第257話 かつての三人

 ザンパール平原を背に、わが軍は南へと退却している。


 その最後尾に、ラティオと馬をならべた。


「王都騎士団か」


 戦った騎馬隊のようすをラティオに説明したのだが、軍師はひとことつぶやき、それっきり押しだまった。


 背後をふり返る。


 このあたりは、黄土色の地面がつづく荒れ地だった。踏み固められた道が北へとのびている。


 ザンパール平原は、もはや見えないほど離れた。そして敵が追ってくる気配もない。行軍は、ふつうの歩く速さにもどしていた。


 王のアトは、近衛兵とともに先頭にいる。その次に歩兵や、荷車を押す人夫。この人夫たちは、さきの戦いでは陣のうしろで待機していた。


 退却する列の最後は騎馬隊。敵が追ってきたときに迎撃しやすいよう、騎馬隊が最後尾を守る。


 その騎馬隊の、さらに最後列、しんがりをラティオと守っていたのだが、ばさりと上空から羽音が聞こえた。


 わが国で軍参謀と呼ばれる鳥人の女。ヒューはめずらしくもラティオのうしろではなく、自分のうしろに乗った。


「ウブラ軍も退却だ」


 ヒューの言葉に、考えに沈んでいたラティオが顔をあげた。


「グールは?」

「追ってないようだ。そのままザンパール平原に残っている」

「アッシリア軍は?」

「退却するバラール軍を追って、北だ」


 ヒューの報告を聞いた軍師は、また口をつぐんだ。


 聞きたいことは山ほどあるが、いままでにないほど、この猿人が考えこんでいる。


「敵に、頭のまわるやつがいるな」


 ラティオはそう言うと遠い空を見つめ、あごに手をやった。声にだしたということは、考えがまとまったのか。


「ラティオ、頭がまわるとは、どういうことだ?」

「ウブラの軍を追わねえってやつだ」

「すまん、さっぱりわからん」

「おそらく敵は、今回で一挙に片づけるつもりだった」


 三つの軍を全滅させるというのか。ウブラ、バラール、われらレヴェノア、すべてを合算すれば十六万を越えるというのに。


 いや、それもできるのか。なにせ五万のグールだ。わが軍の教えでいけば、グールを兵力に例えるなら三倍、十五万の兵に等しい。そこに十万のアッシリア軍も加わる。合わせた兵力は二十五万とおなじ。


「しかし敵は計算が狂ったな。どこかの小国が、遅れてきたうえに、まっさきに逃げた。追うことはできねえ。敵はもっとも数の多いウブラ軍と戦っていたからな」


 ラティオの言う小国とは、われらのことだ。そして十三万のウブラ軍を背にして、われらを追うことはできぬ。それもわかる。


「おれが戦場への到着を遅らせたのは、自国の兵を損耗させたくなかっただけだ。それで大きく助かった。運がいいぜ。こりゃおれの運じゃあねえな。おまえの強運か」


 ラティオに言われたが、それより聞きたいことがある。


「だが軍師よ、グールが、ウブラ軍を追わぬのは、なぜだ」

「それも、おれらさ。このレヴェノア軍が反転してグールの背後をつく、またはバラール軍を攻めるアッシリア軍の背後を襲うのもありえる。つまり、動きが読めねえ」


 なるほど。それで、頭がまわると言ったのか。


「しかし、ラティオこそ、瞬時にそこまで考えたのか」

「あちらとしては読めねえ敵がいる、ならば、へたに動かねえのが兵法の鉄則だからな。おれは追ってこないと判断した。それにアッシリアにしてみりゃザンパール平原が、これからの戦争における拠点だろうぜ」


 それを聞いて思いだした。まだコリンディアの歩兵だったころの話だ。ウブラ国へ攻めこむには、まずザンパール平原を落とす。それが長年の悲願だった。


「しかし、四つじゃなく、五つだったか」

「軍師よ、五つとは?」

「グールは、なにかしら裏があるんじゃねえか、それは、みなも考えていただろう」


 声はださずうなずいた。グールは人があやつっているのではないか。それは自分だけでなく、隊長や兵士たちも、うすうすは感じていたことだろう。


「アッシリア、ウブラ、バラール、どこが影で糸を引いているのか。そう考えていたが、ちがった。グールをひきいているのは、外からきた勢力だ」


 なるほど、それでわが国をあわせて五つか。


「ラティオよ、しかしその、あらたな勢力というのが」

「言うな」


 言わぬのか。グールをひきいていたのは、われらが王アトボロスとおなじ人間族だった。


「だれも、なにもわからねえ。話してみたところで、無駄なだけだ」


 たしかに、憶測おくそくで言ってみたところで、なんの意味もないが。


「伝令兵」


 ふいに背後から美麗な声が聞こえた。うしろに乗るヒューだ。


 最後尾にいるわれらだが、自分は総隊長で、ラティオは軍師である。まわりには馬に乗った伝令兵が待機していた。


 ひとりの黒服、伝令兵が馬を駆けさせ近づいた。


「三人で話がある。すこし離れてほしい」

「はっ!」


 ヒューの命令に、黒服の伝令兵は馬首をひるがえした。ほかの待機する伝令兵へと駆けていく。


 このようなヒューは初めてだ。自分は手綱を引き、馬の速度を落とした。まえをゆく騎馬隊との距離があいていく。


「めずらしいな、うちらの長女が真剣だぜ」


 それはラティオの母君が言った言葉だ。アトが末弟、それを兄と姉で守れと。


 その姉のほうが口をひらいた。


「確認するが、まだアトは、おまえの弟なのだな?」


 見えないが、ヒューは自分にむけて聞いたのではない。その証拠に、ラティオは自分の背後にいるヒューを見つめている。


 そうか、ヒューがこちらの馬に乗った理由はこれか。ラティオの顔を見ながら話したいからだ。


 しかしそれでは、このグラヌスの顔が見えぬではないか。


「聞くだけ、やぼってもんだ。おれは、おれ自身よりアトを信用している」


 ラティオが答えた。ふたりは見つめあっているようだが、ふっとラティオが笑ったのを見ると、うしろのヒューも笑ったのだろうか。


 そのヒューの声が聞こえた。


「おのれ自身よりアトか。なかなか深いことを言う」

「だろう。こりゃある意味で、さとりの境地だ」


 首に吐息がかかったので、やはりヒューも笑っているようだ。


 アトへの信頼、それならば自分も胸をはれる。


「このグラヌスも!」

「おめえは、いいよ」


 よいのか。自分には聞かずとも。なにか、似たようなことが昔にあった気がする。建国の食卓だろうか。


「それで、話ってな、なんだ?」


 ラティオの問いで、いよいよ本題に入るようだ。思わず背筋をのばした。


「鳥人族というのは、この世界をわたり歩く者が多い。かつて、わたしが生まれ育った旅団も、そんな鳥人の一族だった」


 ヒューとの出会いを思いだした。バラールの酒場で喧嘩をして牢に入っていた。出会ったときから、この鳥人はひとりだ。だが仲間や家族がいたころもあるのか。うしろにむけて聞いてみる。


