 クソ。こんな行為だけじゃ、彼らをちっとも救えない。逆に彼らを苦しめる事になってしまう。


 護送中はトイレもいけず、垂れ流しするしか無い。

 ただ、水は無いとダメだ。3日水を飲まないと、命に関わる。

 

 翌日、朝から曇っていた空から雨が降る。

 渇ききっていた民衆が、必死に口を開けて雨水を飲む。

 俺も口を開けて雨水を飲み、檻に付いた水滴もなめて乾きを癒やした。

 

 民衆は休憩になると、地面に出来た泥だらけの水たまりを飲み、中には水たまりで溺死する者までいた。

 雨は恵みを与えてくれるだけでは無く、体温も奪っていく。 次々に人が倒れていく。

 俺も体が冷えて堪らない。とにかく寒い。風が吹くと、それだけで一気に冷えて、歯の根が止まらなくなる。

 低体温症による、意識の混濁が現れ始めた辺りで、俺たちはクブン関に到着した。

 俺も、人々も、ひとまずは建物の中に入れてホッとする。



 クブン関は、南からの攻めに対する防御要塞なので、北バルタ方面には、兵舎等の巨大な建物が多く有り、全員が建物の中で一息付けた。

 逆に兵士たちは忙しそうに、これまで民衆が運んでいた荷車を、自分たちが乗ってきていた馬に繋ぐ。


「おい!何で馬に繋いでいるんだ?」

 檻の中から作業している兵士に声を掛ける。

「南バルタからは、我々が荷を運ぶからだ」

 兵士が答える。と言うか、答えてくれるんだ・・・・・・。「うるさい」「黙れ」とか言われるかと思った。

「じゃあ、あの人たちは、もう解放されるのか?」

 床にへたり込んでいる民衆を見ながら俺が問いかけると、兵士は首を傾げる。

「知らん。だが、これで用は終わった訳だからそうかも知れんな」

「解放するなら、もっと丁寧に扱ってやれば良かっただろう?!」

 俺が言うと、兵士は呆れた表情で俺を見る。

「あいつらは国王派だぞ?豚と同じだ。なぜ丁寧に扱う?」

 何を言っているんだ?ついでに言うと、豚だって丁寧に扱わなけりゃいけないのを知らないのか?

 兵士の末端まで人間至上主義者か・・・・・・。とんでもない組織を作り上げたな。トップは何者だ?



 

 翌日から、更に丸2日掛けて、多分クルセイユの都に着いた。

 猿轡に、檻全体も目隠し、更に幌付きの荷馬車に乗せられていて、外の様子など全く見えないが、車輪がガラガラと石畳の上を走りだしたので、それと知れた。


 また、異様な事に、兵士の列が通ると、周囲からは歓声が上がる事だ。

 北バルタの惨状を知っているのか、知っていないのか、都の民衆から、この兵士たちは支持を受けている様だ。


 クルセイユの都のとある館に俺は運ばれたらしい。大きな扉をくぐったところで、頭から被された布を取られる。

 そのまま、地下に連行されて、地下牢に入れられる。

 牢に入れられる前に、全身に水をぶっかけられる。

 

 この2日間は食べ物も、飲み物も出されていないためか、その後、食事が運ばれてくる。

 今度はパンだけでは無く、肉やスープもあった。だが、俺はここでも食事を拒んだ。

「おい。食事はいいから、服とブーツだけでも返してくれ。俺はグラーダ育ちだ。寒くて堪らん」

 食事を運んできた兵士に言うと、牢を見張る上官に目配せする。

 その上官が頷いたので、兵士は食事を床に置いて牢から出て、階段を上がり、大きな箱を持って降りてくる。

 箱には鍵が付いていて、見張りの上官が、持っている鍵を外し、中から俺の上着とブーツと靴下を出して、兵士に渡す。

 あの大きな箱の中に、俺の装備品も入っている訳か。

 やはり、エルフの大森林の不気味なイメージから、誰も管理したがっていないようだ。以前までの俺であれば、兵士たち同様、そんな物には近寄りたくないと思うだろう。

 


 兵士が服を持って牢に入ると、上官が牢に鍵を掛ける。

 それから、兵士が手かせを外してくれたので、俺は上着を着て、靴下、ブーツを身につける。

 残念ながら、ドラゴンのブローチは外されているので、マントは使えない。勿論、ポーチも回収できていない。

「助かったよ。ありがとう」

 俺は兵士と上官に礼を言うと、大人しく手を後ろに回して、再び鍵で拘束される。

「食事はいいのか?」

 礼を言われて気を良くしたのか、兵士が囁きかける。

「毒は入ってないぞ」

「ああ。親切だな。だけど結構だ。飢えた人たちを見たんだ。とても食欲は湧かない」

 俺が答えると、その兵士は少し目を伏せる。

 全員が全員、罪の意識を感じていない訳では無い。それでも、命令に従わなければならなくなるのが、軍の罪深さだ。

「わかった。では食事は下げさせて貰う」

 そう言うと、食事の乗ったトレーを持って、牢から出て行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る