第160話 猪鍋

 テレネという女の住まいは、そぼくで小さな家だった。


 一階建てで部屋も四つほど。だが壁は、人の頭ほどの大きさをした四角い石を組みあげたもの。十軒ほどしかいない小さな村の家にしては、立派な家だった。


 この家は、何代もまえの祖先が建てたものだという。年老いた両親との三人暮らしと聞き、さきほど女手ひとつで畑仕事をしていたのが納得できた。


 おれたちは、その母屋ではなく納屋のほうを借りることにした。テレネは母屋をつかうようにすすめたが、ボンフェラート宰相がそれを断った。おれも、そのほうがよいと思う。


「さすがに年ごろの女の家は、気が引けます」


 三人で納屋のなかに荷物を置きながら、宰相に言った。


「それもあるがの。グラヌスが好いておるのでな」

「総隊長がですか!」


 どのような経緯でと聞きたかったが、その本人であるテレネが夕飯の支度したくができたと呼びにきた。


 母屋と納屋のまえにある庭でたき火を作り、そこに大きな鍋を煮ていた。あの退治したいのししだ。


 たき火のまわりには、わらのむしろが敷かれていた。おれとボンフェラート宰相、ノドムが座る。


「テレネよ、父母ぎみはどうした?」


 宰相の言葉に犬人の女は笑顔で答えた。


「宰相様が、わたしをたずねてきたというので、自分たちは邪魔だろうと」

「気を遣わなくともよいものを。わしも、ついこのあいだまでアグン山に住んでおったような身じゃ」


 テレネという女は言葉ではなく、ほほえみで返した。まあ、遠慮するだろう。ただの老いた猿人ではない。一国の宰相がきたのだ。


「まったく。これがアトボロス王なら、近隣の者まで、わんさと寄ってくるであろうに」


 宰相はそう愚痴ぐちを漏らした。たしかに、それは目に浮かぶ。


「あのかたは、特殊ですわ」


 女はそう言い、鍋から大きな木椀に汁と具をよそった。まずは宰相に。そして次に、おれへとだされた。


 木椀のなかを見る。骨のついた猪肉、それにいくつかの根野菜や豆が入っていた。


 息を吹きかけ、汁をすする。


「これはうまい!」


 色のない汁は、見た目に反して味は濃厚だった。猪肉の脂がよくでていて、それに対抗するかのように塩気は強い。いくつかの香草も入っているようだった。


 木のさじで猪肉をすくう。骨を持ち、かぶりついた。噛みごたえはあるが、けっして固くはない。


「おほめいただき恐縮ですわ。おかわりしてくださいね。いくらでもありますので」


 女が笑う。グラヌス総隊長がれるのも、わからんでもない。笑顔のきれいな女だった。


「われらが王は、それほど特殊かの」


 ボンフェラート宰相は木椀に口をつけず、下に置いていた。すこし冷ますようだ。


「それはもう、なにからなにまで」


 女はノドムに木椀をわたしたあと、自分の分もすくった。そして宰相の近くに座る。


「ほう、例えば」

「そうですねえ」


 女はすこし上をむいて考えた。


「まっすぐであること」


 宰相にむかって女は答えたのに、思わずおれもうなずいた。そうなのだ。人として、または男として、アトボロス王ほど純真な者を見たことがない。


「宰相の教えがよいのですか?」

「なんじゃ、モルアム、王の生い立ちを知らぬのか?」

「ラボスという北部の村で育った、それぐらいしか」

「わたしも、それぐらいですわ」


 おれの言葉にテレネも同意した。大男の犬人ノドムもうなずいている。


「みな、同じか! レヴェノアの兵士たちは、とうに知っておるぞ。秘密でもない」


 宰相が話しだした王の生い立ちに、うまい猪の汁を食う手も止めて聞き入った。そして納得した。十五まで村からでていないのだと。


「人の世にまれず、大きくなりましたか。よき父と母に恵まれ」

「しかしモルアム、犬人の村でたったひとりの人間ぞ。性根が曲がっても、おかしくはない」


 そうか、白い目で見られるか。そして、王は純真ではあるが、芯の太さも感じる。それはひとりだけ人間という幼少期が、心を強くしたのかもしれない。


「なにひとつ、恵まれてはいない、ということですわね」


 テレネの言葉に、宰相は首をふった。


「本人は、そう思うてはおらん」


 宰相の言葉に女と目があった。おなじように意味がわからないといった顔だ。


「もとが捨てられた子じゃからの。ひろってくれた父母、そして育ててくれた村へ、感謝の念は強い」


 そうなるのか。なんとも複雑に感じる。おれが深く息をつくと、ノドムやテレネも似たような顔で聞いていた。


「わしは宰相という立場ゆえ、王と話す機会がもっとも多い。話せば話すほど、どちらが学んでおるのか、わからなくなる。そんな少年じゃ」


 宰相はそう言って、すこし遠くをながめた。


「汁が冷めてしまう。食べながら話そうかの」


 そう言われて、おれもまた肉をすくってかぶりついた。あっという間に一杯目はなくなり、二杯目をついでもらう。


「宰相、それでその、陛下がラボスから、このレヴェノアへくるまでは?」

「話すと長いぞ。簡単に言うとな・・・・・・」


 宰相はそう言って語り始めたが、とても簡単な話ではなかった。そして壮絶そうぜつである。


 ラボス村がグールに襲われ、助けを求めてコリンディア、バラールの都、そしてアグン山か。


 このあたりまでで、わが国の重臣と呼ばれる者たちと出会っている。いまの役職で言えば、犬人のグラヌス総隊長、猿人のラティオ軍師とボンフェラート宰相、そして鳥人のヒューデール軍参謀。


 いや、もっとか。コリンディアの街では、当時に歩兵副長だったイーリクとドーリクのふたり。アグン山ではブラオ、イブラオの兄弟。


 しかし村は救えず、そのあとハドス守備隊長のいたペレイアの街、そしてザンパール平原の戦争を止めるか。


「わたしは、この二年、林檎を育てていただけ。王とは、あまりにちがう年月ですわ」


 テレネはそう感心したが、それを言えば、おれは糞だめのようなものだ。アッシリアに内通し、小さな金を集めていた。


「宰相」


 ふいに声をあげたのは、ノドムだ。


「すこし疲れました。さきに休んでよろしいので?」


 宰相はうなずき、ノドムは納屋に入っていった。


「あいつ、あの巨漢で、一杯?」


 数えていたわけではなないが、おそらく一杯しか食べていない。おれは四杯目をもらってもよいのか、思いあぐねているところなのに。


「ノドムは、アトボロス王の話と、おのれを重ねてしもうたかの」


 宰相がつぶやいた。その意味を考えてみる。そうか、アトボロス王のいたラボス村。そしてノドムがいたラウリオン鉱山。どちらもグールにつぶされている。


「しかし宰相、王はここまで、グールと戦いつづけております。それにくらべ、大のおとなが・・・・・・」


 おれの言葉に宰相は首をふって止めた。


「恐怖は、だれの心にでも生まれる。それは風邪をひくようなもので、臆病さとはちがう」


 宰相の言葉を考えた。ならば恐怖とは、腕力や性格とは関係ないというのか。ただの運だと。


「ただし、やっかいなのは、いちど生まれた恐怖というのは、心の内で大きくなる。これも本人の意思とは関係なくじゃ」


 そうか。あいつは今日、グールではなく猪にもおびえを見せた。


「精霊の癒やしが、心の傷にも効けばよいが、そうもゆかぬしのう」


 宰相はそう言って長いひげをなでた。なるほど。苛烈な老人と思ったが、みなから「賢慈けんじゆう」と称されるだけある。思いあぐねる表情の目には、慈愛の心が見てとれた。


「ノドム・・・・・・まさか、ラウリオンの巨岩きょがん!」


 ふいにテレネが声をあげた。


「ほう、知っておったか」

「ええ。林檎は、あちらこちらに売りにいきますので」


 農家の娘、テレネが教えてくれたのは、かつてノドムが呼ばれていた名であった。ひとりで盗賊を撃退したこともある偉丈夫いじょうふだったらしい。


 そんな男が、ああなるのか。宰相の言うとおり、恐怖とは風邪をひくようなものなのか。


「やはり、テレネは、あちらこちらに顔が利きそうじゃの」


 話は別の道にすすむようだった。宰相が腰袋から、ひとつの木札きふだをだす。それをテレネにわたした。


「わたしの名が書かれてます。『巡兵士じゅんへいし』ですか。こ、これは王の刻印!」


 テレネは目をまるくし、動きを止めた。

 

「レヴェノアに帰属した村々をまわり、ようすを見て欲しいのじゃ」

「わたし、ひとりで?」

「いや、各農村から希望者をつのる」

「アッシリア時代にあった民兵のようなものですか?」

「そのとおりじゃ。軍の一部が巡回できればよいのだが・・・・・・」


 宰相が顔をしかめ、テレネもうなずいた。


「いまは無理でございましょうね」


 それほどなのかと、テレネに聞いてみる。


「わたしも、いま王都レヴェノアには林檎を売りにいきませんの。ちょっと人が多すぎて無理ね」


 それほどか。見てみたいが、入れないのが悔やまれる。すべては、おのれの犯したあやまちのせいだ。


「テレネよ、兵士とおなじように、王都から俸給ほうきゅうもでる。やってはくれぬか?」

「宰相様、わたしに兄弟でもおれば別ですが、ただでさえ手が足りぬのに」

「そこじゃがの、巡兵士で協力してやってみてはどうかと思う」

「なるほど、それぞれの田畑を共同作業で」


 ほほに手をそえてテレネが考えにふけった。


「それに、もうひとつ、たのみがある」

「宰相様、たのみが多いですこと」

「じじいは欲深いでな」


 ひとつ目が決まらぬうちに宰相が重ねたのは、この村で猿人を引き受けてはくれないかという話だった。


「猿人を!」

「左様。よそからレヴェノアの国へ移り住もうとする者は多いが、なかには農業を希望する者もおる」


 宰相の話を聞き、おれはテレネの家をふり返った。石造りの家は代々伝わった家。つまり古くからある村だ。新参者を受けるには、むずかしいように思えた。


「王都だけが人種の壁を越えたのでは、なんの未来もない。レヴェノアの国そのものが、人種という垣根かきねをなくさねばならん」


 おれは心の内でうなった。この老猿人が、なぜ宰相なのかという意味がわかった気がする。


 グールとの戦争を終え、その傷も癒えぬうち。この老人は、どこまでさきを見とおしているのか。


「よくもまあ・・・・・・」


 おれが思わず漏らした声に、ふたりがふり返った。


「なんじゃ、モルアム」

「いえ、よくもまあ、その鋭い爪をかくしていたものだと」

「別に、かくしてはおらん」

「おれがレヴェノアにいたころは、みなを引き立てるかただとばかり」

「あそこは、人材がそろうておる。でしゃばる必要もないわ」


 そう言って宰相は、ふっと星が見え始めた夜空を見つめた。


「若いころ、理想に燃えすぎ、王から追放されたこともあるしの」


 ボンフェラート宰相は、いくつもの国をわたり歩いてきたとは聞いている。その才覚に触れたいまでは、ありそうなことに思えた。


「では、いまは、ほどよく温めていると」

「いや、いちばん燃えとるかもの」


 思わず笑えた。それも、よくわかる話だ。


「断れない話の仕方をしますわね、宰相様は」

「そんなことはないぞ、テレネよ」


 テレネは首をふって笑った。


「わたしの一存では決めかねることばかりですが、努力してみます」

「たのむ。巡兵士についてくわしくは、グラヌス総隊長に聞いてくれ」

「グ、グラヌス様に。か、かしこまりました」


 話が一段落し、宰相は満足そうに猪の汁を食べはじめた。


 なるほど、たしかに宰相は欲深い。農民による巡兵士の結成、猿人の受け入れ、それに人の色恋まで助力するつもりのようだ。


 猪の汁は、それからさらに二杯食べた。大きめの木椀だったのに欲ばりすぎだ。食べすぎた腹をかかえ納屋に帰る。寝台のかわりに敷いた藁の上に寝ころがるが、目はさえていて眠れそうもない。


 国として人種の垣根をなくす、そう宰相は言った。そのとおりだ。あらたな国を造るのだ。アッシリアとおなじなら意味はない。


 おれは自分の背負い袋から、何枚かの紙をたばねたものを取りだした。気になった数字などを忘れぬように書きしるした雑記帳だ。ほかの坑道で働く者に賃金を聞き、自分たちとくらべてみたりもした。


 雑記帳を見つめる。おれのうつわのなんと小さいことか。国のゆく末に思いをせる宰相にくらべ、おれは微々びびたる銅貨の心配だ。


「モルアム、それはなにかの?」


 おなじ納屋で藁の上に寝そべる宰相が聞いてきた。


「なに、坑道長へのうらみつらみを書いたものですよ」

「あの男は、もうおらぬ。心配せんでよかろう」


 おれは答えず、雑記帳を袋にしまった。それ以上、宰相もなにも言ってこない。


 からだに藁のむしろをかける。おれは林檎の樹になった気分で目をとじた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る