その繰り返しが……
主人とモンスターパーティーのトップに君臨するモンスターの戦いぶりを、ほんの少しではあるが確認した。
主人は相変わらず見た目に似合わない強さを十全に発揮している。
それに対し、トップのモンスターであるゴリラのパワーには、ラストも驚嘆させられた。
(俺が竜化を使っても、あそこまでの一撃を繰り出せるか、怪しいところだな)
パワーであればそう簡単に負けない。
そう思っていたラストだが、アドバースコングの渾身の一撃を軽くイメージしたところ……今のところは勝てる気がしなかった。
(この戦いで、俺も成長しなければな)
乱戦が極まった状態での戦闘にはもう慣れた。
どの様に魔力を……牙竜を扱えば、より効率的にモンスターたちを狩れるか、身に染みてきた。
(あのルーキーの相方も、とんでもねぇな!!!)
(あっちも若いのに、本当によく戦うな!!!!)
(スーパールーキーの仲間の竜人族君に、援護は必要なさそうね)
本人の知らないところで、ベテランたちからも好評を受けるラスト。
実際のところ、本当に後衛職たちからの援護がないほど余裕……ではない。
超乱戦状態に体が、戦いに関する思考が慣れてきたが、当然ラストに限界はある。
紙一重でモンスターの攻撃を避けることも少なくない。
それでも……今のラストからは、一人でもなんとかしてしまう強さと空気があった。
(良いぞ、なんだか今は、いつもより集中出来ている、気がするな)
俗に言う、ゾーンに入った状態。
どこぞの高校生のように、自力で入った訳ではなく、決して弱くはなく……楽勝でもない多数の相手に囲まれ、その状況が絶えず続くからこそ、偶々入ることが出来た。
極端に敵の攻撃がスローモーションに見えるようなことはなく、自分の影が目の前で動き、その後に続いて自分も動けば自然と敵を倒せる……なんて超常現象も起きていない。
当然、瞳から光が零れることもない。
ただ……非常に感覚が鋭くなっていた。
いつも以上に敵の動きが、姿が良く見える。
良く見えるからこそ、次の動きが予測できる。
そして聴覚に関しても、いつも以上に音が良く聞こえる。
死角から放たれる攻撃によって、空気が僅かに揺れる……その揺れの音から、いったいどんな攻撃が飛んでくるのか把握し、対応。
考えて判断する速度も、普段と比べて格段に上がっていた。
接近戦で戦う戦闘者にとっては、まるで無敵……無双状態とも思える感覚だが、ラストは自身の状況に……動きに酔いしれてはいなかった。
ただ躱し、潜り込み、斬り裂き、受け流し、また斬り裂く。
同じ様な流れを何度も何度も繰り返す。
「ったくよ、最近のルーキーは、どうなってんだよ!!!」
「頼もしいのは、なによりだが!!!! 頼ってばかり、いられねぇな!!!」
「その通りだな!!!!」
ラストと同じく前衛で戦う冒険者たちは、ラストの活躍ぶりに感化され、未だ闘争心が衰えることがなく、更に加熱。
とはいえ、いきなり無茶をすることはない。
逆に冷静になり、一手一手最善の動きを模索し始める。
(今だ!!!)
長く冒険者人生を続け、温くない修羅場を潜り抜けてきた者であれば、ラストが現在体感している無敵感覚を得たことがある。
とはいえ、それでもどこぞの高校生みたいに、自力でその感覚に足を踏み入れることは出来ない。
ただ……一部だけの感覚であれば、冷静さを失わず、研ぎ澄ませていけば得るのは不可能ではない。
(まだまだ動けるだろ! こっからだろ、俺!!!!)
ルーキーが予想以上の働きを見せ、その働きにベテランが焚きつけられ、更に他のルーキーがベテランの闘争心を更に熱くさせる。
その結果……モンスターパーティーが始まってから約ニ十分、全員の予想よりも冒険者側が完全に優勢な戦況となっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます