第341話 せまる明かり

 ばさりと羽音がした。


 ヒューがあらわれた。上空から確認したのか。


「駆けてくる馬は、一騎だけだ」


 ヒューは地面に足をつけると同時に言った。


 南から近づいてくる明かりの群れは巡兵隊。先行して、サルタリスだけが馬で駆けてきたのか。


 ヒューの言うとおり、待っていると一騎だけがあらわれた。


「やはり、アトボロス王と遠征軍でしたか。よい場面に、でくわしたようですな」


 サルタリス巡兵隊長は、近くまできて馬の足をゆるめた。ぼくの周囲をかこんでいた近衛兵が道をあける。


 なぜここに巡兵隊が。そう聞くまえに、となりにいた鳥人の軍参謀が答えを言った。


「巡兵隊長、ラウリオンの守兵長、そしてボレア総督。王都にいなくとも、なにか決まるごとに隊長格へは諜知隊が早馬を飛ばしている」


 ヒューの言葉に、サリタリス巡兵隊長は大きくうなずいた。


「遠征隊があつまるのは夜ふけ。それに間にあうよう巡兵隊の者をまとめ、駆けつけました。われらが、ボレアの港まで護衛します」


 馬上からサリタリスが言ったが、軍師のラティオが歩みでた。


「護衛できるような状況か。王都レヴェノアの方角を見てみろ。えさをまえに、よだれをたらしそうなアッシリア軍が見えねえのか」


 ラティオは声をあらげたが、サルタリスは表情を変えなかった。そして言われた方角には顔をむけず、そのまま答えた。


「ですので軍師よ、われらが遠征隊を守ります」

「相手は五千だぞ!」

「われら巡兵隊は三千。勝つとは言わぬが、止めてみせます」


 そのとき、うしろから女性の引きつった声が聞こえた。


「三千、ほぼ巡兵隊の全員だわ!」


 テレネ歩兵五番隊長だ。もとは巡兵隊の西側をたばねていた。


 ぼくは馬上のサルタリス巡兵隊長を見つめた。会うのは、しばらくぶりになる。


 もとコリンディアの歩兵で、からだの大きな犬人だ。たしかザクトがいたころ、近衛隊へ入ろうとしたが落ちている。


 今日のサルタリスは、戦うための防具をつけていた。背中にははがねたても背負っているようだ。


 見ていて気づいた。着ている革の鎧に、いくつもの傷がある。


「戦闘がありましたか?」


 聞くと、サルタリス巡兵隊長は馬をおりた。ぼくに笑顔をむけてくる。


「ご壮健そうでなによりです、アトボロス王」


 馬をおり近くになったので、はっきりと見えた。やはり鎧についているのは、剣による傷だ。


 ぼくの視線に気づいたのか、サルタリスは革の鎧をなでた。


「これですか。戦乱の状況になると、盗賊などがあらわれます。とくに辺境がねらわれやすい」


 そうか、国と国との争いが起きると、地方の治安が手薄になる。


「そこには思いいたりませんでした」

「ご安心を。ことごとく返り討ちにしております」


 これほど、自信に満ちた人だったろうか。どこか以前の印象とはちがう。


「サルタリス巡兵長、どこか変わられましたか」

「どうでしょうか。自身ではなんとも。ただ思えば、多くの仲間にかこまれ農業と剣の訓練。これは充実した日々でした」


 笑顔を見せていたサルタリスだったが、顔を引きしめ馬に乗った。


「ボレアの港へ、おいそぎください。アトボロス王」


 なにか言おうと思ったが、肩をたたかれた。たたいたのは軍師のラティオだ。


「本人たちがやると言うなら、ここはまかせる。おれらは、さきをいそごう」


 ラティオは遠征隊のほうへと歩いていく。


「ボレアの港へいそぐぞ、全軍、駆け足!」


 先頭の二番隊から、兵士たちが東へむけて走りだす。


 入れちがいに南から多くの足音。それに明かりが近づいてきた。手に松明たいまつを持った巡兵隊の三千だ。


 サルタリス巡兵隊長が、号令を発した。


「西にむけて陣をはる。敵はアッシリア軍の五千。ここで食い止めねば、わが国は終わると思え!」


 怒号のような号令だった。

 

 巡兵隊は、ぼくと近衛兵がいる場所をまわりこんで移動する。そのなかには、百騎ほどの騎馬もいた。


「ルハンド!」


 よく知る姿が見えた。男ではめずらしく毛を長くした猿人だ。


 聞こえていないのか。馬上のルハンドは、ふりむきもしない。


「アト!」


 ぼくが呼ばれふりむいた。近づいてくるのはグラヌスだ。


 友であり総隊長でもある犬人は、そばまでくると腰を落とした。しゃがんだ体勢で、ぼくの顔を見つめてくる。


「ゆこう、アト」

「でも巡兵隊が!」

「それぞれに役割がある。自分とアトのなすべきことは、ここではないはずだ」


 巡兵隊を見た。馬上のルハンドは、いちどもこちらを見ていない。


「ルハンド!」


 もういちど名を呼んだが、やはりふりむきはしない。


 ルハンドラ・クーチハバラ。あのウブラ国では、貴族ともいえる執政官の一族だった。


 王であるぼくを、いつも気にかけてくれた。王都レヴェノアにきたさいは、かならず、ぼくの部屋をたずねてくれた。


「ルハンド!」

「アト、戦いに犠牲はつきものだ」


 グラヌスがぼくの肩に手を置くのがわかった。ぼくはルハンドを見つめていた。


 ルハンドが背中ごしに、すこしだけ、うしろをむき、うなずいた気がする。


 無名隊長、そう呼ばれていた。


「おれは、名もなきひとりの兵士、名もなきひとりの農民でいいのさ」


 いつだったか、ルハンドは王の酒場でそう言って麦酒ビラを飲みほした。


 名もなき兵士は、なにも言わずいくのか。


「よい男だったな」


 グラヌスが言った。そのやさしい言葉とは裏腹に、きびしい顔をしている。


 気づけば、すこし離れた場所にはテネレ隊長がいた。


 テレネ隊長も、きびしい顔で巡兵隊の背中を見つめている。そうか、巡兵隊に知りあいは多いはず。


「くそっ!」


 ぼくは怒りとも悲しみともわからない感情があった。巡兵隊に背をむけ歩きだす。


 みんなを守りたかった。おとなになった。弓の腕も上達したはずだ。知識も増えた。それなのに守れないものばかりだ!


「くそっ!」


 もういちど夜の闇にさけび、ぼくはボレアの港にむけて走りだした。

 

 


 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る