第11話 デブ猫を抱いた大男と小梢の恋の駆け引き

 

 だが……。


 清麿は小梢から、つと目を逸らせると、にわかに不機嫌になり、

「で、おいらに何用だい。こちとら、忙しいんだ、手短かにな」

 唾でも吐くように言い捨てて口を尖らせる。


 言われた小梢は、少し慌てて言い繕う。

「用というわけではありませんが、近所に参ったついでに……」


 何やら、この前とまったく同じ展開になって来た。


 申しては何だが、かような娘ぶりに心を動かされぬ男はいなかった。

 なのに、この冷えきった態度はどうだろう。どうにも腑に落ちない。


 ――もしや、照れておいでなのか。

   見かけと違い、意外に初心なのかも知れぬ。


 目の前の清麿の怪訝な冷淡ぶりを、都合よく解釈することにする。


 ――それなら、こちらから仕掛けて差し上げたほうがよいのではあるまいか。

   恋の手管とかいうやつを……。


 だが、あろうことか清麿は、小梢の前で、猫のような大欠伸までしてみせた。


 ――いくら何でも、どういうおつもりか?

   あまりと言えばあんまりではないか。


 誇り高い小梢の眉間が、怒りにぴくっと震える。

 そのとき、デブ猫の寅を抱いた先刻の大男が、再び暖簾から顔をのぞかせた。


「おお、清麿。何をやってんだい。早くこっちへ来いよ」

 恫喝しながら、じっとり粘つく視線を小梢に絡めて来る。


「すぐ行くよ。待たせた分だけ、ふふふ、たっぷり可愛がってもらうからよう」

 答える清麿は、筋肉男の無礼をたしなめるどころか、これ幸いと言いたげだ。


「あんまり待たせると、容赦してやらねえからな」

 デブ猫並みに喉を鳴らした大男は、勝ち誇った視線を投げると朱の暖簾に消えた。


 口も利けないほど驚いている小梢に向かって、清麿は、

「な、そういう訳だからよ、わるく思わねえでくれよ。さあ、お嬢は帰った帰った」

 いささか照れ臭げに告げると、筋肉男のあとを追って暖簾に消えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る