【第4章・肘井ちひろにビタミンはいらない】『快楽として消費される物語』

 サプリが宙に舞う。何度シンから説明されても覚えられなかった、いや、覚える気もなかった正体不明のカプセルに錠剤たち。

 私は、なぜここにシンがいるのか、しかもなぜ彼は依存していたサプリを投げ捨てたのか。先輩のことと相まって、ひどく混乱していた。

「姉ちゃん。どうしてここに?」

 シンの声の調子は真剣だった。

 私は頭を小さく振り、意識から一度先輩のことを払う。四年前、高校生だった私達のことを。

 屋上に来て、強制的に意識をあのときに引き戻されてしまっていた。

 もう先輩はいない。私はそれを、ここに確認しにきた。事情を知らない、根岸を連れ回して。

「いや、むしろなんであんたが?」

 私が尋ねるとシンは黙りこみ、斜め下を向く。そんな生意気な態度をとるのは珍しい。秘め事があっても、私がすごんで見せれば嫌々でも吐くのに。

「姉ちゃんに黙秘とは偉くなったもんだな、おーい?」

 私はシンのつま先を踏みつけた。おどけることで、どうにか今の自分のリズムや言葉の組み立て方を、取り戻そうとしていた。

 精神が強く揺らいでいた。

 それだけ、先輩と過ごした時間から受けた影響は大きかった。

 私はもう、

「シン、いいなー……」

 タンクの下から別の男の子の声がする。シンの友達だろうか、ずいぶんと顔立ちの整った子が顔をのぞかせた。(客観的に見て、女の子に人気がありそうというくらいだが)

 そういえば今日プールで会ったときにもいた気がする。

「言う気になった?」

「絶対言わない。僕にとって、それくらい大事なことなんだよ」

「勝手にこんなとこ忍びこんで。いや、私も勝手に忍びこんでいるけども。一体どういうつもりなの、シン?」

「……」

 あくまでだんまり、ということか。

「なんだよ、シン。別に言ったっていいだろ」とその少年は言った。

「姉ちゃんみたいな無責任な人間には言いたくない。おっくんも絶対言うなよ」

 おっくん。シンの話によく出てくる友人だ。(たしか高尾という名前だった)

「シン。意地張るなって」

 タンクの下から出てきた高尾は、手に文庫本を持っていた。

『裸のランチ』だ。

 根岸はその本を見た瞬間、表情を険しくした。

「どうして君がそれを!?」

 私は思わず素っ頓狂な声を上げる。

「いや、ここの下にあったんで」

「紙、入ってなかった?」

「へ?」と高尾はたじろぐ。

「あみだくじ書いたやつ!」

「あぁ、それならシンが」

 シンはこちらをしばらくじっと見つめたが、嘆息し、私にそれを渡してきた。

 二本の縦線の間に、梯子状に横線が書かれている。

 あみだくじに書かれた「V」という文字を撫でた。

 彼女の素っ気ない、無機質な文字を見た途端、ぐらりとめまいがした。

 ビビ先輩の顔がフラッシュバックする。

 先輩が本に目を落としている姿がよみがえり、そのときの私の血の温かさや、制服のにおいまで、すべてが襲いかかってきた。

 いけない。

 今はもう、とは違うのに。

 ビビ先輩と、この世界を無責任に恨み、笑っていた頃とは違う。

 彼女はもういないし、私は残念だけど大人になる前から、大人になることへの嫌悪感を失っていた。彼女が言うような「大人への反抗心」など、意味がないと諦めていた。

 先輩と離れ、呪縛が完全に解けてしまったと言ってもいい。

 観念的な「世界」や「大人」云々ではなく、私は今、面白いこと――好きな男の子と話をしたり、好きな音楽をやること――ができればいい。

 その「面白いこと」は、少なくともこの世界への反抗なんかじゃなかった。

 大学に入り、サークルで趣味としての音楽を始めた。ライブハウスで出会うやつらは特別ぶったやつばかり。私はそういう出会いの繰り返しで、ビビ先輩といたときみたいな、変わり者「風」の自分を恥じるようになった。

 私は音楽をやっているやつらに会い、自分を見ているようで恥ずかしくなったのだ。

 だけど、気持ちは冷めてもそう簡単に振舞いは変えられない。学内では中途半端な変わり者を今でも演じている。急にキャラクターを変えるのは恰好悪いし、怖かったから。

 結局、私はどっちつかずで何者にもなれていない。

 ……だからこそ、

「姉ちゃん」

 シンもタンクの下から出てきて、私に詰め寄る。

「そのあみだくじ、ビビ先生の自殺に何か関係があるの? なにか知ってるんだろ?」

「どうしてシンがビビ先輩のことを?」

「教育実習の先生だったんだよ」

 シンは興奮した様子で私に迫り、息を切らしながら言った。

 なんだ、ずいぶんと世界は狭い。

 ……いや、違う。

 私たちは、ビビ先輩に集められたんだ。

 死者は、私たちに考えさせる。

 生きることとは何か、とか。

 果たしてこの世界のあり方は正しいのか、とか。

 実際、歌や小説なんかではそんなことがいつも取り沙汰される。私たちはその作品に考えさせられたり、感銘を受けたりする。

 

 物語を一時的な快楽として消費するばかり。「あぁ、可哀想だったね」「感動したね」と、気持ちよくなるだけ。生活を改めることもなければ、考え方だって変わりはしない。

 じゃあ。実際ビビ先輩が死んでしまって、どうだろう?

 私は、何か変わろうとしているんだろうか?

 いや、むしろ私は先輩のことを忘れたかった。

 あのときみたいな、変わり者ぶった自分を卒業したかった。だけど、先輩が頭の中にいる限り、それは捨てきることはできないのだ。

 だから、先輩に歌を贈ろうと思った。今日のライブを境に、あの頃を忘れることを許してもらうために。

 ……私は、ずるい。

 追悼の歌をうたい、「きっとこれで許してくれただろう」と自分を無理やり納得させる。

 そうして想い出に区切りをつけることで、先輩を過去に置き去りにしようとしているのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る