皇国世家及び列伝
帝国がいつものように麻のように乱れた時の話である。
追い出された皇族の1人が、山脈に囲まれた地で、開拓をはじめた。
「この大地には可能性がある。ここを新たな故郷にしよう」
これが皇国のはじまりである。
キギョクははエヒタナハ出身の皇族であるが、あるものから
『死んでも主人の門を離れぬ番犬のようなもの』
と、酷評され、あるものには
『闇弱にして大業を立てるものではない』
と、言われた。
実際、エヒタナハを防衛しようというときに、怯えて味方と思い込んだ敵を内部に招き入れてしまい、小さい館にまで追い詰められた。食料は残っており、徹底抗戦を主張するものもいたが、キギョクは
「これ以上、人民に苦しみをあたえたくない」
と、降伏した。
こうして、家族と一緒にエヒタナハを追放され、へき地に移された。皮肉なことに、かれの息子が、皇国を興すことになる。
キギョクの息子は、名をゲンといい父母とともに暮らしていたが、とても皇族の暮らしとは思えぬもので、父は野菜を育て収穫、母は草鞋やむしろをつくり、それらを売って生計をたてていた。
ある日、かれらの家に刻人の一行が訪れた。曰く
「あなたの息子のゲンさんをわが姫君ルジュールさまが一目ぼれしたそうです。つきましては、息子さんとお付き合いさせてほしいのですが」
土地の権力者に請われては、否応もない。ゲンは以後この地にある刻人のもとで暮らすこととなる。
かれらは、帝国の一連の混乱をチャンスとみて、方々に兵を派遣した。ゲンも敵将を破り、また反撃も防いだ。そのため、ゲンの地位は向上する。
ここで活躍したのが、カンショウという老将で、つねに先陣を切って敵を討ち、その勇猛ぶりを轟かせている。
その後、皇帝マクシミリアンの即位のとき、その正当性の薄さを利用して、皇国として独立し、自ら君主となった。しかし、直後におこった共和国との戦いで、ゲンは目を患って療養中なのをおして出陣し、大敗したあげく、手術の傷が裂けて目玉がとびだし、撤退中に死去した。ルジュールの悲嘆のあまり病死し、皇国はかれらの子ども、幼いヘイローが継ぐことになった。
カンショウはキギョクの代から仕えていたもので、得意の弓で敵将を倒し、帝国軍を打ち破る等の活躍で知られていたが、ヘイローは「年寄りは役に立たないわ」と言って重用されなかった。カンショウは憤激して、帝国軍が攻めてきた際、突撃してはなばなしく戦い、矢傷をおってしまう。
「ごめんなさい、カンショウ」
と、謝るヘイローに
「75まで生きれば不足はありません」
と、答えて、そのまま息を引き取った。
コウタツは帝国に仕えたブンニャクの甥であるが、年齢はコウタツが6歳上だった。ゲンに軍師として仕えていた。
ある戦いでゲンが周辺諸侯を気にして引こうとしたとき、積極攻撃を進言、思い直したゲンはついに敵将を打ち取った。また、別の戦いでゲンが食料部隊を先行させて、押しおせた敵部隊を一斉攻撃で破ったのを、はじめ味方が慌てて退こうとしたのを、かれだけが策を察して引き留めている。
以降も活躍したが、皇国が独立しようという声が高まったとき
「功名を極めたからと言って、帝に反旗を翻すのはおかしい」
と、いった。そして、痛憤のあまり10日後に死んだ。
ジャズは皇国のこの時期の芸術を代表する彫刻家である。かれは皇国はおろか大陸において少数しかいないドラゴニアンと呼ばれる獣人であった。そのためか生涯、日常に必要な食糧を始めとした物資を買いに行く以外は工房にこもり、作品も亡くなるまで外に出すことは少なかった。
その作風は初期の具象的ないし擬人化抽象的なものから、幾何学的または構成主義的な抽象彫刻となっていくが、『虚空』というテーマが貫いている。それについてかれは「空間の明け渡し」と呼んでいた。
