第四章 ラティオ 建国の水

第63話 再びの荒野

 アッシリア国の荒野を南へと馬をすすめる。


 ふと親父や、おふくろを思い浮かべた。この時期、ヒックイトの里では雪どけの畑に種まきをしているころだ。まさか息子のラティオが、これほど遠くの地にいるとは夢にも思わないだろう。


 馬の背にゆられていると、小さな緑地を見つけた。みなで休憩をとることにする。


 ちょろちょろと音がすると思ったら、き水だ。大きな岩と岩のあいだから染みだしている。水は窪地くぼちにながれ小さな泉を作っていた。


 人と馬ののどをうるおしていると会話が聞こえてきた。


「グラヌス、その村までは、まだ?」

「アト殿、気が早い。まだ半分ぐらいだろうか。だが、すこし急がねばな」


 おれはつねづね思う。なんでこう、犬人ってのは義理がたいかね。その義理がたさが、今回の旅の原因とも言える。


 おれたちがフーリアの森で最上級獣アモングールを倒したのは、木の葉が燃えるように紅い秋だった。


 それから、ひと冬を過ごし、新芽のあわい緑が森に生えるころ。避難していた人々が、ぽつりぽつり森に帰ってきた。森が安全になったと伝聞でんぶんで広まったのだろう。


 帰郷してくる人の数は、意外に多かった。広大な森のなかに住民は気ままにちらばっている。把握はあくしずらいが、森の民はヒックイト族より多いのかもしれない。


 あらたな顔に出会うたび、おれたちは感謝された。悪いことではないが、名が売れれば面倒も起きる。南のほうの村に避難していた男が、おれたちの家をたずねてきた。


「ソロア、という村です。兄の家族がおるのですが、その村で赤子が消えたのです」


 おれらにぜひ相談したいというから聞けば、この話だ。グールの話かと思えば、人さらいの話だった。


「話す相手をちがえてるぜ。兵士にでも調べさせるべきだ」

「兵士に? ご冗談でしょう」


 思わずグラヌスをふり返る。もと歩兵の兵士は、盛大に顔をしかめた。


「それも、ソロアの村だけではありません。近隣の村もおなじように」

「おいおい、消えた赤子は何人だ?」


 聞いたところでは、ソロアが四人。村々を合わせると二十人は超えると男は言う。それは、おだやかな話じゃねえ。


「同郷から、もどってこいとの手紙を読めば、そこに、みなさまのことも書かれておりました。ソロア村の者と話し、私が総代そうだいとして参った次第で」


 男は頭をさげ、小さな布袋をだした。おそらく謝礼の銅貨だろう。


「まあ、すこし考える。今日のところは引き取ってくれ」


 そうひとまず男を帰した。アトとグラヌスは受けないのか? という意外そうな顔をしている。


 これは悩む。男のいうソロア村は、アッシリアの最南端に近かった。このフーリアの森も南部だが、さらに南へ下ることになる。


 ここフーリアの森は居心地がよく、つい滞在が長くなった。そろそろヒックイト族のいるアグン山に帰るべき。そう思っていたところだ。


 ところが、悩むためのひまはなかった。次の日だ。フーリアの森に、おれらがソロア村へ旅立つと口から口に広まる。そこで森のたみたちが支度金をあつめやがった。


 森の民は金品をあまり持たない。ひとりの金額は小さなものだ。しかし、森の全家からとなると、馬鹿にできない額になる。


「ではいくか」


 犬っころは当然のように言う。こいつは単純でいけねえ。


「早くいこう」


 まあ、人間の少年も、そう言うだろうな。


「このドーリク、そろそろ腕がなまっておったところ」


 そうだった、単純馬鹿はふたりいる。


「だあた!」


 オネは、やっぱり言ってる意味がわかんねえ。連れていかねえけど。


 マルカはフーリアの森へ残ってもよかったのだが、本人がいくと言いはった。まあ、猫人ひとりってのも心配か。


「ニュンペー様までいかれるのか!」


 森の民が青くなった。すっかり、この森の守り神になっちまってる。


 青くなる気分もわかる。マルカは、この冬でめきめきと腕をあげた。しかも火の精霊による癒やし手ケールファーベだ。


 水の精霊を使う癒やし手ケールファーベが治癒の能力に長けているのに対し、火の精霊の癒やし手ケールファーベは毒消しなどの能力に長けていた。


 鬱蒼うっそうとした森は、毒のある植物や昆虫が多い。森の民がマルカにいて欲しいのは、よくわかる。


 おまけに見た目が白い毛なみだ。おれらに会うまで盗賊から逃げかくれる生活のせいで、マルカの毛はまだらに禿げてしまっていた。毛は生えもどったが、色は白くなっている。


 白い毛なみの若い娘。それが精霊の癒やしを使う。森の守り神ニュンペーとあがめられても無理はない。


「ぜったい、グラヌスと一緒にいく!」


 だが、本人の意思は固かった。


 そうこうして、八人は旅立ちとなった。


 いま泉の水辺にすわり休んでいる七人をながめる。


 思うのだが、いまある状況から近い未来というのは予測ができる。だいたいは、予測したなかで悪いほうへと流れる。


 ところが、アトと知りあってから、悪いほうというより予測外へと事態はすすむ。


「ボンじい、アグン山を出立するとき、こうなると思ったか?」


 となりにいた老猿人に話しかけた。


「ラティオよ、人生というのは、ままならぬものよ」


 じじい、それらしいことを言うが、自分もさきが読めないのだろう。まあ、この賢人が読めないのだ。おれが考えても仕方がないのか。


「そろそろいくか」


 おれが腰をあげると、みなもうなずき立ちあがった。


 アト、グラヌス、ヒュー、イーリク、ドーリク、ボンフェラート、マルカ。


 そしておれ、ラティオ。


 八人の旅の仲間はこうして再び、アッシリア国の荒野へと旅立つことになった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る