第155話 戦い終わりて

 人も動物も、血を流しすぎれば死ぬ。


 とにかく傷を布でしばること。それが母さんから最初に教わった手当ての方法だった。


 戦場のあちこちに兵士は倒れている。西側にきてみると、いちばん多くの兵士が倒れていた。


「ひでえな・・・・・・」


 近くのラティオが声を漏らした。


 混戦になった場所だ。多くの人が倒れているが動く気配はない。


 落とし穴からは、まだちらちらと小さな火が見えた。雨はもうやんでいる。


 生きている人をさがし歩くと、ひとりの兵士が亡骸なきがらのそばでひざをついていた。カルバリスだ。にらむように亡骸を見つめている。


 近くによると、カルバリスの見つめるさきがわかった。キルッフだ。若く聡明だった犬人の顔は泥にまみれ、目はとじられている。


 カルバリスの肩をたたいた。もと領主の息子であり、いまは立派に隊長もつとめるほどの戦士は、ぼくの顔を見て静かにうなずくだけだった。


 そのとき、近くから声が聞こえた。うめき声だ。あたりを見まわす。


「ア、アトボロス王・・・・・・」

「ヒルギム!」


 以前に出陣のさい声をあげた若い犬人の兵士だ。調練ではドーリクによく怒られていた。ヒルギムのそばに駆けよる。


 おなかが裂けていた。助からない傷だ。せめて白い布で顔の泥をふきとる。


 ヒルギムの目が、どこを見ているかわからない遠くを見つめ、動かなくなった。


 これまでのウブラ国やアッシリア国との戦いで、わかったことがある。戦場では、経験が浅い者ほど死にやすい。倒れている兵士は若い人が多かった。


 レヴェノア国という若い国に期待をよせてきた新兵も多いだろう。その矢先が、この戦いだ。


 ヒルギムのまぶたを押して目をとじさせる。


 顔をあげ、まわりを見た。歩いている姿の兵士は、もとの半数ほどだ。亡くなった兵士の数は三千か、悪くすれば四千にのぼるだろう。


 しゃがんでいた腰をあげる。いまはとにかく、生きている人をさがすのが先決だ。


 戦場の中央にくると、生きている人が多くなった。足や手にけがをした兵士を見つけては、白い布で血止めをしていく。


 ぼくのせいだ。なにか、ぼくがまちがえた。


「成功の果実はすべて王のものであり、また失敗の責任もすべて王にある」


 そうボンフェラート宰相も、いつかの教えで言っていた。


「無能な王で、もうしわけない」


 ひとりの兵士の腕に布を巻きつけながら言った。兵士は口をあけたが、声を発しない。答えに困っているようだった。


「アト!」


 マルカの声だ。顔をあげてみると、近くでぼくを呼んでいる。そばに駆けよった。


「そんな、フラム!」


 倒れているのはフラム小隊長だ。


「陛下、お借りした剣を・・・・・・」


 その胸の上でにぎりしめていたのは、ぼくの貸した短剣だった。


「マルカ、精霊の癒やしケールフィリアだ!」

「わかってる!」


 マルカが手をかざし、古代語をとなえる。胴に大きな傷はない。


「くそっ!」


 思わず悪態をついた。傷はないが、右足があらぬ方向をむいている。精霊の癒やしは生命力をあげるが、折れた骨をもどすことはできない。


 マルカが癒やしをかけ終わると、折れた足をのばした。近くに落ちていた木の枝をそえて縛る。


 ぼくは頭をかかえた。折れているのは、ひざからだ。これでは傷が治ってもフラムは歩けない。若いのに馬の名人だと、だれもが褒め、そのさきを期待されていたのに。


 あまりにも大勢が死んだ。ぼくも、みなも、あんなに頑張がんばったのに。


 うめき声がまた近くで聞こえた。見まわす。ひとりの兵士だ。口から血の泡を吹いている。


 駆けより、からだを横にした。窒息してしまう。口もとをぬぐってやり、あおむけにもどすと、もう兵士は死んでいた。


「くそう!」


 だれにむけてか、わからない怒りがわいた。


「アトボロス王よ」


 歩いてきたのはハドス守備隊長だ。最後は激戦だったのだろう。甲冑には泥と、グールの黒い血がべったりとついている。


 無事でなにより、そう言葉をかけようとしたが、守備隊長はうしろをむいた。ゴオ族長だ。三番隊をひきいてくれた族長が、だれかを抱えて歩いてくる。


「うそだ」


 思わず、後退あとじさった。地面につまづき、尻をつく。


 人を抱えたゴオ族長は、ぼくのまえに、その人をおろした。


土巨人ゴラームの呪文をかける影響で、ヒックイトの多くが動けないでいた。前線で猛攻を止めたのが、ザクトと近衛隊だ」


 父の友はまぶたをとじている。その全身は血まみれで、どれもが深い傷だった。


