第百二十六話 免罪符



「酷い有様だな」

「乱戦でしたので、そこは致し方ないかと」


 奇襲を目論む敵を逆に奇襲できたのだから、制圧に大した労力はかかっていない。夜が明ける頃には全ての戦いがつつがなく終了していた。


 しかし邸宅内での戦闘が主だったため、周囲の汚れと臭いが凄まじいことになっている。


 館内の至る所に血跡が残り、庭の片隅には、埋葬されていない死体が放置されているほどだった。


「拘束者たちは牢に収監しております」

「分かった、俺が直接話を聞こう」


 隠し通路から戻ってきたクレインは、迎えにきたピーターを連れて、旧館の東側にある地下牢へ赴く。


 そこはピーターが知る限りでは小貴族たちへの仕置きと、ドミニク・サーガへの聴取。そしてヘイムダル男爵への尋問でしか使われていない場所だ。


 あくまで裏の話し合いをするために使われていたが、今回は本来通り・・・・の使い方をしているとあり、彼は念のためクレインに尋ねる。


「直々に訪れずとも、マリウス殿に任せておけばよろしいのでは?」

「全容も知りたいし、事態を把握するにはこれが一番早いよ」

「ふむ、左様で」


 歩哨の横を通り過ぎて、彼らが階段を降りると、じめじめとした薄暗い地下室には、許容量を超える数の容疑者が放り込まれていた。


 衛兵隊が運用している留置所や、通常の牢屋ではなく、重罪を犯した者を閉じ込めておく地下室だ。

 朴訥ぼくとつな領民が多く、概ね平和だったアースガルド領では、長らく無用だった施設でもある。


 先代の頃から数えても、ほぼ使われたことがなかった場所は今、建築してから初めての定員超えとなっていた。


「やけに多いな。ここまでとは思っていなかった」

「容疑が晴れれば出られるはずの者も、一緒くたに収監されておりますからなぁ」


 檻の中にいる人間は二種類に分けられる。

 既に容疑が確定している者たちと、まだ十分な証拠や証言が揃っていない者たちだ。


 前者は尋問して、当初の予定通りに繋がりを吐かせていけばいい。

 問題は後者。容疑が確定していない上に、数が多い方のグループについてだ。


「ぼ、坊ちゃん。自分は無実です! モーリッツを取り押さえようとしただけで――」

「アントンが急に襲い掛かってきたんです! 反逆だなんて、誤解ですよ!」


 牢前の通路を進むクレインには、次々と弁解の声が掛けられた。しかし証言が対立しているからと言って、片方が嘘を吐いていると単純に割り切れるものではない。


 出迎えのために取り調べを中断して、奥の尋問室から出てきたマリウスも、食い違う意見の多さに難しい顔をしていた。


「調査の進みは?」

かんばしくありません。場が混乱しておりましたので、証言の正確さに問題があります」

「そうか」


 収監者同士が喧嘩を始めるほど混迷しているため、未だに混乱を脱したとは言い難い。


 その上でクレインは、ざっと思いついた可能性を整理するために、近場の牢を指してマリウスに意見を求めた。


「例えばだけど、あそこにいる衛兵の二人はどう見る?」

「聞き取りの内容と、会話中の態度。これまでの経歴を聞く限りでは……両者共に無実かと」

「ああ、うん。俺もそう思う」


 前回の襲撃では、領主を守るために命を落とした二人の衛兵がいた。


 致命傷を負いながらも、絶命する瞬間まで暗殺者の足止めをしていたところを見れば、忠義は疑いようもない。

 その彼らが牢屋越しに互いを糾弾きゅうだんしているのだから、クレインとしては困惑しきりだった。


「……夜間の戦闘だと、どうしてもこうなるか」


 この場合はクレインが無実を信じる材料があるため、まだ救いがあった。


 しかし実際のところ、罪状が確定していない者たちの中で、意見が対立している人間だけを大別しても3つのパターンがあるのだ。


 片側が嘘つきの謀反人である場合。

 そして両方が無実の場合と、両方が有罪の場合だ。


 まず両方とも潔白の場合は、古株の衛兵二人を見れば分かりやすい。

 彼らの主観では、裏切っていない自分を攻撃してきた対立者は、裏切り者だという証言になる。


「まあ、変な予断を入れるべきではないか。状況が状況なだけに、一応は推定有罪で動こう」

「承知しました」


 次いで、計画の失敗を悟り、誰かに罪を被せようとしている場合。つまり片方だけが無実である場合は、クレインにとっては裏が取りやすい。


 証言に食い違いがある人間を順番に、寝室前の護衛として配置すれば真実を知れるからだ。


 裏切り者であれば行動を起こす。そうでなければ行動を起こさない。

 すぐに判別できるため、これは回数を重ねればどうにかなる。


「総当たりに変わりは無いけどな」

「総当たり……ですか?」

「ああ、調査法を考えていたんだ。まあ深く気にしないでほしい」


 最後に両方とも裏切り者の場合では、例えば別勢力が送り込んだ密偵同士が、勝手に衝突した場合などが考えられる。


 それこそ小貴族家の縁者が家臣に入り込んでいた場合や、銀山を所有するどこぞの領主が、隙あらば商売敵を消そう――という考えで動いていた可能性もある。


 少なくともクレインの中で確定するまでは、どんなに小さな可能性も否定はできないのだ。

 だからこそ彼は、無実が確定した以外の全員を、順に試していくと決めた。


「それで実際のところ、どれくらいの数が離反したんだ?」

「そこまで多くはありません。屋敷で衝突していた武官の証言は、大半が誤認という印象です」


 マリウスの報告に、クレインは安堵と呆れの溜息を吐いた。

 まず安堵した理由は、思っていたよりも規模の小さな反乱だったからだ。


 自分の前に現れた敵と、同数程度の人間が各所に配置されていた場合は、50名を超える家臣が謀反に参加している――と、安易に推定していた。


 しかし蓋を開けてみれば、敵が撒いた火種が夜陰やいんに乗じて、勝手に燃え広がっただけだ。


「夜間戦闘を避けるべきなのは、こういう理由からだよな」

「珍しい事例かと思いますが、兵法の初歩ではあります」


 今回は個人対個人の争いに近かったが、これが軍勢単位で起きたなら、互いに全滅するまで止まらなかった可能性すらある。


 裏取りの重要性を再確認しつつ、統制不足と過大な恐れを自嘲じちょうしつつ、彼らは取り調べ室に到着した。


「まあ、一件一件を丁寧に調べていく方針で――」


 ここまでのクレインは、意識の大半をマリウスとの会話に割いていた。

 周囲の声は聞き流していたが、戸に手を掛けた瞬間に、ふと足を止める。


「……マリウス。ここにいる奴らには見覚えが無いんだが」

「オズマ殿が捕縛した、屋敷の周辺に潜んでいた予備戦力のようです」

「つまりは本職か」


 この状況では絶対の信頼を置ける人材が少なく、人手が足りないがための取り逃がしは多かった。それでも何人かは職業軍人のような、高度な訓練を課された密偵も逮捕できている。


 そんな人間が集められた牢を、クレインはまじまじと眺めた。


「完全に整理できてはいませんが、奥に行くほど容疑の濃度が高い者たちです」

「なるほどな」


 マリウスは事前に聞き取りを行い、より陰謀に近しいであろう人間を牢の奥側に配置している。


 屋敷に潜入していた工作員もいるだろうが、大半はそそのかしを受けた民間人だ。この点では市井に潜伏していた人員の方が、東伯や東侯の手の者である可能性は高いという判断だった。


「そうだ。だから俺はここにいる人間とは、会ったことも話したこともないはず」


 だが、どこかで聞いた覚えのある声がした。

 周囲から聞こえてくる悪態と懇願こんがんをかき分けて、クレインは違和感のもとを探す。


 そして彼は、やがて一人のごろつきに目を付けた。少し人相が悪い以外には、特徴の薄い男だ。


「どこかで俺と会ったことはあるか?」

「無ぇよ。飲んだ帰りに、屋敷の前を通っただけだっての」


 グレアムの指揮下にいるような、ただの素行不良者。

 治安が悪い地域によくいるような、態度の悪い男。


 見た目にはそれだけだ。実際にこれまでの人生で、彼とクレインの接点は一度しかない。


 だが、殺され方に特徴があれば話は変わる。人を覚えるのが苦手なクレインでも、記憶を掘り起こすだけの材料があれば話は別だった。


「そうだな……。そんな金があるなら税を下げろと、言ってみろ」

「は?」


 男は人生の中で、そんな発言をしたことなどない。少なくとも今回の人生・・・・・では。

 そのため当然の如く困惑している。


 横にいるマリウスが怪訝な顔をして、ピーターが曖昧な微笑みを浮かべる程度には、客観的に見ても意味が分からない要求だった。


「初対面だと言うのであれば、確認してみよう。さあ、早く」

「そ、そんな金があるなら税を下げろ」

「叫ぶくらいの声で言ってみろ」


 要求通りに叫んだ男の言葉を反芻はんすうしつつ、クレインはもう一度要求する。


「引っ込め……と、叫べ」

「何なんだよ一体! 何の意味があるんだよ!」

「いいから早く」


 クレインは真剣とも真顔とも取れない顔をしている。発言の意図が分からないまでも、拒否をすれば心証を損ねて、襲撃者にカウントされる可能性が上がるだけだ。


 だから男は要求された言葉を、周囲の収監者たちまでもが困惑する中で、順に叫んでいく。

 

