第百二十五話 前門の死神、後門の鬼



 中央部と東部を隔てる山脈に監視網を敷き、軍勢の進路を特定すること。

 事件の実行犯を確定して、犯人を基点に横の繋がりを調査すること。


 クレインはその方針に基づき、まずは領地の北東部へ大隊規模の防衛部隊を送り出した。


 現地での徴兵頼りにはなるが、やることが奇襲なら頭数さえあればいい。そして急造の軍勢を動かすならグレアムが適任と判断して、そちらは一任している。


 今回の目的はあくまで索敵であり、完璧な撃退ができずともいい。

 そう割り切りつつ、クレイン自身は刺客への対処に動いた。


「クレイン様。ご報告があります」


 警備の人間を総入れ替えして臨んだ、事件発生当日の深夜。

 新館に・・・配置された衛兵の一人が、寝室の扉をノックした。


 彼は返事が返って来ないことを確認してから、後方に控えた相方と目で合図を送り合う。


「失礼します」


 あまり大きな声にならないように努めながら、男は形式的な挨拶をした。

 しかし目的はもちろん、クレインの暗殺だ。


 警備は自分たちだけで、標的はぐっすりと眠りについている。ならばこれほど簡単な仕事もないだろうと、男たちは白い歯を見せながらベッドへ歩み寄っていく。


「さて、これで……」


 成功を確信すると同時に、バキリと、彼らの背後で木が砕ける音がした。 


 その物音に振り返った瞬間。彼らは口を大きく開けたまま、恐怖と驚きで身体を硬直させる。


「厚遇されたことも忘れ、大恩ある主君に盾突くとは……」


 クレインの身長は伸び続けて、今では180センチになった。

 世間一般的には結構な高身長だ。


 その彼が不自由なく使えているクローゼットですら、いかにも手狭そうに見えるほどの大男。

 それがのそりと、衣服をかき分けながら出てきた。


 彼は両目に殺意をみなぎらせながらも、念のためにと、剣を携えた眼前の二人に最終確認をする。


「貴様ら、覚悟は、できているのだろうな」


 先ほどの破砕音は何だったのか。

 木枠が素手で握り潰された音だ。


 掌を開いてクローゼットの残骸を放り捨てると、大男は準備運動がてらにゆっくりと首を回す。


「あ、あっ」

「ら、ランドルフ……隊長?」


 怒りで食いしばった歯の隙間から漏れる、沸騰した蒸気のような吐息。それは彼の臨界が間近であることを示唆していた。


 ――まるで、先ほどまで木材だった木くずが、自らの行く末と重なるようだ。


 そんな錯覚に襲われた襲撃者たちは、わなわなと口元を振るわせたまま、化け物を見るような表情で固まっていた。


 しかし先に入室して、ベッドに近い側の男が正気を取り戻す。

 さっさとクレインを刺してしまい、すぐさま逃げればよいと。


「死ねぇ!」


 彼は渾身の力を込めて、腰だめにした剣をベッドの膨らみへ突き刺しにいった。


 しかし掛け布団が渦巻きのように一回転すると、手にした剣が絡めとられて、あらぬ方向に飛んでいく。


「え? な、何が?」

「やれやれ、物騒なことです」


 背格好は似ていたが、クレインの代わりに寝ていた人物の方が筋肉質ではある。