代表作は『球形の明け渡し』『からっぽの箱』。
惣社保憲は皇国に宮廷魔術師として仕え、その道の第一人者として知られていたが、かれの名の知られぬ娘は『惣社保憲娘集』という歌集を書いた。
その序文で彼女は
『冬でも、桜は心の内で乱れる、夏の日にも、心の内は雪が暗くなるくらい降って消えるものだ』
と、つまりは心の内に見えるものを描くのが創作であると書いている。
その理論にのっとり彼女は
『わたつみに風波高し月も日も走り舟して冬の来ぬれば』
や
『わたつみを波のまにまに見渡せば果て無く見ゆる世の中のうさ』
という歌を詠った。
これらの歌の作者は後代では『読み人知らず』とされ、惣社から当該の歌集が発見されてはじめて作者が惣社保憲の名前も忘れられた娘だと知られるようになった。
エカテリナはもともと皇国軍で看護にあたっていたが
「わたしも戦うにゃ」
と、武器を取って戦い、少尉にまでなった。しかし、帝国との戦いが続く中、23の若さで戦死したという。
チュウは対帝国の義勇兵として知られていて、というのも象に乗って戦っていたからである。
「子供のころから寝食をともにして、一心同体にゃ」
とは、本人が語っていたことだ。
帝国軍は彼女を捕らえた際、残酷なことに彼女が乗っていた象に彼女をふませた。享年23。
皇国に臣従した諸侯のうち、ターボというものが頭角をあらわし、かれの指揮で帝国と一戦まじえることとなった。帝国軍が川を渡ろうと見た諸将は
「渡りきる前に攻撃すべきです」
と、提案したが、ターボは
「そんな卑怯なふるまいはできません」
と、その提案を退けた。
それを聞いた参謀のイクノというものは
「ターボどのは戦争というものを知らぬ」
と、呆れた。
結局、正々堂々帝国が陣を整えるのを待って攻撃したところ、敗北してしまった。
さて、件の敗北を契機に、帝国や共和国との戦力の差を痛感したヘイローのもとで宰相を務めていたゼンノというものが、皇国の体制を一新しようとした。
つまり、いままでは帝国時代からの諸侯の盟主という立場であった、ヘイローの立場を諸侯の上に皇としようというのである。
こうして、皇国のシステムを変えようとする会議が開かれることになった。諸侯も事態が悪化してるのに気づいており、会議は円滑に進む。
こうして、ゲンを初代皇とし、ヘイロー自らは2代目皇とした皇国が誕生することになった。
さて、皇国の首都は標高2100ほどの高地で、世界的に有名なお茶の産地として知られている。ここは標高も高く、帝国時代から避暑地として発展していた。そしてお茶輸送と避暑客用にこの世界初の鉄道が作られる。いわゆる『トイトレイン』と呼ばれるそれである。トイトレインと呼ばれる理由は、そのオモチャのような姿である。連結しているのは多くて3両程度、1両の定員は多くても28名。実際に乗車してみても
「ちゃんと走るかにゃあ」
と、思わずにはいられない可愛らしい鉄道だ。
主要駅であるトドマと皇国首都の距離を30分以上かけてノンビリと走るため、景色や等の列車に乗るのを楽しむための観光用としての役割もあった。
皇王ヘイローは文筆家としても知られ、例えば皇国で編纂された『帝国から皇国までの歴史』の祖父キギョクの項はかれ自ら執筆している。
また、『帝国属州の諸相』というパンフレットや『統治論』『儀典について』という著作もあった。
皇国の戦争ではこんな悲劇もあった。ある日、子どもたちがそこらへんに転がっていた弾薬類で遊んでいた。2名の少年が庭で榴弾に火を点けて、木材の束に投げた。そのとき、たまたま家のドアが開いて、少女が出てきた。彼女は炸裂した弾薬の破片は心臓に受けて即死した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます