第32話 旅立ち

 ぼくは、いつから座っていただろうか。


 ずいぶんと泣いていた気がする。


 ぼくの周囲に、だれかがいた。


 右を見る。グラヌスだった。左を見るとヒューだ。ラティオがニーネの亡骸をはさんだ正面にいる。


「アグン山、帰るか、アト」


 ラティオが言った。


 なにを言っているか、わからなかった。ああ、そうか。ぼくは家を失ったんだ。家族も。


「おれらの里にこい、アト」

「ヒックイトは、よそ者をいれないのでは・・・・・・」


 ラティオは親指でうしろをさした。


「それをすすめているのは、おれじゃねえ」


 顔をあげ、ラティオのうしろを見た。ヒックイトの人たちだ。みんな地面にあぐらをかき、ぼくを見つめていた。


 立ちあがろうとしたが、腰に力が入らなかった。


「まだ座ってていい」


 ヒックイトのだれかが言った。


 ぼくが泣きやむのを、みんな待っててくれたのだろうか。立ちあがろうとしたけど、やっぱり腰に力が入らなかった。


「アト殿」


 グラヌスが見つめてくる。そうだ、兵士がいたのを思いだした。


「兵士の人は?」

「残り火を消化するよう指示した」


 あたりを見まわした。ひとりの兵士が、半壊した家に斧を打ちこみ倒そうとしている。手にした斧はこの村のどこかから調達したのだろう。


 ちがう兵士はくわで燃えきった家の灰塵かいじんに砂をかけていた。


「グラヌスの部下?」

「そうだ」

「なぜ、歩兵隊が」

「うむ・・・・・・」


 グラヌスはすこし考え、首を通りにむけた。


「イーリク! ドーリク!」


 人影がふたつ駆けてきた。あのときの副隊長だ。細身の若い人と、反対に大きな若い人。


「なにがあったが、もういちど話してくれぬか?」


 グラヌスの言葉に細身の副隊長、イーリクがうなずいた。


「隊長たちが出立しゅったつした次の日です。ラボス村の者がコリンディアにやってきました」


 生き残った人がいたのか!


「その者が言いました。ラボスは猿人族に襲われたと」

「そんなっ!」


 ぼくが反論するまえにグラヌスはうなずいた。そうだ、グラヌスはわかっている。イーリク副隊長が話をつづけた。


「ザンパール平原に猿人族の兵があつまっています。それは、こちらに攻めこむため、そう歩兵師団長たちは考えました」


 言われている意味がわからなかった。ラボス村が襲われたのはグールだ。


「各隊には、出兵準備の号がだされました。私とドーリクは隊長に会うために、ここに馬を飛ばしてきた、というわけです」


 どういうことだろう。そのラボスの人は、なぜ嘘をついたのか。


「ラボス村の人の名前は?」

「あいにく、私が会ったわけではございませんので。訓練兵の若いかたと聞きました」


 ぼくはグラヌスを見た。


「アト殿、どうした?」

「訓練兵は全員、死んだ。最初の日に」


 グラヌスが目を見ひらく。


「ならば偽物にせものか。なぜまた。もしや、これもあの馬鹿息子が!」


 馬鹿息子、第一歩兵師団長の息子、ダリオン!


「いや、規模が大きすぎる。これは個人の話じゃねえ」


 口をひらいたのはラティオだ。


「だが、アッシリア国とウブラ国を戦わせたいやつがいる。それはたしかだ。そいつがラボスの騒動を利用した。おそらく、そんなところだろう」

「でも、だれが!」


 そんなことをして、いったいなんの得になるのか。


「それは、ここではわからねえ。アッシリア国なのか、ウブラ国なのか、はたまた・・・・・・」

「バラールか」


 最後の言葉はヒューが付け足した。ラティオがうなずく。

 

「なぜ、バラールが?」

「戦争になれば、大量の物資が動く。どうやら、あの商業都市は調子が悪そうだしな」


 まえにラティオが言っていた葡萄酒を買いたたかれたり、といった話か。でも戦争、それでもうかるのか。そんなことがあるのか。


「いまこのとき、自分はアト殿とともにいたいが、一刻も早く帰り、ゼノス師団長に正しい状況を伝えねばならん」


 グラヌスの言葉にラティオがつづいた。


「だからよ、アト、おめえはヒックイトの里にきたほうが、いいんじゃねえか」


 ぼくが、ヒックイトの里に。


 ラティオのうしろ、ヒックイトのひとりと目があった。にっと笑う。


「流れ者がくるにはいいところだぜ」

「ぼくは、人間です。猿人族とにてますが」

「知ってるさ」

「ではなぜ」

「おい、こんな現状見て、子供ひとり、ほっとけるわけねえだろ」


 まわりの人が、そうだそうだとうなずいた。


「それにおめえさん、戦争になったら犬人の国にいるのは、あぶねえんじゃねえか」


 そうか、アッシリア国とウブラ国が戦う。それは、猿人と犬人の戦いなんだ。ヒックイトの人とグラヌスが敵になる。


 考えた。仕方がないことだとは、どうしても思えなかった。ぼくにできること、それがあるような気がする。


 立ちあがろうとしたが、まだ足腰が立たない。


「グラヌス、肩を借りてもいい?」

「おお、いくらでも貸そう」


 グラヌスの肩を借りて立ちあがった。立ちあがると腰のぬけた感触は遠のいた。足を踏みしめる。問題ない。


 ぼくはグラヌスを見た。人生で初めての友。ぼくがそう思うだけで、年上のグラヌスからすれば面倒な弟のようなものだろう。


 でも、グラヌスを戦わせたくはない。それは絶対に、いやだ。


「グラヌス、ぼくもいくよ」

「アト殿・・・・・・」

「ぼくが、この村の最後の生き残りだ。ぼくしか説明できない」


 グラヌスは迷うように口をつぐんだ。


「すぐにいこう、グラヌス」

亡骸なきがらを埋葬しないでよいのか?」


 ぼくは首をふった。


「遅かった。そのまちがいは二度としたくない」


 ぼくの言葉にグラヌスが強烈に顔をしかめた。


「それはアト殿のまちがいではない! このグラヌスが叱責しっせきされるべきところ」


 グラヌスの怒りが充分すぎるほど伝わってくる。やっぱりぼくは、この人を戦わせたくない。


「グラヌス」

「うん?」

「戦争を止めよう」

「うむ」


 ラティオが立ちあがった。尻についた砂を払う。


「なら、おれもいくか」

「ラティオ殿、アッシリア領だぞ!」

「あぶなくなったら逃げるさ、なあ、ヒュー」

「わたしも入るのか」


 いつのまにか、ヒューも立っていた。


「ありゃ、こないの。帰るか?」

「帰るところなど、ない」


 ふたりもくるのか。グラヌスが心配するとおり、それは危険なのかもしれない。それでも、ぼくはなぜか、この三人がいるという安心感がわいた。


 グラヌスは自分の隊に集合をかけた。乗ってきた馬は、ぼくらが使用することになった。気の毒だが、兵士の人は歩いてコリンディアまで帰ってもらう。


「ついでにアッシリア領の外まで、うちのヒックイト族を送ってくれねえか? 兵士といっしょなら無用な誤解がない」


 ラティオの提案だ。そうだ、後続の人たちもいた。


「では、イーリク、ドーリク、ふたてに分かれ、こちらにむかうヒックイトのかたたちを探しながらいってくれ」


 グラヌスの言葉に副隊長のふたりがうなずく。


「いや、そっちは見送るだけだ。ふたりは、こっちのほうがいいと思うぜ」

「イーリクとドーリクをか?」

「そうだ。グールと戦ったのを忘れるなよ。まだいるかもしれねえ」


 グラヌスはすこし考えた。


「そのとおりだな。見送り部隊も、ふたてに分かれるのはやめよう。固まって国境まで」

「ラティオのほうが数がすくないのう。わしもそっちかの」


 声をあげたのはボンフェラートさんだった。


「じじい、帰れよ」

「ぜがひでも、グラヌスとアトは着かねばならんのじゃろ。このなかで、いちばん強いのは、だれじゃ?」


 ラティオとグラヌス、ヒューは顔を見あわせ、首をすくめた。三人がなにも言わないということは、ボンフェラートさんなのか!


「隊長、このかたは?」

「うむ、イーリク。このボンフェラート殿は精霊使いケールヌスだ。それも、かなりの使い手」


 細身の副隊長が、老猿人を見るまなざしが変わった。そうだ、イーリクさんは精霊戦士ケールテースだった。


「ラティオよ、ブラオとイブラオの兄弟が見えん」


 イブラオさんの顔を探した。ひたいに傷のある人だ。


「気ままな兄弟だからな。まあ、あのふたりなら勝手に帰るだろ」


 兵士の乗ってきた馬をもらい、ぼくらは出発することになった。


 ぼく、グラヌス、ラティオ、ヒュー。この四人に今日初めて会話をした人が加わる。


 ボンフェラート、イーリク、ドーリクの三人だ。


 数は七人だが、ぼくとヒューが馬に乗れない。馬は五頭でよかった。


 馬の背に乗り、村をふり返る。


 村のみんな、ごめん。心のなかであやまった。ことが済んだら、帰ってくる。


 馬が動いていないことに気づいた。みんなはなにも言わず、ぼくを待っていたのか。


「いこう、みんな」


 ぼくの声にグラヌスは馬のはらを蹴った。馬が走りだす。


 もういちど馬上からふり返った。遠のく村を見つめた。いろんな想いがあふれそうになるのを、心のなかへと押しとどめた。


「いつか、おまえも、この村を旅立つときがくる」


 父さんがよく言った言葉。望んでいなくとも、そのときがきた。


「おまえが旅立つとき、おれと母さんは、いつまでも手をふっているだろう。でもなアト、おまえは、ふり返らなくていい。まえだけしっかり見てろ」


 父さんはそう言った。目をとじて、ふたりが段々畑で手をふっているのを思い浮かべた。金色になびく麦穂を背に、ふたりは笑っているはずだ。


 ありがとう、父さん。ありがとう、母さん。


 いま、きっと、ふたりはうしろで手をふっている。


 目尻から流れる涙が、風でうしろに飛ばされた。


 目をあけ、まえを見る。馬の駆ける速さはあがり、風が顔に打ちつけてきた。


 その風に負けないよう、ぼくはしっかりと、まえだけを見る。


 静かな山間の街道に、五騎の駆ける馬蹄の音だけが、どこまでもどこまでも響いていくように感じた。




 第一章 アトボロス 旅立の風 終



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る