 影武者として用意された武官なのだから、体格がいいのは当然だ。


「よっこいせ……っと」


 年寄りのような声と共に、男はゆっくりとベッドから降りる。

 そしておもむろに、自前の片刃剣を鞘から抜き放った。


「はてさてこんな夜更けに、武器を構えて主の部屋に侵入とは」


 緩慢とした口調だが、その刃は既に敵の喉元にある。

 いつでも始末できる態勢を整えてから、彼は呆れた口調で零した。


「ふむ、これは言い逃れできませんなあ」


 前方には不吉な微笑みを浮かべた死神がいて、後方には表情だけで人を呪殺できそうな鬼がいる。


 何故クローゼットの中に、ランドルフが収まっていたのか。

 どうして子爵が寝ているはずのベッドに、護衛のピーターが寝ていたのか。


 よりにもよって、アースガルド家が誇る最高戦力の二枚看板が、わざわざ主人の代わりに寝室で待機していた意味は何か。


 おびき寄せられたのだろう。罠だと察した男たちは、顔を見合わせた末に、生存率が最も高そうな出口を目掛けて、一目散に走り出した。


 どちらも相手にせず、武器を構えていないランドルフの脇を走り抜ける方が、安牌あんぱいだと思ったからだ。


「ど、どけっ!! 刺しちまうぞ!」

「この期に及んで……神妙にしておけばいいものを」


 ランドルフは常日頃から、愛用の朱槍しか使わない。しかしそれは彼の身の丈を超える長さのため、どう工夫してもクローゼットには入らなかった。


 いくら剛勇の猛将が相手でも、一撃で首を跳ね飛ばされることはないだろう。

 これなら生き残れるかもしれない。


「おのれ――」


 刺客たちが生存への希望を抱いたのも束の間。

 巨木のような腕が振り上げられた瞬間に、彼らは、咄嗟の想定が誤っていたことを確信した。


「おのれッ! 狼藉者ろうぜきものがぁぁぁぁあああああああああああッッ!!!」

「ほげっは!?」


 屋敷中に轟くような咆哮と共に、風が吹く。

 渾身の力を込めた鉄拳で、真っすぐに顔面を撃ち抜かれた刺客は、顔を起点にして宙を一回転した。


 彼らの誤算とは、ランドルフは武器を持っていないのではなく、武器が要らなかったことだ。

 不慣れな得物を使うことなどない。彼ほどの体格と筋力があれば、無手の拳で命を奪える。

 

 しかし今回は手加減を命じられていたため、怒りで我を忘れた分と相殺されて――見た目からは半死半生――生死のさかい彷徨さまよう程度に収まった。


「うむ、生きてはおるようです」


 人の顔面が粉砕されたにもかかわらず、穏やかにころころと笑うピーターの姿を見て、逃げ遅れた方の男も抵抗を諦めた。

 このままでは殺されるだけだと思い、彼は愛想笑いを浮かべながら両手を挙げる。


「へ、へへ……」

「賢明ですな」


 降参を受け入れたピーターは、構えた剣をゆっくりと下ろした。

 そして下段から、無抵抗となった男の左足の腱を目掛けて、神速の剣を振り抜く。


「……え?」


 一拍置いて血が噴き出し、次いで悲鳴がこだました。


「ひぃいい!? な、なんで!?」

「逃げられても困りものですので。……さて、これ以上・・・・は沙汰次第でしょうか」

 

 ピーターは備えてあった麻縄で手際よく手足を拘束すると、流血させた男を放置して、殴打で気絶した男も捕縛しにかかる。

 その頭上ではランドルフが、月に吠える狼の如く猛り狂っていた。


「この忘恩ぼうおんがぁ!! 楽に死ねると思うなぁぁああああッッ!!」

「はい、どうどう」


 暴れ馬を御するように、ピーターは穏やかな笑みを浮かべたまま、ランドルフに両の掌を向けた。


 そのおどけた動きはあまりにも場違いだ。さしものランドルフも我に返り、荒い息を整えるために深呼吸をした。


「……まあ、いいだろう。他をりにいくか」

「ええ、そのように」


 ベッドの裏側に隠していたランドルフの槍を回収して、彼らが寝室を出ると、アレスの客間からも仕事を済ませたベルモンドが出てきた。


 傍らにはマリウスもいるが、いずれも返り血を浴びている。


「いかがでしたかな?」

「うむ。大過なく事を済ませたところだ」


 前回の襲撃と違いがあるとすれば、まずクレインは軍議を行っている旧館ではなく、新館の寝室に戻ったことだ。


 彼は寝室に入ると、あらかじめ避難路の中で待機していたランドルフたちと入れ替わり、刺客に待ち伏せを仕掛けていた。


 マリーとアストリ、アレスの部屋にも同様に伏兵を配置した上で、クレイン以外は既に屋敷からの脱出を済ませている。


 要人を同時に襲撃できると踏めば、決行までのラインが大幅に下がると踏んでの配置だ。

 目論見通りに捕縛してから、彼らは廊下の先に目を向ける。


「さて、では諸君……参るとしようか!」


 先頭に立つベルモンドは長剣を抜き放つと、勢い勇んで真夜中の廊下を駆ける。

 目指すは階下に集まってくるであろう、敵対者たちの群れだ。


 彼は蠟燭ろうそくで照らされた階段を二段飛ばしでくだりきると、階下のホールに現れた新手の前に、颯爽と斬り込んでいく。


「はっはっは! これだ。これこそが実戦の高揚よ!」


 出会った端から敵を斬り捨てていく彼の目は、爛々らんらんと輝いていた。

 その様を見て、ピーターは呆れたように眉を下げる。


「やれやれ、もういいご年齢では?」

「……士気が高いのはいいことです」

「では、黙認と」

「ええ、まあ」


 本来であれば宰相にでもなっていたはずの男が、子爵邸の暗殺騒ぎの渦中に飛び込み、殺し合いの最前線で蛮勇を振るっているのだ。


 相槌を打つマリウスも何かがおかしいと思いながら、言葉を濁しつつベルモンドの後に続く。


「一人も逃がさぬように、立ち回りましょう」


 敵方に本職の人間が少ないこともあり、襲撃が事前に分かっていれば対処は容易だった。


 マリウスが手近な敵を二合目で始末すると同時に、更に続くランドルフは、戦闘前に一応の念押しをする。


「なあマリウス。向かってくる者は全員、打ち倒してもいいんだな?」

「ええ、クレイン様がそのように手配してくださいました。ご自由に」


 新館の付近には、裏切るかどうか怪しい人間のみを配置した。確定はしていないが恐らく敵側だろう、という者たちだ。


 もし味方ならば、この状況で上階に近づこうとはしない。側近たちが勢揃いしているのだから、敵対もしないはずだ。

 だからベルモンドに加勢をすれば味方で、掛かってくれば敵という分け方でも構わなかった。


「ならば話が早い。見分けるのも一苦労だからな」


 謀反は予定通りに決行されたが、決起の直前に捕縛された者もいるため、前回よりも規模が小さくなっている。


 そして旧館は、信頼できる人間のみで構成された、完全武装の衛兵隊に取り囲まれた頃だ。

 発生からいくらも経たずに、暴動は収束する見込みとなっていた。


 不利を察しておずおずと下がる覆面の男たちに向けて、ランドルフは再度、野獣のような眼光を向ける。


「生きて帰れると思うな!! この、れ者どもがぁぁぁぁああああああッッ!!!」


 ランドルフは右腕一本で槍を振りかざし、ただ力に任せた、圧倒的で暴力的な槍を振るう。


 剣で防ごうとすれば剣を圧し折り、籠手で受ければ腕ごと胴体を持っていく。

 槍に引っ掛けられた襲撃者たちは、次々と空中に放り上げられていった。


「やっぱり化け物じゃねぇか!?」

「た、助けてくれぇ!!」

「逃げるな卑怯者がぁぁぁぁあああああああああッ!!」


 技巧などどこにも無いが、威力だけは過剰なほどにある。


 防いでも致命傷を負う上に、攻撃範囲も尋常ではない。相手にした瞬間に死ぬと分かっているのだから、彼には誰も近づかなくなった。


 しかし全てを薙ぎ倒していく様を見て、ピーターは肩を竦めながら呟く。


「さて、生け捕りにせよ……というご命令でしたな」


 背後関係を調べるためにも、易々と殺すことはできない。どんな下っ端であろうと、声を掛けられた経路から情報が落ちるケースもあるからだ。


 ピーターもそれを理解しているため、峰打ちを心掛けて剣を振るう。


「彼らは尋問。いえ、拷問で苦しむことになるのでしょうね」


 残り僅かな人生を苦しみながら終えるのは、哀れなことだ。

 彼の信条としては、ここで命を絶っておきたいところだった。


 しかし今回の命令と相反する上に、周囲には人が多いと見て、ゆるゆると首を横に振る。


「できればひと思いに送って差し上げたいところです。ですが……やはり雇い主の意向には従っておかねばなりませんか」


 ピーターは残念そうな表情を浮かべて、溜息を吐いてから――破れかぶれで襲いくる敵を全て、一刀の下に無力化していった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る