第345話 商都バラールをかすめる

 船の雰囲気が変わった。


 それで目がさめた。


 寝ているのは、天井から釣りさげた長い布。釣床つりどこと呼ばれる寝具だ。


 おりようとして上半身を起こすと、うしろに落ちた。板の床で打った尻をさすり、立ちあがる。


 いっしょに昼寝をしていたふたり、ラティオとヒューは、すでにいない。


 小さな船室だ。すぐ近くの扉をあけ部屋をでる。せまい廊下を歩き、甲板への階段をあがった。


 外にでてみると、すっかり夜だ。


「起きたか」


 声をかけてきたのは猿人の軍師、ラティオだった。


「バラールの明かりが見えるぜ」


 それを聞き、船首に走る。


 船がすすむさきを見た。


 カルラ運河は、まっすぐ北へとのびている。そのはるかさき、右の岸辺が明るい。バラールの都だ。


 商都しょうとバラール、そう呼ばれるほど大きな街だ。遠くのここからでも、見える明かりは大きい。


 はりつめたような気配は、バラールの明かりが見えたからか。この船に乗っているだれもが、緊迫した気配をただよわせている。


「アト、このあたりから、敵がいるかもしれない」


 そう言って歩いてきたのは鳥人の軍参謀、ヒューだった。


「敵は、ぼくらの動きをつかんでいないのでは?」

「そうなのだが、まんがいちもある。岩礁の影や、岸辺に敵兵がいても、この暗さでは見えない」


 たしかに運河は広いが、まれに突きでた岩などがある。遠くの岸辺も見えるが、人がいてもわからない暗さだ。


「よけいに、ぼくの見はりが必要だよ。目のよさだけが長所だ」


 ヒューは首をすくめると、羽を広げた。ばさりと音をさせ飛んでいく。帆柱の最上部、小さな見はり台のような場所に着地した。


 鳥人としては、あそこから見はり役をするつもりだろう。


 ぼくも舳先へさきに立ち、目をこらした。


 うしろから、大勢の人が甲板にあがってきた音がする。


 ふり返り見ると近衛兵や、交代で休んでいた船乗りたちだった。


 また前方に視線をもどす。


 船団の先頭を走るのが、この帆船だ。なにも見落とさないようにしよう。


 気合いを入れたが、王のぼくが舳先にいるのは、さすがに問題らしい。ぼくのまえに、ふたりの近衛兵が立った。


 視界のじゃまだが、そこまで文句も言えない。ふたつの背中のあいだから、見はりをつづけた。


 半刻ほど、船は走る。


 見えてきた。右前方、はっきりとバラールの城壁が見える位置まで近づいた。


「アト、港に人の姿は見えるか?」


 小声で聞いてきたのは、軍師のラティオだった。目をこらして見る。


 バラールの都は、運河の近くに建てられた都市だ。城壁のすぐ外に港がある。


 港の外灯は見えた。でも人はいない。ぼくが見えるかぎりでは、岸壁があるだけだ。動いているものはなかった。


「いないと思う」


 ぼくは小声で答えた。


 ふり返り、甲板を見る。気づけば船の上は静かだ。明かりもすべて消されている。


 船外に目をうつせば、ほかの舟もそうだった。三角帆をはった小舟の群れは、明かりをつけず静かに運河を走っている。


 もういちど、バラールの城壁を見た。城壁のむこう、バラールの上空は明るい。街の明かりが、城壁を越えて漏れている。


 あの都をおとずれたのは、かなりまえの話だ。アッシリアに占領されたいま、どうなっているのだろうか。


 城壁が、どんどんと近づいてくる。


 ぼくらが近づいているのだが、船の上なので自分は動いていない。むこうが近づいてくるような錯覚があった。


 なにか、違和感がある。


 だが、そのなにかがわからない。


 バラールの城壁は、かつて見たものと変わりない。


 港に人がいないのは理解できる。いまの運河は、ザンパール平原のせいで魚の死骸ばかりだ。バラールの漁師たちは漁にでないのだろう。


 また、いまは両国が戦争の状態だ。ぼくらの国だけでなく、バラールも南方との交易は止まっているはずだ。


 いやちがう。違和感がわかった。


 港に人がいないのはわかる。だが、舟もない。まえに見た風景では、港には大小さまざまな舟があったはずだ!


「しゃがんでください!」


 声をしぼったが、するどく言った。まえに立つ近衛兵のふたりがしゃがむ。


 港に舟がない、ということは運河にでているのか。


 だが運河には、動いているような影はなかった。岩礁がひとつ見えたが、遠くからでも岩だとわかる。


「壁だ!」


 運河のさき、一直線にふさがれている。


 近衛兵のふたりも気づいた。


「みんなに知らせて!」

「はっ!」


 ひとりが駆けていく。


 なぜ、運河の上に壁があるのか。目をこらした。


 見えた。


 壁ではない。舟だ。舟をびっしりと隙間なくならべている。それで港に舟がなかったのか!


 ぼくのそばに駆けてくる足音がした。


「舟か!」


 さけんだのはラティオだ。


 うしろを見ると、甲板では船乗りたちが綱を引いている。綱が引かれるたびに、大きな帆がしぼりあげられていた。


 走る船足がゆるんだ。それでも、さきほどまで全速だった船だ。ゆっくりと運河を前進していく。


 船室への階段から、ランタンを持った人が駆けあがってきた。船尾に走り、それを大きく左右にふる。止まれという合図だ。


 うしろを走る小舟からも、左右にふる明かりが見えた。ああして後方へと伝達していくのか。


 ラティオを見た。軍師は顔をしかめている。


「縄で、舟を結んだな。こちらから兵士を送り、縄を切らせるか」


 簡単に縄が切れればいいが。そう思い水上にならぶ小舟を見ると、なにか動いた気がした。


「ラティオ、舟に敵兵が!」


 ならんだ舟のなかに動く人影が見えた。すべての舟にいるわけではないが、はしから均等に人が配置されている。


 鐘の音が聞こえた。ひとつではない。連続して鳴っている。警報の鐘だ。


 バラールのほうを見る。城壁の上、動く明かりが無数に見えた。松明たいまつの炎だ。


「こっちに気づいたか!」


 ラティオが言った。風切る音がする。舟のへり、木の手すりに矢が突き立った!


「ラティオ、城壁からだ!」

「アト、ここはだめだ!」


 ぼくの肩をラティオがおおうように抱く。中腰のまま走った。左右には近衛兵が壁となって走る。


 帆柱の下にかくれた。まわりを見る。


 甲板には近衛兵や、船乗りたちもいた。木箱などの影にかくれる。


 矢が風を切る音が聞こえた。いくつも聞こえた。


 バラールの城壁は遠い。弧をえがくように遠くに射る矢は、そうそう当たるものではない。それでも何本かに一本は、甲板に突き立った。


 城壁からだけではない。まえからもきた。一直線にならぶ舟にいた敵兵たちも、弓を放ち始めたか。


 矢の攻勢が、いっそう強くなった。へたに帆柱の影からでれない。


 ばさりと舞いおりる羽音がした。


「なぜ、こちらの行動がわかったのか」


 ヒューだ。着地と同時に言った。


 そう、諜知隊をひきいるヒューと同意見だ。なぜ、ぼくらレヴェノア軍の動きがわかったのか。


「いや、そうじゃねえぜ」


 言ったのはラティオだ。ぼくらは太い帆柱の根元にしゃがんでいるが、ラティオはあぐらをかいて座っている。


 矢の風切る音が聞こえるなか、軍師はあごに手をやり考えているようだった。


「ヒュー、このことを知ってたか」

「聞くまでもない」


 ヒューも、ぼくらのそばにかがんだ。あたりまえのことを聞かれ、すこし怒っているような表情だ。


「かちあったか」


 ラティオがため息をついた。つづけて口をひらく。


「運河を舟で封鎖する。大がかりなことだ。諜知隊は知らせを飛ばしているだろう」

「それなら、早舟とすれちがうはずだ!」

「落ち着けよ、ヒュー。らしくねえぜ。諜知隊の舟はねえ」


 ラティオの言う意味がわかった。港に舟はなかった。広い運河を封鎖するため、すべての舟はつかわれている。だれの舟かは関係ない。王の名において接収すればいい。


「いまごろ早馬が、レヴェノアにむけて街道を駆けているだろうぜ」


 必死で馬を駆ける姿が浮かんだ。ラティオが話をつづける。


「諜知隊の知らせは届いてねえ。つまりこの封鎖は、ここ数日のことだ」


 そうか、すべての舟がつかえないなら、早馬をだすはずだ。それが届いていない。諜知隊の早馬なら、バラールから王都レヴェノアまで七日あればくるだろう。そのあいだの出来事か。

 

 それでも意味がわからなかった。ぼくらが遠征を決めたのは、二日まえだ。


「アト、おれらの動きは関係ねえ」


 ぼくが考えこんでいるのがわかったのか、軍師は答えた。


「アッシリアの動きだけ追ってみろ。王都レヴェノアの近くに軍を置く。しばらくようすを見る。レヴェノア軍は動かない。それなら運河を封鎖する。そしてレヴェノア軍の港もつぶしておく」


 レヴェノア軍の港とは、ボレアの港か。あれはアッシリア軍が物資の流れを止めるためではないのか。


「徹底しているな。逃げ道をふさぎ、同盟国からの船便も止めておく」


 ラティオの言葉でわかった。思わず運河のさきをふり返った。


「あの壁は、アグン山から逃げる人を止めるためか!」


 それはつまり、いままさに、アグン山が襲われていることを意味する!


 この運河の封鎖は、ぼくらの舟を止めるものではなかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る