奥々風土記 巻一 ②
向中野村(牟加比那加能と云う)
本宮村(母登美夜と云う)
仙北町村(仙北の二字に麻知の音が町に似ているためと云う)
大田村(今の太田に作られ本多と上中下に分けられた)
鹿妻村(加豆麻と言われ、今は上下二村に分かれる)
伊去村(今の猪去村につくられ伊佐理と云う)
大釜村(於本加麻と云う)
篠木村(志能岐と云う)
栗屋川村(厨川もしくは栗谷川に作られ、共に久理夜加波と伝わる。今は上下二村に分かれる)
大沢村(於本佐波と云う)
鵜飼村(宇加比と云う)
滝沢村(多岐佐波と云う)
雫石村(志豆久伊志と云う)
長山村(那加夜麻と云う)
西根村(爾志禰と云う)
上野村(宇波能と云う)
御明神村(三字の音をもちいる)
阿庭村(阿爾波と云う)
南畑村(美那美波多と云う)
繁村(都那岐と云う)
下田村(志母太と云う)
川崎村(加波佐岐と云う)
松内村(麻都那伊と云う)
堀切村(本理伎理と云う)
田頭村(二字の音をもちいる)
大更村(於本夫気と云う)
平舘村(多比良太弖と云う)
寄木村(余理伎と云う)
平笠村(比良加佐と云う)
松尾村(麻登袁と云う)
坊村(音をもちいる)
葉木田村(波乃伎太と云う)
野田村(現在の野駄に作られたものと共に能太と云う)
荒木田村(阿良伎太と云う)
寺田村(弖良太と云う)
帷子村(加多備良と云う)
上關村(和世伎と云う)
一方井村(伊知加多為と云う)
土川村(都知加波と云う)
御堂村(二字の音を用い、現在の神堂に作られる)
沼宮内村(奴麻久那伊と云う)
川原木村(加波良岐と云う)
江刈内村(延加理那伊と云う)
五日市村(伊都加伊知と云う)
久保村(久煩と云う)
子抱村(古太伎と云う)
川口村(加波久知と云う)
草桁村(久佐気多と云う)
丹藤村(二字の音を用いる)
寺林村(弖良波夜志と云う)
巻堀村(麻伎煩理と云う)
永井村(那賀為と云う)
好摩村(二字の音をもちいる)
芋田村(伊母多と云う)
武道村(二字の音を用いる)
馬場村(婆々と云う)
渋民村(志父多美と云う)
玉山村(多麻夜麻と云う)
日戸村(比乃杼と云う)
上田村(宇閇太と云う)
黒石野村(久呂伊志能と云う)
川俣村(川又に作られ、今は共に加波麻多と云う)
仁王村(二字の音を用いる)
三割村(美都和理と云う)
加賀野村(加賀能と云う)
山岸村(夜麻岐志と云う)
米内村(余那伊と云う。今は上下二村に分かれる)
藪川村(夜夫加波と云う)
浅岸村(阿佐岐志と云う)
新城村(二字<欠字>音を用いる。又新庄に作る)
志気村(志気と云う)
中野村(那加能と云う。今は東中野と云う)
川目村(加波米と云う)
安庭村(阿爾波と云う)
門村(加杼と云う)
梁川村(夜那加波と云う)
橋場村(波志婆と云う)
上記、79村は岩手郡の中に在る。
橋場駅 田頭駅
寺田駅 渋民駅
薮川駅 築川駅
上記6箇所は岩手郡中の
=====================================
()内は万葉仮名であり、おそらく底本である奥々風土記に書かれていたことと思われます。
漢語調なので訳がおかしいかもしれません。ご指摘をお願い申し上げます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます