第178話 城塞都市

「馬房が遠い、ですか・・・・・・」


 ペルメドス文官長は、そうつぶやき卓上の街なみを見つめた。


 まさか、そこに難をつけられるとは思わないだろう。文官長は考えこんでいるようで、次の言葉がなかった。


「ぼくは、どうしても城が必要だとは思わないけど」

「王よ・・・・・・」


 ボンフェラート宰相が反論しようとしたが、王はうなずいた。


「城は人々に安心をあたえると古い本で書かれていた。ぼくは反対ではない。見はり台としてもよいと思うし」


 うしろから、うめくような声が聞こえた。フラムの父である商人、ヨラムだ。


「見はり台。城が、見はり台」


 ご高齢であるヨラムは、言葉の意味を理解しようとしているのか、王の言葉を繰りかえした。


「街のはずれに建てることはできないのだろうか。そうすれば、よこに馬房を作れる」


 王は問いかけたが、みなは答えなかった。なんと言うべきか、わからない。


「発言してもいいか?」


 立ちあがったのは、ボレアの港町で総督をしているケルバハンだ。王がうなずく。


「おれは、船乗りなので、いろんな国を見てきた。城がはしっこにある国は、見たことがないと思う」


 ケルバハンにつづき、王都の守備をまかされているハドス隊長も口をひらいた。


「防壁のすぐわきに王の城。防御するには、かなりややこしいかと」

「ハドス隊長、ぼくは城を守る必要はないと思う。攻撃を受ければ避難すればいい」


 なるほど。王との食いちがいがわかった。アトボロス王にとって城は大きな建物、意味はそれだけだ。


「王よ」

「はい、宰相」

「どの国も、城はなぜか、高い建物になるのう」

「権威をしめすため?」

「それもあるがの。基本は、王を守るためじゃ」


 そう、それだ。宰相の言葉は的確だと思ったが、われらが王は首をふった。


「それは、おかしい。市民を守るのが王だ。守られる側ではない」


 卓をかこむ重臣一同が、おなじように噛み殺したうなり声を漏らす。


 私は、大きく長い食卓の、ひとりだけ上座に座る男をながめた。出会ったころは少年だった。それが、おとなの顔つきに変わりつつある。だが根っこにあるものは、なにひとつ変わらない。


 人としてまっすぐに育った少年は、王になっても、まっすぐに育っている。貴重な存在だ。どう守ればいいのだろうか。


 ボンフェラート宰相が、まんなかにある木彫りの城を持ちあげた。それを街のはずれ、防壁の近くに移動させる。


「王よ、言うとるとこは、こういうことぞ?」


 円状に街をかこむ防壁のすぐそばに王の城。なんとも、いびつな街に見える。


 しかし馬房を街の中央というのも無理な話だ。なにか手はないだろうか。


 考えていると、ひとつ策を思いついた。思いついたが言えない。私も、城は中央がよいと思う。アトボロス王は守るべき旗であり、守られるべき存在だ。


「イーリクよ」


 考えに沈んでいたところ、宰相に声をかけられた。はっとして顔をあげる。


「なにか、考えがあるかの?」


 思わず目を見ひらいた。あの建国の食卓でもボンフェラート宰相に言われたことがある。あのときは、あらたな国を作れば解決すると思いついたが、恐れ多くて口にだせなかった。


「ボンじい、まえもそれを言ってたな。よくわかるもんだ」

「イーリクは、わしの若いころと似とるでな」


 大賢人であるボンフェラート宰相とは、似ても似つかないと思われるが、心は見ぬかれていた。


 だが、言いたくはない。なにか別の案はないか。


「イーリク、考えを聞かせて欲しい」


 アトボロス王に見つめられた。こうなると困る。嘘をつかない者に見つめられながら、嘘をつくのはむずかしい。


 いや、そもそも、実直に接してくる者には、実直に返したい。そう考えていた子供のころを思いだした。


 昔から頭がよいと周囲に褒められてきた。そうすると私に近よってくる者も、自分で頭がよいと思っている者が多かった。おうおうにして、そのような者は小賢こざかしい者ばかりだった。


 人の小賢こざかしさがきらいだった。だからドーリクが好きになった。その次に好きになったのは軍で出会ったグラヌス隊長だ。


 そして無垢むくなる魂のような少年に出会った。そうだ、以前に思ったではないか。この少年と向きあうのなら、まっすぐに向きあわねばならないと。


 だれかが、私の案は却下してくれるに思う。席を立ち、卓の上に手を伸ばした。


 木彫りの街なみは、建物の形をした家々を木の板に置いているだけだ。防壁もおなじで、円になっているが、いくつかの部品をならべて作っている。その防壁の一部を取りのぞいた。そこに木彫りの城を入れる。


「なんじゃと」

「なるほどな」


 ボンフェラート宰相はあぜんとし、ラティオ軍師は面白そうに、あごに手をやった。


 そうだ、このふたりは小賢しいという者ではない。真にかしこい。私の案は退しりぞけてくれるだろう。


「防壁の一部として、城をつかうか。なら、城があるのは東じゃねえだろう」


 軍師は手を伸ばし、卓の上にある城を動かし始めた。しまった。軍師ラティオは私の案に乗るのか。


 おそらく軍師がひらめいたことは、私も考えたことだ。考えたが、あまりに極端なので言わなかったこと。


 私が城を入れたのは、東側の防壁だった。ラティオ軍師がそれを北側に移動させる。


「アッシリア国に対し、王の城が、いちばん先頭に立つのか!」


 グラヌス総隊長が、おどろきの声をあげた。そう、この王都レヴェノアより南は自国領となっている。つまり、北に城を建てるということは、アッシリア国に対して王の城が立ちふさがるという格好だ。


「いいね、とってもいいと思うよ!」


 王が笑顔で言った。やはり、この案を王は好まれるか。だから言いたくはなかった。


 ボンフェラート宰相が、まじまじと木彫りの城を見つめる。


城塞都市じょうさいとし。言うなればそれか。ないわけではないが、これほど大がかりなのは、わしも見たことがないの」


 多くの国を見てきたボンフェラート宰相が言うのだから、めずらしいのだろう。


「あまりに危険すぎでは、ありませんか。敵に対し、王の城が前面など」


 ペルメドス文官長が言ったが、ラティオ軍師が笑みを浮かべた。


「そうでもねえぜ、こうなると守るほうは簡単だ。敵は北から城にむかっての攻撃しか、選択する手はねえからな」


 そうか。やはりラティオ軍師は目のつけどころがちがう。城が中央にあれば、敵が攻めてくる方角は、四方八方すべてだ。それがすでに城が北にでている。敵は北からしかこない。


「敵に対し、王城の門戸は守れると?」

「さすがに、そこまではしねえ」


 ラティオは、いちど城をどかし防壁をならべる。その上に城を乗せた。


「まず高い石垣、その上に王城となる。外側にむけて扉もいらねえ」


 私が考えたのもおなじだ。街のはしに城を造るぐらいなら、防壁の上に城を建てればいい。


「それに、こうなると、城だけでなく兵舎も」


 ラティオ軍師は街なみから適当な建物をひとつ取り、城のよこにある防壁に乗せた。


「王が壁の上に住むっていうんだ。兵もおなじでいいぜ」


 そして軍師は次に、馬の木彫りを城壁のすぐ内側に置いた。


「土台となる防壁、いやもう城壁か。それはところどころ、内側からくりぬいて部屋にもなる。そこに馬房も作れるはずだ」


 それはかなり便利だろう。兵たちは自身の部屋からおりてくれば、すぐに馬房であったり、武具や防具を置く倉庫があることになる。


「城、そして軍のための施設が、すべて城壁と一体になるわけですか。多くの土地があき、また自由に街なみが造れますな」


 国造りの名人と言えそうなペルメドス文官長が、うなるように言った。


 しまった。私の言いだした案が、ふくらみつづけている。


「王よ」

「はい、イーリク隊長」

「それでも、私は、この案には反対です」


 王が真剣な顔で、私を見つめた。


「ぼくは、最良の案に思える。でもイーリクがそう言うなら、もっと考えて、もっと話しあってみよう。いったん城は保留にし、防壁をさきに」


 思わず目を見ひらいた。


「そのような手間をかけずとも、最後は王の御心みこころのままに」

「いや、イーリクとは、対等でいたい。臣下ではなく仲間として」


 対等。それでわかった。アトボロス王は以前、もっとていねいに重臣たちと接していた。そうしなくなったのは、対等でありたいというあらわれなのか。たしかに、王がていねいな物言いをされると、こちらはもっと、かしこまってしまう。


 王とは、絶対的な権力だ。人と対等になることなどない。だが、そう願う王の心を私は無駄だと思いたくない。


 そして、これは負けだ。アトボロス王を言い負かす理屈、それは思いつきそうにない。


「私を説得しようとなされるのは、無駄な手間です」

「説得しようとは思ってない」

「いえ、いま、説得されました」


 思わず笑えた。折れない鉄の弓をもつ王は頑固がんこだ。「頑固王」とだれか呼ばないだろうか。


 私は卓に座る重臣の面々を見まわした。


「これが、最良の案に思います。どうでしょうか」


 みな、すこし考えたが、静かにうなずいた。


「しかしのう・・・・・・」


 ボンフェラート宰相がつぶやいた。


「職人に作らしたのが、まるで無駄になったわい」


 木彫りの街なみが無駄になった。たしかにそれは気の毒に思える。ラティオ軍師がにやっと笑った。


「ボンじい、ペルメじい、忘れてるぜ」

「なにをじゃ?」

「アトが入ると、あれこれ考えても、いっしゅんで変わる」


 これには、みなが笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る