第346話 運河の突破

 矢の風切る音はつづいている。


 多くの矢は当たらない。水面に落ちる音がした。


 それでも何本かの矢が、木板の甲板に突き刺さる。


 背中にある帆柱にも、一本の矢がかすった。


「ラティオも、ヒューも、もっとこっちに!」


 目のまえにいるふたりに言った。三人で大きな帆柱に身をよせる。帆船でよかった。帆や柱が、矢の盾になる。


 みんなは無事だろうか。まわりを見た。


 船首のへりだ。手すりの下、身をふせている犬人の船乗りと目があった。


 こちらにこようと思ったのか。立ちあがり駆けだす。だが、ふくらはぎに矢が刺さった。甲板に倒れる。背中にも矢が突き立った。絶叫が甲板に響く。


 矢の攻勢が激しく、彼を助けにいけない。


 ほかの舟はどうなっているだろうか。柱を背中でこするように密着して立ちあがる。


 歩兵が乗っている舟が見えた。それぞれ自身の盾を上にかざしている。


 いくつかの小舟から、矢をはなつ音がした。弓兵隊の舟だ。ねらいは上流にならぶ舟の壁か。


 前方を見る。矢が板に当たる音、さけび声も聞こえた。そしていくつかの人影が運河に落ちた。


 暗い上空、かすかに城壁にむかって走る線も見えた。弓兵のなかで城壁をねらった人もいるのか。だが無理だ。城壁の上は遠く高い。高い城壁からの矢は届くが、低いこちらからの矢は届かない。


 これは、じり貧だ。このままでは、こちらが全滅する。


「アトボロス王、バラールが!」


 船上のだれかがさけんだ。


 バラールの城壁を見る。煙だ。城壁の上ではない。城壁のなかにある街からだ。いくつか煙のすじが見える。


 気づけば、矢の風切る音がやんでいた。街のほうから、さわぎの音も聞こえてきた。


「火事だ。でもだれが!」


 偶然であるわけがない。バラールにいる味方。ぼくはヒューを見た。ヒューがよこに首をふる。


「諜知隊に、そのような命令はだしていない」

「だせるやつが、ひとりいるぜ」


 ラティオが言うのは、だれのことかわかった。


「ヨラム巡政長!」


 ずっとバラールに潜伏しているフラムの父だ。レヴェノア国で三大老と呼ばれるひとり。役職としては宰相の下。ヒューの軍参謀と同格になる。


「ヒュー、遠征を決めた朝の会議、あのあとヨラムさんにむけ早舟は!」

「だした。届いているはずだ」


 では、この騒動はヨラムさんと諜知隊だ。まちがいない。


 バラールの都はあわてていた。さわぎの音が運河の上まで聞こえてくるほどだ。


 それにくらべ、こちらの水上は静かだ。そう思ったが、なにか物音がする。


 船団の後方だ。多くの小舟が動いている。退却するのだろうか。


「なにやってんだ、命令はだしてねえ!」


 ラティオも、自軍の動きに気づいた。


 ここからでは見えにくい。味方の動きも、バラールの動きもつかめなかった。


 帆柱にある縄ばしご。立ちあがり縄ばしごに手をかけた。


「おい、アト!」


 ラティオの声を無視した。縄ばしごをのぼる。


 ひとつめの水平にのびる支柱についた。さらに上へとのびる縄ばしごを見つけ手をのばす。


 夢中でのぼった。さきほどヒューが立っていた最上部。小さな見はり台に着く。


 見はり台といっても、立つための木板が取りつけてあるだけだ。落ちないように帆柱にある縄に腕をからめた。


 下を見る。目もくらむ高さだ。恐怖が襲ってきた。だが逆に力を入れて目を見ひらいた。王の城、ぼくの部屋のほうが高いはずだ!


 味方の船団を見る。動きがわかった。運河の中央をあけている。


 それに後方だ。何艘かの舟。いくつかの小舟が帆を広げていた。味方の舟があけた運河の中央に入っていく。だんだんと風を受けて小舟の足が速くなる。すごい速さだ。


 兵士たちは乗っていない。ひとりかふたり。舟には小さな明かりが見える。

松明たいまつか。


 走る小舟は船団をぬけた。敵のならぶ舟の列に突進していく。その小舟が火を噴いた!


