15・戦いの予兆

 今回のたよりは、おすすめの参考書紹介だった。

 これに憤然として眼を険しくする人間が一人。

「これは、やはり……!」

 北里母である。

 参考書。受験のために作られた手引書。つまりテクニックの塊である。

 幸か不幸か、いずれも彼女の息子が持っているものだった。そこでざっと目を通したところ、予期した通り、テクニック中心の指導が書かれていた。

 いわく。何分以内に解けない問題はとりあえず飛ばせ。マークシート式の試験は途中の計算を書く必要がないから、何々という短縮方法を使うべし。暗記の語呂合わせはうんぬん。

 やはり勉強会は、見せかけの知を勧める悪徳の部活。姑息な点数稼ぎに終始し、真理の道を見失った虚構の信奉者。

 駆逐しなければならない。これは使命であり義務。あの虚飾にまみれた部活は、廃部されなければならない。

「母さん……?」

 ふと見やると、息子が顔をのぞいていた。

「また勉強会のことか?」

「ええ」

 彼女は素直にうなずいた。

「頼むから、大それたことはするなよ」

「ゆっちゃん」

 彼女は目がしらに熱いものを感じた。

「違うの」

「何が?」

「これは――そう、正義の一撃なの」

 息子はにわかに目を見開いたが、彼女は気にせず続ける。

「ゆっちゃんだって、まともな大人になれなかったら、困るでしょう。だから私はあの部活を廃止させる」

「つまり、あの部活はまともじゃないと?」

「その通り」

 彼女は大きくうなずく。

「ゆっちゃんも、他の生徒も、正しい知――虚飾のない、姑息ならざる知力を身につけなければならない。それが教育の使命だから。そうしないとまっとうな大人になれないから」

 彼女の瞳に、義憤の炎が灯る。

「でもこの部活は、正しい知を理解していない。どんな問題も、本質と背景を含めて正しく理解しないと、適切な答えにはたどり着けない。この部活がやっているのは、ただ目の前の問題について、テスト的な解答をひねり出すことだけ」

 息子は黙って聞いている。その意識が、彼女の言葉をきちんと受け止めているかは、彼女には分からない。

「知は的当てゲームなんかじゃないの。的に答案の矢が命中しても、その矢と技術を善のために使わないと、無益、有害でしかない」

「で、じゃあどうするんだ」

 息子が問うと、母は答える。

「聴聞会の申立てをします」

「……本気か?」

 息子はさすがに顔色を変えた。

「あれは生徒会の職権で開くもので」

「そうね。でもその発動を促す申立てはできる」

「……母さんは沿岸高校の生徒じゃないだろ。過去にウチの生徒だったことすらない」

「校則を見たけど、資格については、なんの制限もない。それどころか、生徒以外の人間が論者となることを予期している条文がある」

 いわく。本校の生徒でない者を論者に選出しようとするときは、本校とその者との関連性、校内秩序の混乱のおそれ、その他本校の運営の妨げとなる事情を考慮し、危険がないと認められるときにのみ選出する。

「つまり保護者でも良い、と読める」

「……むむ」

 息子はそれでも承服しかねるようだ。きっと内心では「この校則を作ったやつは、余計なことをしたな」と思っているに違いない。

 しかし、正義は遂行されなければならない。息子もきっと、大人になったときに分かるはず。

「とにかく、母さんは申立てをする。生徒会が拒否すれば、その時はその時ね」

 息子は無言でしばらく立ち尽くした後、自室へ去っていった。


 数日後、北里母は再び面談した。

 北里母と生徒会役員。もちろん不良の七里はこのような場に呼ばれなどしない。

 ただし、少なくとも北里母の知る限り、生徒会役員のうち半数は、反対派とは呼べない。形勢次第でこちらに与する可能性は無くもないが、どうも現状は中立というのが、もっぱらの噂である。

「私たちは真の知と向き合わなければなりません」

 彼女は言った。


 生徒会長の桑浜は、北里母の高尚な説教を、頭の中でひたすら横に流していた。

「彼らのやり方は、真の知を軽んじ、知に対するごまかしの……」

 長い演説。ずいぶんと暇な人だ。

 だが、これからどうするか、そのことは考えなければならない。

 正直なところ、桑浜はあまり聴聞会の開催に乗り気でない。

 前例が皆無。勉強支援同好会の活動が、世間でいう「不健全な活動」であるわけでもない。反対者たちはそのように言い募るが、一般人から見てもそうだとは思えない。

 おまけに保護者が論者になるなど、イレギュラーにもほどがある。

 この点、生徒以外の者が論者になることについては、校則も想定しているようだ。しかし逆に、わざわざ特殊な条文を設けているということは、原則的な形態ではないということでもある。

 なんとか矛を収めてもらえないものか。

 決して勉強会に思い入れがあるということではない。ただひたすら面倒で、拠るべき前例もなく、彼女自身も得をしない。勉強会から恨みを買うおそれすらある。

 強いていえば、勉強会はかなり不運だ。どう見てもまっとうな部活動なのに、なぜか敵が続々と湧いてくる。

 もしこれが、野球部やサッカー部、吹奏楽部などであれば、よほど特殊な経験をした人間でない限り、廃部にさせようなどとは思わないだろう。

 もっとも、だからといって、存続に便宜を図るつもりはないが。

 彼女は凝った目頭をもんだ。


 桑浜は、ひとしきり語り終わった北里母を、とりあえず帰した。

「で、どうする?」

 問いかける。少しでも責任を分散させるために。

 千堂と稲富は、やはり無言だった。理由付けが違いすぎるからに違いない。結論が同じでも理由の違う主張は、一般論としても、またこの場のものとしても、相容れないのだろう。

 しかし東郷が口を開いた。

「公開聴聞を開くべきだと思います」

 意外な一言。

「……なぜ?」

「まず前提として、私たち生徒会には、直接廃部にする権限は属していません」

「そうだね」

「この聴聞というのは、あくまで選挙管理委員会がジャッジするものです。生徒会が行うのは、あくまでも開くか否かの決定だけです」

 東郷は落ち着いて語る。

「部活を廃部にするというのは、重大なことです。部活の存在意義に疑義が出ている以上、とりあえず両者の言い分を聞くだけ聞いてみて、ジャッジを選挙管理委員会にお願いすることは、きっと不当ではないはずです」

「なるほど」

「今回の申立ては決してイタズラではありません。実際、この生徒会の中でさえ、疑義を持っている人はいます」

 千堂、稲富が静かにうなずく。

「当事者たちに、互いの言い分を思う存分しゃべらせて、公正なジャッジのもとに処理を決定する。むしろそれが、今回においては正当なのではないでしょうか」

「その通りだね……」

 桑浜の聞く限り、東郷の主張はまともに見える。

 できればその聡明な頭脳を、聴聞会を回避する方向に使ってほしかった。しかし、かといって桑浜は反論のすべを持たない。

「分かった。なにせ前例がないから、ちょっと時間がかかるけど、聴聞会は開催の方向でいくよ」

 悩める生徒会長は決断した。


 ある日、勉強支援同好会に来客があった。

「こんにちは」

 北里。母のほうではなく息子。

「おう、お疲れ」

 若干の警戒をしつつ、竹永は答える。今日来た部員は、今のところ彼一人だ。

「いや、警戒しなくていい。俺の母の動向を伝えにきた」

 竹永に緊張が走る。警戒しないなど、なおさら無理な話だ。

「母が聴聞の申立てをした。生徒会も、開催の方向で準備を進めるらしい」

 竹永は目を見張った。

「それは、本当か」

「ああ。母が自分で言っていた。間違いない」

 北里はうなずく。

「俺は母の言うことが正しいとは思えない。だから母の暴挙を止めようと、家の中で色々話をした。……けどダメだった」

 彼は肩を落としながらつぶやく。

「俺は勉強会存続派、というより母の行動を無茶だと思っているけど、もう俺にできることはない。だからこの同好会に伝えようと思った」

 明らかに気疲れの色をにじませている北里に、竹永は言った。

「ありがとう。勉強会存廃は、もともと当事者の俺たちが向き合う問題だ。おふくろさんの動向を知らせてくれただけでもありがたい。だからそう気落ちしなくてもいい」

「竹永……」

「張り切っているおふくろさんに、ものを言うのは大変だっただろう。本当にありがとう」

 竹永はそう言って、お茶を出す。

「とはいえ、家に帰ればあのおふくろさんが待っているんだよな。しかし部室に泊まらせるわけにもいかないし……」

「いや、それには及ばない。それでは家出だ。家庭内の問題については、俺自身がどうにかするよ」

「そうか。すまんな」

「いや、こっちこそいきなり訪問してすまない」

 北里は頭を下げた。

「俺のことは気にしないで活動してくれ。ただ、もう俺にできることはない。頑張ってくれ。じゃあな」

「おう。じゃあな」

 突然の客人は去っていった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る