睦月――上旬(Part3)
仕事始めも過ぎて、日常をすっかり取り戻した区役所のフロアーの一角。
橋本美咲は、紺のスーツ姿で自分の席につき、長い髪を指でいじくりながら、パソコンの画面を見つめていた。
画面には、音声管理局の地方本局から送られてきた被疑者リストの一覧表が映っている。被疑者の数は、五百八十七件。元旦からの累計の数である。これが多いのか少ないのか、他の支局の状況を知ることが美咲にはできないので、判断はつかなかった。
ただ、地方本局から応援者が来ていないところをみると、だいたい想定の範囲内の件数なのだろう。事実、年が明けてから毎日出勤を義務付けられている美咲の、一覧表の現在の未処理件数は五十二件だった。
彼女は画面から目を離した。パソコンのかたわらに置いてあるメモ帳に落書きでもして、ひと休みしようかと思った矢先。パソコンからのメールの着信音が鳴った。メール画面に切り替える。
【政府は俺の声を合成して無理やり10万円取ろうとしている。これはひどい冤罪だ】
――こういうの、いちばんこまっちゃうのよねえ。ぜんぶ否定。
美咲は、溜め息をついて一覧表の画面に戻った。送られてきたメール主の行の右側には、監視動画アリ、目撃情報アリとなっている。彼女は、右端のリクエストボタンをマウスでクリックした。
すぐにファイルが二つ、送られてきた。美咲は、ファイルの中身を確認したあと、返信メールを書きはじめる。
【添付させていただきましたファイルを、どうか御覧になっていただき、当日に発声したことを是非思い出していただきたく、再度メールをさせていただきました。御返信の程、よろしくお願い致します】
悪文ではあるが、これはこれで役人の書いた文章っぽくなっていた。美咲は、ファイルを添付して送信した。
――さあて、休憩しようかな。ちょうど三時過ぎだし。
美咲は、デスクの引き出しからビニール袋に入ったミニどら焼きを二個取り出した。そして、十メートルほど離れた所に設けられたドリンクサーバーに行き、紙コップに入れた緑茶を持ち帰った。
彼女はミニどら焼きをほおばりながら、お茶を飲み、自分のメモ帳に落書きをはじめた。描いているのは、ゼロシキパンフレットにのイラストにある小さな女の子の姿だ。
……描き終えると、美咲は微笑みを浮かべた。出来栄えに満足したのだった。
頭を上げて、再び被疑者リストの一覧表を見ると、未処理件数が一件減って五十一件になっていた。
彼女の顔に、さっと明るい輝きが入った。
画面をスクロールすると、終わりの方にある行の左端に(期限徒過)の文字が浮かんでいた。
――苦労したんだ、この人。三回送っても、たしか返事がなかった。
音声管理局の支局での調査期間は、一週間と決められていた。その間に返信メールが無かったり、信憑性の高い証拠が有るのに偽りの弁明を続ける者がいた場合は、強制的に過料の手続きに移行することになっていた。調査期間と名付けられてはいるものの、実質は被疑者の釈明期間のようなものだったのである。
橋本美咲は、今日の夕食をどうするか、レストランに行くか自宅で作るか、何を食べるか考えながら、パソコンの画面を見つめて、メールが送られてくるのを待った。
片柳萌奈は、私服のクリームイエローのハーフコートをはおり、独りでコンサートホールのロビーにたたずんでいた。
彼女を除く他のグループのメンバーたちは、このホールからマイクロバスに乗り自宅への帰路に着いていた。
一月二日から九日間ぶち抜きで行われたコンサートが、先ほど終わったばかりである。本日の千秋楽は、遠い場所から連泊して観に来ている熱心なお客が自宅に帰ることを考慮して、昼過ぎからスタートしていた。そういうわけで、今はまだ夕暮れ時だった。
あらかじめ告知されていたように、歌は録音された声で、曲の間のトークはいっさい無し、パフォーマンスはダンスだけの内容だった。それでも萌奈は、踊りきった疲れとともに、コンサートの余韻を感じていた。久しぶりにコンサートの熱気を味わった七日間だった。
客席はコールこそ無いものの、乱舞する色とりどりのペンライトの光、統率の取れた手拍子やジャンプ、メンバーが踊る振り付けを真似する行為などで、異様な盛り上がりをみせた。
お客さんたちのその反応は、コロナ禍の前に萌奈が感じていたものと同じであった。久しぶりにも係わらず、ありがたいことだった。お客さんの笑顔が見えるたび、彼女の胸は熱くなった。とりわけ、一曲が終わるたびに必ず起こる拍手の波は、歓声が無いぶん、より強く際立っていたように萌奈には思えた。コンサートは大成功で幕を閉じたのであった。
ただ、演じるメンバーたちは、全員マスクを着用していたけれども。
コンサートも、動きの激しい内容のものについては、スポーツと同じようにマスクの着用義務の対象となっていたのだった。
――顔が半分隠れとるのに、わたしたちのパフォーマンスに満足して帰ってくれた。顔がウリのアイドルのコンサートなのに。萌奈は、お客さんたちに深く感謝した。
事務所の発案で、このコンサートの余興としてコンテストが催されていた。
それは《マスク美人は誰だ? 一回限りの新春特別投票!》と名付けられていた。
初日から八日間、会場を訪れてくれた客に投票権が与えられ、自身の推しとは関係なく、いいと思ったメンバーに票を入れる。ランク付けが大好物の事務所が、いかにも考えつきそうな企画であった。
