第123話 旅立ち

 半年後。

 彼女たちの卒業式を迎えていた。


 共に過ごした3年間。彼女たちとの「別れ」は、俺には格別なものがあった。


 卒業式が終わった後、彼女たちを部室に呼び、卒業する女子部員たち一人一人と挨拶を交わすことになった。


 まずは、石毛英梨。主に5番を打ち、神主打法で何度もホームランを打って、試合を勝利に導いた。野球と共に、抜群の剣道の実力も持っている。

「監督。もし、体を鍛えたいと思ったら、いつでも私に言って下さいね」

 彼女は、卒業後は、野球を辞めて、剣道に専念するという。


 進路は大学だが、体育大学に進学し、そこで剣道を続けながら、将来的には教師になって、子供たちに剣道を教えたいという。


 元々、素直で優しい子だ。きっと子供たちに慕われる教師になれるだろう。言わば、彼女は俺と同じ「教師」という道を選ぶ「同士」となるのだ。


「ああ。石毛なら、きっといい先生になれるよ」

「ありがとうございます。監督もどうかお体を大切にして下さい」

 そう言って、微笑む石毛。


 最後まで、しっかりした子だった。



 続いて、吉竹愛衣。1番を打ち、その俊足で何度もチームを助けてくれた彼女。その別れ際も彼女らしいものだった。

「監督さんには、随分お世話になりました。残念ながら、私は野球から離れてしまいますが、この3年間のことは決して忘れませんわ」

 その言葉通り、彼女も石毛同様に、「野球」から離れてしまうことになる。


 というのは、その「俊足」を買われた彼女は、陸上の実業団からスカウトを受けていたからだ。

 スプリンターとしては、非常に優秀な吉竹は、それを快諾したのだ。

「ああ。頑張れよ」

「ありがとうございました」


 意外にあっさりとした別れとなっていたが、彼女の「旅立ち」と「活躍」には期待していた。



 続いて、笘篠天。主に3番を打ち、「アイドル女子高生野球選手」として、アイドル活動と野球を両立するという離れ業をやってのけ、野球でも第一線で活躍してきた。


「私は念願のアイドルになれるから、もう野球はいいかなー。でも、結構楽しかったよ、カントクちゃん。ありがと」

 相変わらず、人を食ったような態度だが、彼女のアベレージヒッターぶりにどれだけ助けられたかわからない。


 笘篠は、その言葉通り、アイドルとして無事にオーディションに受かって、4月から都内にあるアイドル事務所に所属するという。


 既に、ネットアイドルとして、その筋では有名だった彼女には、固定ファンまで着いている。

 石毛、吉竹と同じく野球から離れてしまうのは残念だったが、彼女なら上手くアイドル活動、というか人生を生きていけるだろう。したたかなところがある子だ。


「ああ。良かったな。夢が叶って」

「うん。カントクちゃんも良かったら、私のライブに来てね」

 それが最後に交わした言葉だった。


 別れ際もあっさりしていた。結局、俺は彼女に「からかわれた」という印象というか、記憶が強かったが。



 4番を打っていた清原裕香。強烈なスイングから繰り出されるホームランが鮮烈に脳裏に残っている。だが、彼女もまたプロのスカウトを受けることなく、進路は野球とは関係のないものだった。


「あたしは、これから格闘家を目指す」

 それが彼女の進路だった。


 正直、途方もない目標ではある。格闘家で、しかも女子で食べていくとなると、相当困難な道になるだろう。


 だが、彼女の笑顔は晴れやかだった。

「まあ、何とかなるだろうさ。あたしはあたしで、何とかやっていく。監督もせいぜいがんばんな」

 最後には、偉そうに、背中を叩かれていた。


 何だか、彼女には、終始ナメられているような気がしたが、これはこれで彼女らしい、あっさりとした別れ方だった。



 平野麻里奈。主に下位打線を打ち、小技と守備で活躍してくれた。最初はボールも怖がって、まともに野球すら出来ていなかった、泣き虫で、庇護欲をかき立てる女の子。

「先生。ありがとうございます~。私、私。本当に先生には感謝してます~」

 泣いていた。

 それも思いっきり。


「ああ。ほら、泣くな、平野」

 別れを見送るはずの俺の方が、かえって心配になって、彼女のフォローに回る始末。


「でも、でもぉ」

 なおも涙が止まらない泣き虫の彼女を見ていると、彼女を好きになる男子が多いのもわかる気がした。


 そんな彼女は、一番普通の進路だった。大学に進学し、普通にOLになるつもりらしい。野球は楽しかったけど、続けるつもりはない、ときっぱりと言われた。


「まあ、平野は良く頑張ったと思うよ。一番小さな体で、必死についてきてくれた。こちらこそありがとう」

 そう言ったら、ますます泣いてしまった。


「先生~。やっぱり優しいですね。もう、好きになってもいいですか?」

 などと言ってくるものだから、


「いや、それは……」

 と言葉を濁すと、彼女は泣き笑いの表情を浮かべ、からかうように告げてきた。


「冗談ですよ」

「えっ」


「だって、先生にはもう唯ちゃんっていう、大切な人がいますもんね」

 そう言って、微笑んだ。

 すでに、平野には見抜かれていたらしい。元々、潮崎とこの平野は、仲がいいから、本人から聞いたのか、言動から察したのだろう。


「いや、潮崎のことは別に……」

 かえって俺が慌てる羽目になった。


「お二人ならお似合いですよ。どうかお幸せに」

 最後には、祝福の言葉を受けてしまった。


 まだ、潮崎と付き合うとは一言も言ってないのだが。



 6番を打つことが多かった伊東梨沙。潮崎の親友にして、不動のキャッチャー。大柄な体格で、いつでも冷静沈着で、チームの司令塔且つ、縁の下の力持ち。


 彼女は、潮崎と同じく野球を続けるという。しかも、その的確なキャッチングと配球センスを買われ、有名大学の野球部からスカウトを受けていた。


「伊東は、やっぱプロの目指すのか?」

「そうですね。野球をやる以上、やっぱりそこを目指したいですね」


「潮崎とは別の道になるけど、いいのか?」

 潮崎は、すでに女子プロ野球球団からスカウトを受けていたから、伊東とは別の道、というより伊東より先に進んでしまう。


「そりゃ、寂しいですけどね。いつか私もプロに入って、唯と一緒に野球やれたら嬉しいです」

 そう答える彼女。


 彼女の場合は、全然湿っぽくはなかった。元々、冷静でしっかりしている子だ。あまり感傷的にはならないところがある。


「先生には唯共々、随分お世話になりました。本当にありがとうございました。この3年間のことは、私にとって宝物です」

 眼鏡越しからそう言って、礼儀正しく頭を下げてきた。


「ああ。こっちこそな。伊東がいなかったら、正直、甲子園なんて行けなかっただろう」

「そんなことないと思いますよ」


「そうか?」

「ええ」


「何でそう思う?」

 そう尋ねると、彼女は含み笑いしながら、


「だって、先生と唯がいれば、どこまでだって行けるでしょう? お二人はもう信頼し合ってるパートナーみたいなものですから」

 そうからかわれた。

 恐らく、この伊東もまた、親友の潮崎の「気持ち」を察していたのだろう。


「伊東。大人をからかうな」

 そう、たしなめるように言うと、彼女は珍しく、口に手を当てて笑い出した。


「ごめんなさい。でも、きっと先生と唯なら、上手くいきますよ」

 尚もからかってくるのだった。



 マネージャーの鹿取すみれ。最初は「男性恐怖症」で俺に近づくことも出来なかった。

 家庭の事情で、虐待を受けていたことがあり、それがトラウマになっているという、一番「重い」現実を抱えていた彼女。


 彼女もまた、大学に進学するという。

「鹿取は大学で、やりたいことはあるのか?」

 かつてと違い、俺と半径4メートルも離れることなく、適切な距離で会話が出来るようになった。


 もっとも、今でも「男の人は苦手」と本人は発言していた。俺には心を許してくれたらしい。


「そうですね。特に考えてませんけど、大学でも野球部があるので、マネージャーやりたいです」

「そうか。まあ、お前の場合は、男が苦手だから、女子野球部の方がいいかもな」


「ですね」

「でもな、鹿取」


「はい?」

「男がみんな、お前の父親みたいな奴だかりじゃないからな。優しい奴だっているし、お前に合う奴だって、必ずいるはずだ」

 そう諭すように告げると、彼女は、軽く微笑んで、俺の瞳を見つめてきた。


「わかってますよ。監督みたいな人だって、いるってよくわかりましたから」

 そんなことを面と向かって言ってくる彼女が、可愛らしいとも思ったが。


「潮崎さんがいなかったら、もしかしたら、私が監督と付き合ってたかもしれません」

「なっ」

 いきなりそんなことを言い出したから、俺は面食らって、言葉を失っていた。


「何を言い出すんだ、お前?」

「ふふふ。では、ありがとうございました。お幸せに」

 そう言って、立ち去って行った。


 全くどいつもこいつも、俺と潮崎をくっつけたがる。



 そして、最後に潮崎唯。彼女とはあの告白からもちろん、付き合ってなどいない。もっとも潮崎が俺に好意を抱いているというのは、女子野球部ではある程度、広まっているようだったが。


「先生。私、頑張って絶対、メジャーに行きますから、待ってて下さい」

 その言葉が示すように、彼女は高校野球や甲子園での活躍により、女子プロ野球球団からのスカウトを受けて、春からはその球団に所属して投げるという。


 しかも、その前にはすでにU-18野球女子日本代表に選出され、アメリカで投げていた。


「U-18なんかじゃなくて、本当にメジャーを目指しますから」

「わかった。期待してる」

 教師の立場を守るべく、俺はそう言っていたが。


「わかってますよね? 約束?」

「ああ」


「それまで、絶対彼女なんて、作らないで下さいね」

 と、しつこく念を押されていた。


 かと言って、もう20代後半を迎える俺だ。ぐずぐず待っていては、婚期を逃すかもしれない。

 そう思って、自然と、


「それは約束できない。俺にだって、いつ好きな女が出来るかわからないからな」

 と答えたら、さすがに彼女に思いっきり睨まれていた。


「先生~。言っておきますけど、工藤さんと付き合ったりしたら、私、絶対許さないですからね」

「じょ、冗談だよ。多分、大丈夫だと思う。あと、工藤と付き合ったら、俺の立場が破滅する」


「多分? 本当ですか? 約束は約束ですよ。男なら守って下さい」

「ああ。努力する」

 尚も、俺の言動が納得がいかないように、彼女は俺に訝しげな瞳を向けていた。



 こうして、彼女たちとの「別れ」は終わった。

 俺は、残った7人のメンバーを抱え、夏から続く「連合チーム」を率いる監督として、これからもこの高校で野球を教えることになるだろう。


 もっとも、この過疎の高校自体が、一体いつまで存続するのかわからないし、少子高齢化で、ウチの高校の野球部がいつまで残っているかはわからない。


 将来のことなど、誰にも予測はつかないのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る