 父さんと母さんを知っていて、ラボス村も知っている人。ぼくを守ると父さんと約束をかわし、守りつづけてくれた人。


 父さんだけではない。ぼくの友でもあった人だ。死ぬはずがない。ザクトは五英傑だ。


「一族のおさになるということは」


 ふいにゴオ族長が口をひらいた。


「一族のおさ、または王か。それは、このようなことばかりだ」


 族長の言葉は耳には入っていた。だからなんだ。ぼくはザクトを見つめる。


「アトボロスよ、誓って言ってやる。今後も、このようなことばかりだ」


 ザクトの顔に泥がついていた。拭いてあげようと思ったが、地面についたぼくの腰は動かなかった。


「選ぶがいい」


 ゴオ族長から殺気を感じ、思わず見あげた。族長に表情はなく、ぼくを見おろしている。


「このまま王をつづけるか。それとも王をやめ国を逃げだすか。もしくは・・・・・・」


 族長が背中の大剣をぬいた。


「おれが、ひとふりで楽にさせてやろうか」


 だれかが動いた音がしたが、ゴオ族長がにらむと止まった。ひとふりか。


「痛みは感じぬぞ。ひとふりなのでな」

「やめられよ、ゴオ殿。それは、自分が許さぬ」


 歩いてくるのはグラヌスだった。


「だまってろ。おまえが、もう一歩動けば、王を斬る」


 ゴオ族長の剣先が下がり、目のまえにきた。


 死んだザクトを見つめる。王をやめるか。それもいい気がした。


 王として、できることはしたつもりだった。頑張ってもきた。それの結果がこれなのだ。だれひとり、死なせたくないのに、多くの人が死んだ。


 ザクトもそうだ。ぼくに関わらなければ、死ぬことはなかった。


 ぬかるんだ地面に置かれたザクトを見つめた。目はとじられ、顔は血と泥で汚れきっている。


 王をやめれば、こんな思いはもうしないのだろうか。死んでばかりだ。死を見送ってばかりだ。


 王をやめるかと考えると、ふいに街の人たちの顔が浮かんできた。こんなときに街の人を思いだすのか。


 ぼくはこれまで、意識して多くの人に話しかけてきた。それがこんな形で心を縛るのか。レヴェノアの街を捨てる。そう思うと、街の人の顔がぼくの胸をしめつける。


 その胸の痛みに目をとじた。まぶたの裏にあらわれるのは、あの屋上からの景色だ。


 やめれそうにない。ぼくはレヴェノアの街も、レヴェノアに住む人も大好きだった。


 目をあける。横たわるザクトから目を離し、顔をあげた。ゴオ族長を見る。


 こんなことばかりか。そうかもしれない。それでもぼくは、王をやめたくないらしい。


 それはいつまでだろう。きっと、ぼくより王にふさわしい人があらわれるか、または、だれもが、ぼくに王をやめろと願うか。


 それまでぼくは王だ。王の責務をはたさないといけない。


 戦場を見た。多くの人が死んでいる。兵士とグールの死体だらけだ。


 遠くに、だれかが立っていた。こちらをじっと見つめている。ドーリクか。


 ドーリクはくるり背をむけ、すこし歩いて止まった。まるでその背中は、先陣をきるときのようだ。


「選ぶがいい、アトボロスよ」


 低い殺気のこもった声でゴオ族長が言った。見あげる。剣先がまた、顔のまえにきた。その剣先を、ぼくは手で横にのけた。


「ぼくは、建国王バシレイスアトボロスだ」


 立とうとした。腰が動かない。


「アト、自分の肩に」


 駆けよろうとしたグラヌスに、首をふって止めた。


「動こうと思えば、からだは動く」


 ザクトがよく言った言葉。心もおなじだろう。耐えがたい苦痛。だが耐えるだけだ。耐えると決めれば、心は耐える。


 地面にこぶしをつけ、力をこめた。ひざを曲げ足の裏を地面につける。


 立ちあがった。


 ゴオ族長が服のなかから腕輪をだした。それは草の葉とつるが彫られた銀の腕輪。ザクトがつけていた父さんの形見だ。


「五英傑ギルザ、いや、レヴェノア軍、近衛隊長のザクト。おれを守り、やつは死んだ!」


 なぜか族長は、まわりに告げるように大声で言った。


「やつの最後の言葉を聞くか?」


 ぼくはうなずく。族長はすこしのあいだぼくを見つめ、口をひらいた。


「あの若いのをたのむ。やつはそう言って死んだ」


 ザクトが、ぼくと最初に会ったときの呼び方だ。


「つけてもよいか?」


 ゴオ族長は銀の腕輪を片手に持ち、自身の顔の高さにあげた。


いにしえおきてか!」


 ラティオの声だ。ヒックイト族の古い時代に言われたいましめのような言葉。決して返せないものをもらったのなら、決して返せないものを自分も差しだせ、それができるまで里には帰るな。たしか、そのような意味合いだった。


 気づけばヒューもいた。みながあつまっている。


「つけてもよいか?」


 もう一度、ゴオ族長が、ぼくに聞いた。ぼくはうなずく。


「ぞ、族長、ヒックイト族は?」


 言ったのはブラオだった。となりでは弟のイブラオも目を見ひらいている。


「ラティオでも、すればよかろう」

「おい、おれはレヴェノアの軍師だぜ」


 ゴオ族長がラティオへむいた。


「なら、父親にでも代理をさせろ。その程度のうつわはある」


 今度はラティオがふり返った。そこにいたのはラティオの父、ガラハラオさんだ。この戦いに参加していたのか。


「では、近衛このえ隊長、ご命令を」


 そっと歩みでたのは、王都守備隊長でありながら、近衛隊の副長でもあるハドスさんだ。


「近衛隊、立て」


 ゴオ族長が声をあげた。


「はっ!」


 いくつもの大きな声の返事が聞こえたが、近衛兵は座って休んでいた。いくさのあとだ。かなり疲れているだろう。気力をふりしぼるかのように、近衛兵は立ちあがり直立の姿勢を取った。


 かつて五英傑と呼ばれ、ヒックイト族の長だった人。その人が近衛兵にむかって歩き、命令を口にした。


「半数は王の護衛。残り半数はレヴェノアまでの帰路を確認する」

「はっ!」


 近衛隊が、あらたな隊長とともに去っていく。


「水の精霊をかけますか?」


 ふいに声をかけられた。イーリクだ。精霊戦士ケールテースであるイーリクが心配な顔つきで聞いてきた。


「どこも、けがはしてないんだ」

「心を高揚させてくれます」

「いや、心の痛みは忘れたくない」


 精霊戦士はやさしい顔でうなずいた。ぼくを気遣ってくれている。この人はいつもそうだ。


「イーリク、わが軍で生き残ったのは?」


 いつだったかラティオは、この若き秀才は軍師むきだと言っていた。現状も把握はあくしているだろう。


「およそ三千八百、というところでしょうか」


 半数を下まわったか。文官に名をまとめさせ、あとで全員の名に目を通そう。それにも耐える。王の責務だ。


「十八の矢では?」

「さて、そこはまだ私も確認できて・・・・・・」

「十九の矢、そう言っていただきたい」


 割って入ったのはマニレウスだった。


「とは言え、キルッフ隊長のあとをつぎ、あやうく隊を壊滅させるところでした。まだまだですな、おれも」


 キルッフか。丘の上になびく旗を見る。キルッフが作った紋章だ。


「壁陣の雄、おしい者を亡くしましたね」


 イーリクの言葉にうなずく。


「王よ、おれを一度、ドーリクの副長にしてもらえませぬか?」


 意外な言葉に、恰幅かっぷくのよい歩兵隊長を見つめた。


「武も、隊を指揮する能力も、おれより上です。一度、やつの下で学びたいかと」


 マニレウスは軍人なのだなと、あらためて思った。このとき、この戦いのすぐあとで、もう次のことを考えている。


「おれも向上せねば、十九の矢にいつまでたっても入れませぬ」

「馬鹿か、おまえは。さっき見たであろう。どう考えても十九の矢は五英傑のゴオになるであろうよ」


 声をかけてきたのは、もとコリンディアの八番隊副長であり、騎馬兵も歩兵もこなすナルバッソスさんだった。


「王よ、このたびのザクト近衛隊長、残念でございました。そして、見事でした」


 見事とはなんだろう。ナルバッソスの目を見ると、問われるのがわかっていたのか、小さくうなずいた。


「おのれの信条を曲げることなく、最後までつらぬきました。ひとりの男として、尊敬をいだかずにはおれません」


 そうか、母を傷つけた貴族を倒し、父とともにラボス村で戦い、そして息子であるぼくを守った。


「狂戦士などとは、笑えますな。その真逆、信念の戦士です」


 たしかに狂戦士ではない。信念の固まり。そんな戦士だったのだ。


 ザクトの亡骸は、兵士たちが荷車に載せて運んでいた。それを四人で見送る。


「仲間は減ってはいきますが、増えもいたします」


 ナルバッソスの言葉は、きっと、さきほどのゴオ族長の言葉に対してだろう。ゴオ族長は「このようなことばかり」と言った。けれど失っていくものがあれば、増えるものもあるのか。


「人生とは旅のようなもの」と以前にナルバッソスは言った。そうなのだろう。別れと出会いを繰りかえし、目的地をめざす。


 しかしザクトやキルッフは、目的地に着くまえに、旅が終わってしまったのだろうか。ザクトに会いたい。その心を内に押しこめた。


 ナルバッソスが微笑ほほえんだ。はじめて見たときは、右ほほの大きな刀傷が怖い印象だったが、やさしい人だった。コリンディアで出会ったのがグラヌスではなく、この人であっても助けてくれたような気がする。


「おい、待てって!」


 声が聞こえた。ネトベルフさんの声だと思う。


 思ったとおり、騎馬隊長が歩いてくる。そのまえを早足で歩いてくるのは、寡黙なもうひとりの騎馬隊長、ボルアロフさんだった。


 ボルアロフは、ぼくのまえでひざをつき、胸に拳をあてた。そして去っていく。


「も、申しわけありませぬ。あやつ、なにを考えておるのか」


 おそらく、ボルアロフさんらしいはげましなのだろう。


「ひとつ、疑問があります」

「はっ! 王よ、いかなる疑問にも、お答えします」


 なにか責められるのかと思ったのか、熟練の騎兵は足をそろえ背筋をのばした。


「あれほどの腕を持ち、なぜに、隊長でも副長でもなかったのです?」


 ネトベルフとボルアロフのふたりは強く、兵の指揮も上手だった。それが王都の騎馬隊では、いち騎馬兵だったのが疑問に思う。


「いやまあ、あんなやつですので、貴族から嫌われまくりました」


 なるほど。歯に着せぬ言葉というのはあるけれど、ボルアロフは態度でそれをしめしている。ネトベルフはそれの巻きぞえ。それでも、巻きこまれつづけるというのは、おかしなふたりだ。


「おい、猫人びょうじん! それは、おりがわたす!」


 さわがしい声が聞こえた。「おり」という、なまった言い方はサンジャオさんだ。


 ところが、サンジャオのまえを歩いているのは、ジバ傭兵隊長だった。


「落ちていたぞ」


 ジバ傭兵隊長が差しだしてきたのは、麦穂が描かれた鉄の弓だった。


 落ちたところがよかったのか、上空で投げすてた鉄の弓は、壊れることもなく、曲がることもなく形をとどめている。


 鉄の弓を受けとった。矢筒はたしか、丘の上に置いたはずだ。


「王よ」


 背後から、そっと矢筒を差しだす姿におどろいた。近衛兵のひとり、そしてジャラクワの漁村で出会った老猿人、チャゴさんだ。


「ご無事でしたか」


 ぼくの言葉に、チャゴさんは微笑ほほえんだだけだった。


 かつての大戦をくぐりぬけた人は、このグールとの大戦もぐぐりぬけたのか。ぼくは深いしわの奥にある目を、思わずまっすぐに見つめた。


「王都に帰られ、お休みになりますか?」


 チャゴ近衛兵に聞かれた。ぼくは首をふった。兵士たちの救護がしたいのもあるが、ぼくはいま、心の内に大きな穴があるように感じている。いま休めば、その心の穴を見つめるだけのようで怖い。


 矢をひとつ放ちたくなり、矢筒からひとつぬいた。


 麦穂が描かれた鉄の弓につがえ、天にむかって矢を放った。


 上空にのびた矢は、風にあおられ流れていく。秋の風は、冷たい風だ。


「グールは去ったけど、これから各地の村は収穫だ。みなで守っていかないと」


 周囲にあつまる、みながうなずいた。その輪の外、ぼくを見つめるグラヌス、ラティオ、ヒューがいる。


 ナルバッソスの言うとおり、仲間は増えた。ラボス村ではひとりだった。


「街にも人が、もどるだろうか」


 思わずつぶやいた。多くの人が街から逃げ、住民は減っている。


 うなずいたのは、多くの国を見てきたであろう流浪の猫人、ジバ傭兵隊長だった。


「もどる。いや、以前より増えるか」

「増えますか」

「一万のグールに勝った。これほどの名声は、あっという間に広まるだろう」


 そうであって欲しい。活気のあるレヴェノアの街が好きだ。


 歩こう。やるべきことは多い。雨雲の隙間、うっすらと光が差してきた。


 ぼくはそれをすこし見つめ、冷たい秋風のなかに足を一歩、踏みだした。




 第八章 アトボロス 薄明の風 終



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る