 いきおいそのまま、燃えた小舟がつっこむ。運河を封鎖する舟の列にぶつかった。


 小舟がくだけちる。それと同時に、すさまじい火柱があがった!


 火柱があがるほどの火勢。油のたるを乗せていたのか。火のかたまりが周囲に飛びちる。隙間なくならべられた舟に、次々と火がうつっていく。


 さらに、いくつかの燃える舟がつっこんだ。


 火に包まれた敵兵が見えた。さけび声をあげ水に落ちる。そのほかの敵兵もおなじだ。せまる炎から逃げようと、次々に敵の兵士が運河に飛びこんでいく。


 バラールの港に面した門から、兵士たちがでてきた。手に明かりを持っているのが見える。


 風切る音が、また聞こえ始めた。城壁からの弓矢だ。城壁の上にアッシリアの兵士が見えた。


 ばさりと背後から音がした。うしろから抱きかかえられる。


「ヒュー、待って!」


 城壁の動きがおかしい。目をこらした。走る集団の影が見える。


 わあ、と大勢のさわぎが聞こえた。人が入り乱れている。


 戦いだ。でもだれが。そう思った時、ひとつの旗がなびいた。


 深紅ではない。だが、旗だった。かすかに旗の色が見える。まだらな色。旗はつぎはぎの旗か。


 味方だ。あの旗は、こちらに味方が戦っていると伝える旗だ。


 無茶だ。バラールにいる敵兵の数は三万だ。勝てるわけがない。


 思わず目をとじた。つかんでいる帆柱の縄を強くにぎった。目まいがしそうだ。ボレアの港へ着くまでに巡兵隊。さきほどは小舟に乗っただれかが敵に突っこんだ。ここでさらに諜知隊まで戦いに参加するのか。犠牲が多すぎる。


 かすかに、さけぶ声が聞こえた気がした。目をあける。耳をすました。


「王道をいかれよ!」


 聞こえた。何度も聞かされた言葉でおぼえている。


「王道をいかれよ!」


 もういちど聞こえた。これは、ぼくへの言葉だ。覇道ではなく王道をいかれよ。ヨラム巡政長がいつも言っていた。この場でも、ぼくにそう伝えたいのか。それがヨラム巡政長、最後の言葉なのか。


 いくしかない。いくならここだ。


出陣エン・フィリオス!」


 さけんだ。ぼくの声は、みんなに聞こえるか。


出陣エン・フィリオス!」


 もういちどさけぶ。小舟に乗る兵士の頭が動いた。みんなが、こっちを見あげた。


出陣エン・フィリオス!」

御意マ・リスタ!」


 何百という合唱が返ってきた。


 次々と帆があがる。


 羽ばたく音がして、ぼくの足が見はり台から離れた。ぼくはつかんでいた縄を放す。


 ヒューに抱きかかえられおりていく。ゆっくりと甲板が近づいてくる。最後にひとつ羽ばたく音がして、ぼくは甲板に着地した。


 ラティオが駆けよってくる。ゴオ近衛隊長、ハドス近衛副長の姿もあった。


「突撃した舟に乗っていたのは?」


 ラティオに聞いた。


「いくつか顔は見えた。そのひとつは、デアラーゴだ」


 聞いて思わず目をつむった。そんな気がしていた。


 目をあける、甲板の上では、船乗りたちが動いていた。ばさりと大きな音がする。ふりむくと、帆が風でふくらんでいた。


「この帆船がもっとも大きい。焼け落ちた舟をはじき飛ばそう」


 ぼくの言葉にラティオはすこし考えたが、船尾にいる舵輪手のもとへと走った。


 船がすすむ。船団の一番手だ。


 封鎖していた舟の列、中央あたりのほとんどが燃えている。つなげていた縄も焼けたのか、ゆらりと次々に運河の流れに押されていく。


 燃えながら流れてきた小舟が船首にぶつかる。くだけちり木片となっていく。


 何度か焼けた小舟にぶつかり、ぼくらの帆船は、封鎖されていた運河を突破した。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る