その投票結果が、コンサートの最終日の今日、ホールの壁に貼り出されていた。
順位が上のメンバーは大きな写真で、下にいくほど小さくなる。写っているメンバーは、当然のことながらマスクをした顔である。
萌奈は、居並ぶメンバーを押しのけ、三位にランクされていた。一位と二位は、いわゆるグループの二トップのメンバーで、どんな投票でも必ず上位にランクインするメンバーであった。
日頃からマスク顔を鏡で見て、切れ長のまなじりが色っぽく感じられ、なかなかよかばいと思っていた萌奈でも、この結果は意外だった。
――ばってん、わたしは歌いたか。歌えたら人気なんかいらん。
まったく声を出さなくなってから、もう十日になる。萌奈は、喉のコンディションが心配だった。毎日歌わないと上達しないとも聞く。喉に良いとされるストレッチは、体がコンサートで疲れていても、自分の部屋で毎日半分眠りながら続けてはいるが、それだけでは不安だった。
萌奈は、踵を返した。帰宅する前に、寄り道をして《カラフルシング》へ顔を出そうと思っていたのである。コンサートに集中していたので、年が明けてから一度も店には行っていない。どうなっているか心配だった。女社長にも会いたかった。
ホールを出ると、南からの風に乗って潮の匂いがした。彼女は、例によって歩きはじめた。歩くのが好きなのだ。
目的地の《カラフルシング》までは、歩いて二十分ほどの道のりである。
国際会議場を右にして歩き、川の水が海と混じり合う埠頭の方へ回り道をして、波止場の横に設けられた舗道に行く。彼女は、そこで陽の落ちかけた海をしばらく眺めた。おだやかな水面の動きとともに、潮の香と波の音。水面は、闇を抱える前の複雑な色合いをしながら、うごめいていた。
舗道の道路側に枝だけになった植樹が立ち並ぶ、ゆるい坂を上りきり、さらに右に折れて橋を渡ると、左に市民会館と美術館が見えてきて、右には巨大な競艇場と、この道はランドマークだらけなのに気づく。道がやがて駅前の通りに合流すると、目指す《カラフルシング》がある雑居ビルまでは、もうすぐだった。
程なくしてビルに着くと、エレベーターの脇にある階数ごとの看板には『お休み処』の紙が《カラフルシング》の上に貼られてあった。
萌奈は、エレベーターから降りて店に入った。店内は先月までの騒々しさはなく、静けさに満ちていた。
女社長が受付カウンターに座っていて、萌奈の姿を見て取ると、にっこりして迎えてくれた。
二人は、筆談をはじめた。
『疲れてるのに、ようすを見に来てくれたの?』
『どのくらい入ってるんですか』
『今は半分くらい。休日だからしかたないわね。平日は満杯になることもあるのよ』
『よかった。心配してたんです』
シャラップ宣言下で、この店でやっているのは、ごく短時間の部屋貸しのようなものだった。カラオケ機材しかない部屋の中で、照明を暗くして寝てもいいし、パソコンを持ち込んで仕事をしてもいい。もの思いに耽ることもできる。買い物の間の休息所や待ち合わせ場所としても使えた。女社長は、このサービスをソフトドリンク付きで一時間ごとに三百円という低料金で提供していた。
『どんなお客さんが多いんですか。なんか興味ある』
『圧倒的にタバコを吸う人ね。ほら、いまは街なかで吸えないし。ここはインターネットカフェより安いから』
萌奈は納得して二、三度首を縦に振った。
『でもワリに合わないじゃないんですか』
『そんなことないわよ。たしかに、お金は少ししか入ってこないけど、お店閉めるよりはね。どのみち、お店のそうじはしなきゃいけないんだし。常連さんに、休んでるんだ、タダ金もらってるんだと思われるのも、なんかしゃくじゃない』
突然、店の扉が開いて、ジャンパーにジーンズ姿の中年の男が入ってきた。目がうつろで、足元がおぼつかなく、体がゆらゆらしている。酒の臭いが、ただよいはじめた。
女社長は、とっさにカウンターに置いてあったポスター大の紙を取って、男に見せつけた。
『泥酔しているお客様は、お断りしております!』
毛筆で、でかでかと書かれたその文字には、異様な迫力があった。
女社長は紙を置くと、無言のまま男に触れて店の外に押し出してしまった。
そして、扉の内側から鍵を掛け、耳を押し当てて外の様子をうかがう。
「バカにしとっとか!」
店の外から大きな声がした。
ドン、とひとつ扉が叩かれ、ガチャガチャとノブをいじる音がした後、静かになる。
女社長は、カウンターに戻り、裏の隠し棚からスマホを取り出した。しばらくスマホの画面の上で指が動き、最後にポンと人差し指が跳ねた。
続いてメモ帳に字を書いて、萌奈に見せる。
『10万円、ゲットしちゃったかも~』
『いいんですか? お客さん帰しちゃって』
『いいのよ。寝込まれてもこまるし。あげくのはてにゲロリンされたら、たいへんなことになるでしょ』
二人は、声が出ないように手で口を押さえて、笑った。
『明日も来てくれる? 出ずっぱりだと、やっぱりつかれるの』
『了解しました』
片柳萌奈は女店長に深々と礼をした。赤字覚悟で今月も雇ってくれる女社長の気持ちが、ありがたかった。
扉の内鍵を開けて、おそるおそる狭いエレベーターホールに出る。人影は無かった。彼女は、その後も一応周りに注意しながらビルを出て、暗くなった夜の街を歩いていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます