第二章 夏の亡者 4

       4


 図書館での学習計画は三日目までは順調であったが、四日目、五日目は最悪で、は


っきりいって少しも進捗しんちょくはなかった。そこで香里は実に遺憾いかんだという顔をしながら


宣言した。


「七月中だった宿題終了予定を八月三日まで延長します」武志郎は、もう少しのばし


ても?と思ったが、香里の表情を見るととてもいいだせなかった。彼女はプンプンに


激昂げきこうしていた。昨日は香里自身が武志郎に思いの吐露とろを強要した形であったた


め、周囲からやじ馬的注目を集めてしまったことは仕方がないとあきらめもついた。


しかし今日はどうだ? 武志郎はぐあいが悪くなってイスから転げおちそうになった


香里を助けようとしただけだったではないか! どうしてラブホへいけだなんて中傷


を受けなければならないのか! つまり彼女の主観ではこうなっているのである。当


然、香里の体をのっとっていた紗世が武志郎の胸にしがみついたことなど知るよしも


ないのである。


「図書館はもうやめにします! なんかムカつくんで。明日はうちにきて、武志郎


君」


「はぁ? 昼間、誰もいないんだろ? それマズくね?」


「もう気持ちははっきりしたんですか? 昨日の今日で、考えが変ったんですか?」


「というと?」香里の勢いに押されまくりの武志郎。彼女、こんな一面もあったんだ


なぁ、女、こぇーと思ったりもする。


「変わってないのなら、武志郎君は私に手だししないんですよね?」


「あ……はい」


「だったら問題ないですよね?……はぁ、くやしいなぁ。自分たちの責任じゃないこ


とで突然、予定がくるうのって!」


「なるほど」そういうことか、と武志郎は思った。香里は今も許せないのだろう。な


んの責任もない父や弟が、過去の戦争からのもらい事故で突然いなくなったことを。




「どうすりゃいいの?」自宅にもどり、冷凍庫からアイスキャンディをだしてくわえ


ながら、ベッドにすわりこんだ武志郎は頭をかかえた。公平に見て、紗世や彦五郎の


死にしたって本人にはなんの責任もない、まさにもらい事故のようなものだろう。だ


からといってこれ以上、香里の健康をそこなうようなまねはしたくない。


「幽霊ダイエット? それありかも!」と香里が喜ぶとはとうてい思えない。しかし


昨日たてたばかりの目標、夏休み中に紗世を成仏じょうぶつさせる!はどうな


る? どうしたらいいんだ、俺。武志郎はなにかをしていないと、おかしくなりそう


だった。だからといって遅れている宿題をやる気にはなれそうもない。宿題をすると


いうことも目標の内だったはずなのであるが……。 


「しゃあ!」武志郎はまずノートを開き、今日、メモした紗世の死んだ日について調


べてみることにした。


京王けいおう三年十二月二十五日。昼四つころ』そう武志郎はノートに記していた。その


せいでスマホ検索をすると、デパートや鉄道の記事ばかりが出てきた。画面の端に小


さく出ていた『慶応けいおう三年十二月二十五日ではありませんか?』という文字を見つけ


たとき、うわぁ、と声をあげ、香里の顔がうかんだ。はいはい、勉強、必要です。


江戸えど薩摩藩邸さつまはんてい焼き討ち事件』が紗世の死んだ日、慶応三年、十二月二十五日


に江戸で起きていた。武志郎はできるだけ簡略化された記事を選んで読みはじめる。


なにせ聞いたこともない事件なのだ。詳細よりもまずは概要を知りたかった。


『大政奉還によって徳川幕府は政権を天皇に返上したものの、新しい体制を作るには


戦争で旧幕府を打倒するしかないと考えた薩摩藩の西郷隆盛さいごうたかもりは、幕府を挑発する


ために配下の藩士や浪士らをさしむけ、江戸市中の豪商ごうしょうを次々に襲わせた。放火や


殺人、強盗などのテロ活動、いわゆる薩摩さつま御用盗ごようとう事件を引きおこさせたのである』


 ここまで読んだ武志郎は、あ、御用盗がでてきた、とあたり前のことに感心した。


紗世は本当に幕末を生きた女なのだなぁとあらためて実感したのである。


『江戸薩摩藩邸に集められた数百ともいわれる浪士たちは、さらに江戸城西の丸に放


火をし、江戸の治安を取りしまる庄内藩しょうないはんの 屯所とんしょのひとつに銃撃をくわえた。


ここにいたり、ごうをにやした庄内藩を中心に旧幕陸軍、前橋藩まえばしはん、 西尾藩にしおはん


上山藩かみのやまはん、 松山藩まつやまはんそして新徴組しんちょうぐみが合同で出動し十二月二十五日早朝、三田の


薩摩藩邸を取りかこんだ。そこで犯人の引きわたしを要求したが、薩摩側が拒否した


ため、大砲による砲撃、討ちいり、藩邸焼き討ちにおよぶにいたった』


「出たな、新徴組。芋侍いもざむらいって薩摩藩のことだったのか、へぇ……」


 しかし、ここまでではなぜタバコ屋の一家が惨殺されたのかがわからない。紗世の


記憶ちがいだろうか?


『むかえうつ薩摩側も奮闘したが、多勢に無勢。戦闘開始から三時間がすぎたころ、


火災につつまれる邸内から逃げだした浪士たちは品川沖に停泊する薩摩藩の運搬船、


翔凰丸しょうおうまるを目ざした。追跡の目をかく乱するために道筋の民家の多


くに火をはなちながらの逃亡であった』


「これか……」店に放火しているとき、とめようとした一家を惨殺したという筋書き


だろうか? 確かに悪党である。山賀乙やまがおとに斬られても仕方がないのかもしれない。


「……嫌だけど」


『西郷隆盛の狙いどおり、この事件が引き金となり鳥羽伏見の戦いをはじめとする戊


辰戦争が勃発ぼっぱつ。その結果、維新がなり、近代国家たる明治新政府の誕生へとつなが


っていった』


「ふうん。この事件がなかったら文明開化はなかったってことか」


 よく知りもしないくせに知ったかぶりをいいながら、武志郎はスマホにマップをだ


してみる。三田の薩摩藩邸跡から品川へむかうには田町方面を経由して国道15号あ


たりをいくのが正解だろう。その途上に不発弾爆発の現場もある。


「江戸時代は芋侍の放火で焼けて、昭和は戦争で焼けて、平成じゃ爆発か……」


 武志郎は、歴史の重みというものを初めて感じたような気がした。がらじゃない


な、と思いながら。




「マジか!」武志郎は目をいた。慶応三年、十二月二十五日が現在のこよみでは


一八六八年、一月十九日であることを知り、その約一カ月の違いにふと疑問を持った


のである。そして江戸時代の年齢の数え方は生まれた年を一歳とするのだということ


もわかった。そして女性の適齢期が十四歳から十六歳であった事実も。ということ


は、紗世は結婚適齢期の十五歳? 念のため紗世の生まれ年である嘉永かえい六年を調べ


てみると黒船来航の年らしい。そして西暦は一八五三年。やはり彼女は十五歳であっ


た。


「年下じゃねぇか、ナメやがって」そして七月生まれだと紗世はいったが、これはほ


ぼ現在の八月だといえる。「来月が誕生日か、あいつ……獅子座か乙女座ね。どっち


も紗世らしいや」獰猛どうもうでツンデレなところが。武志郎はふたたびノートを開いて、


漢字が読めないらしい紗世にむけてメッセージを書きこんだ。見てるんだろ?と思い


ながら。


『さよへ ほんとうはとししたのくせになまいきだぞ すこしはひかえおろう』


 ──なんだか時代劇調のいいまわしになってしまったが、まあいいだろう。相手は


本物の時代劇だし。ふふ、と笑う武志郎。これを見て、紗世、怒ってるだろうな、弟


分のくせしやがって! なんて……。


『かおりがよわってる おまえのせいか おまえのせいならやめてくれ さよだって


かおりをしなせたくないよな おれはそうしんじてる おまえがいいやつだとしんじ


てる あしたでおうせはさいごにしよう ぶしろう』


 書きおえた武志郎は、なんだか泣きたい気分になった。


                                 (つづく)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る