「ヒューよ、いつから、ひとりだ?」

「十五からだ。まわりとそりが合わないので、飛びだした」


 十五からひとり。なんともたくましい。


「アトと、おなじとしだな」


 ラティオの言葉に思いだした。アトが故郷をなくしたのは十五のときだ。


 なぜ、この鳥人は仲間になってくれたのか。その答えは、これなのかもしれない。自身とおなじ境遇の子を見て、ふっと興味を持った。そんなところではないか。


 そう思った矢先、ヒューはさらに口をひらいた。


「わたしのことはいい。だが、子供のころ、おとなたちから聞いた話がある。人間族の国だ」


 思わず、あぶみを踏みはずしそうになった。


「今日に見た、あの灰色の頭巾ずきんか!」


 首をひねり、うしろにむかって言った。ヒューの顔がわずかに見える。うなずくのも見えた。


「海をわたった遠い異国。かつて、グールをあやつる人間族の国があったと」

「かつて? なら、いまはねえのか」


 ラティオが聞き返した。自分は首をひねったままだと疲れる。正面にむきなおり、耳をそばだてた。


「その国は、グールをあやつるすべを持ったが、それが原因で滅亡したと聞いた。他国との戦争が激しく、国土は毒にまみれ、作物が育たなくなったと」


 グールの血だ。あの生物には、血に毒がふくまれる。


「アトは、その滅亡した国の生き残りってわけか」


 ラティオの問いに、ヒューは考えているようだ。しばらく間があき、鳥人は答えた。


「どうだろうか。人間族の国は、ほかにも多くある」

「おいヒュー、子供のころに聞いたんだろ。アトが捨てられたのは二十年前。時期としては合致がっちするぜ」


 グールをあやつる人間族の国。国が滅亡すれば、人々はあらたに生きる土地をさがし旅にでる。その途中で赤子を捨てた。ありえる話だ。


 それに、ほうぼうにちった人間族の生き残りは、いくつかの集団になるはずだ。そのうちのひとつが、アトを捨てた。それとはまたちがう勢力が、このテサロア地方に目をつけた。そんなところか。


 ラティオが思いのほか、顔をしかめていた。


「くそっ、その話、だまってやがったとはな」


 吐き捨てるように言った。


「言うわけがない。子供のころに聞いた話だ。関係はないかもしれない」

「あったじゃねえか」


 ラティオが眉間みけんをしかめ、ヒューを見つめる。だが、ふっと笑った。


「まあ、言えねえか。あいつの運命が過酷すぎるぜ」


 過酷。その言葉を考えた。


「そうか!」

「いまわかったのか。にぶいねえ、うちらの長兄ちょうけいは」


 その軽口に笑えなかった。ラティオはうなずき、言葉をつづける。


「そう、グールをあやつっていたのは人間族。つまり、アトの親を殺したのは人間族。そして自身も人間族」


 さきほどラティオが「言うな」と言った意味がわかった。アトはいま、どんな心境なのだろうか。


「こりゃ、とんだ皮肉だぜ。人間族の侵略を、人間族のアトが止めるとはな」

「ラティオよ、ことは冗談では・・・・・・」

「犬っころ、ことの重大さはわかってるさ」

「それならば」

「だがな、おれら兄弟のなかじゃ、冗談のひとつでいいだろう」


 ラティオの物言いに、思わずため息がでた。さすがと感心もする。


 アトがどこの生まれであろうと、関係はない。ラボス村、セオドロスの子だ。


「この三人は、それでよくとも・・・・・・」


 うしろの鳥人がつぶやいた。それも正しい。あの灰色の頭巾をかぶった人間を、多くの兵士たちも見たのだ。


 思わず天をあおぎ、ため息がでる。これは感心のため息ではない。心配のため息だ。


「グラヌス総隊長、ラティオ軍師!」


 馬に乗った黒服の伝令兵が、大声で呼びながら駆けてくる。


 自分とラティオが足を止めた馬の近くまできて、伝令兵は口早に説明した。


「ウブラ国より使いがきております。二国会談の要請で!」


 ラティオと見あう。この状況、自国の兵士たちがどう思うか、それだけではなかった。ウブラ国は、どう思っているのだろうか。


「とりあえず、隊長をあつめるか」


 軍師の案に賛成だ。


「伝令兵!」


 近くに待機していた伝令兵をすべて呼ぶ。


「このグラヌスの名によって全隊に通達」

「はっ!」

「退却を中断。アトボロス王、ボンフェラート宰相、各隊の隊長をここに」

「はっ、ただちに!」


 伝令兵は馬のはらを蹴り、駆けだしていく。


 もういちど、天にむかって息を吐いた。冬の空に青さはなく、どこまでも厚い雲がひろがっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る