「では最後に……うるせぇ、領主の腰巾着が」

「うるせぇ! 領主の腰巾着が!!」


 要領を得ない要求もこれで最後だと思い、男は指示された通りにセリフを読み上げた。

 これは周囲の誰が分からないとしても、クレインにとっては重要な確認だった。


「ああ、そうか。そういうことか」


 彼が思い返すのは三回目の人生だ。

 領地の北部から反領主の声が上がり、領内全域に一瞬で広がった結果、反乱が発生した。


 それは人材の確保と献策のために、大金を使った直後のことだ。だから当時のクレインはこれを、社会不安の中で派手な動きをしたために、反発を招いたと判断している。


 しかし先頭に立って声を上げていた人物が、今回の襲撃に参加していた――敵方の――正規の密偵であるのなら、話はまた変わる。


「そうだよな。政策や発言に、少し気を使うくらいで防げるのなら……最初から反乱なんて、起きるはずがないよな」


 人生を追う毎に改革の数が増えている以上、領民が抱える不安は増したはずだ。

 少なくとも変化を嫌う、保守的な領民からは不満の声が噴き出るはずだった。


 しかし三回目の人生以外では、暴動や抗議活動は一切発生していない。旧来からの領地では不穏な動きどころか、小さな火種すら無いままだ。


 ならばそれは誰かの手によって。例えばこの牢屋にいる密偵たちの手によって引き起こされた、人為的な騒動だったのだろうと予想がつく。


「以降は早々に王宮と契約したから、下手な動きはできなかった……といったところか」


 中央からの関心が向いた以上、事をどう転がそうとも裏を取られて、反乱の動きを気取られる。

 減税策を打ち出したことで、反アースガルド家の世論も作りにくくなった。


 そして銀鉱脈の発見により、奪い取れば大きな利益が得られるようにもなった。


 であれば大々的な破壊工作を敢行するよりも、まずはクレイン個人を始末して、領地の簒奪さんだつを試みるのが合理的だ。

 始末できなかったとしても損は無く、篭絡ろうらくしてしまえば済む。


 実際にヘルメスからは、ワインでの毒殺未遂が起きた謝罪のついでに、融資を持ち掛けられていた。

 これは大量の貸付金によって依存させ、支配しようとする動きだ。


「そうか、それならいいんだ」


 一連の流れが何を意味するのかは、クレインにしか分からない。


 だからこれは彼の個人的な感情にしか影響を及ぼさないが、それはこれまでの行い全てと、これからの行動に対する免罪符になる。


「自分の未熟さを認めるいい機会にはなったけど、ずっと気にしていたんだよ」


 命を狙われるときは、クレインの殺害が誰かの利益になるか、計画の邪魔になったときだ。

 それは今も昔も、変わらない要因だった。


 そして裏側が分かれば、彼が抱く事件への印象も、これまでの行動への評価も大きく変わる。


「だけど俺は、領民に・・・殺されたことはなかった。それだけで十分だ」


 彼は故郷と、そこに住む人々を守るために殺され続けてきた。

 その守るべき存在に殺害されたことは、彼の心に暗い影を落としてきた。


 しかしそれが暴動の末の事故ではなく、敵方の謀略による故意の殺人であったとするならば、また一つ彼の頸木くびきが外れる。


「やはり、全ての元凶はお前たちか」

「さ、さっきから何を言って……」


 クレインが発した言葉の数々は、どれも会話が成り立つものではない。

 しかし周りの戸惑いなど、数十秒後に自害する彼にとっては、最早関係なかった。


 彼にとり重要なことは、平和が壊れるときはいつも、誰かの悪意が介在していたという事実だけだ。

 この事実は彼にとっての救いであり、幸か不幸か、自らの行いを正当化する材料にもなる。


「それなら方針に変わりはない。同じことが二度とできないように、根絶やしにしてやろう」


 どうしてその結論になるのか。今の問答は何だったのか。周囲にそれを語る意味は無い。

 クレインの取る道は情報収集と、今回の事件に関わった人間の排除。それだけだ。


「何を言っているのかは分からないと思うけど、大いに私怨があるんだ。……特に厳しい取り調べをするから、そのつもりで」


 クレインは今後の取り調べを円滑に進めるためにも、一度リセットをかける。

 肌身離さず持ち歩いていた毒薬を取り出して、彼は何ら躊躇ためらいなく時を遡った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る