第118話 栄光の決勝戦(前編)

 翌日。ついにやってきた、大会15日目。全国高等学校野球選手権大会、女子の部。決勝戦は、8月31日という、まさに夏休みの最後の1日に行われることになった。


 「甲子園が終われば夏が終わる」というイメージを抱く人も多い。

 その「夏の最後」の決勝戦が、まさにこの試合になった。


 先攻は、大阪府代表、大阪応印高校で三塁側。後攻は武州中川高校で一塁側。

 そのどちらのスタンドも超満員だった。


 見ると、我が校側には、校長、渡辺先生はもちろん、男子硬式野球部の連中や、OBの羽生田、辻の姿もあった。


 多くの応援、そして多数のマスコミ注目のこの試合。

 スタメンにもう迷いはなかった。


1番(一) 吉竹

2番(二) 田辺

3番(中) 笘篠

4番(三) 清原

5番(遊) 石毛

6番(捕) 伊東

7番(左) 平野

8番(右) 佐々木

9番(投) 潮崎


 勝っても負けても、泣いても笑っても、これが「彼女たち」にとって「最後の夏」の戦いになる。


 俺としても悔いは残したくない。


 万全の体勢で、潮崎をマウンドに送り込む。

 そのエース、潮崎。


 昨夜のことは、俺と彼女以外は、誰も知らない。

 あの「約束」は果たして、彼女に「効いた」のか。


 表情だけは、清々しいくらいに晴れやかに見えた。


 吉竹が、いつものように円陣を組むが、さすがに決勝戦となると、気迫が違った。

「いいですか、みなさん。この決勝戦は何としても勝ちますよ。私たちの全力を見せましょう!」

 その気合いの入った声に、皆が一様に気合いの籠った声で応えていた。


 潮崎は、円陣を組んだ後、俺の方を見て、軽くウィンクまでしてきたから、少しだけドキっとしていたが、俺はあえて気づかないフリをしていた。


 一女子高生に構っている場合ではなかった。


「プレイボール!」

 長きに渡る甲子園への道、最終章の幕開けだ。


 しかも、潮崎はいつも以上に「球が走って」いた。

 いきなり1番、2番、3番の新井を全て「打たせて取る」ピッチングで、いずれもショートゴロ、セカンドゴロ、ファーストゴロに抑えて帰ってきた。


 いい時の潮崎のピッチングは、「三振」より「打たせて取る」ことの方が多いし、元々彼女は軟投派だから、その方が合っている。


 対して、1回裏。

 マウンドに上がったのが、あの村田琴乃という選手だ。


 かつて、プリンセストーナメントで、1年生ながら最後まで投げ切った、無尽蔵のスタミナと、1年生離れした、度胸の持ち主で、最速125キロのストレートと鋭く変化するフォークボールが武器だ。


 そして、いきなり歓声が轟いていた。

「ストライーク! バッターアウト!」

「おおっ!」

 1番、吉竹に投げた最速125キロのストレート。最後には追い込んでから、急激に変化するフォークボールを披露し、三球三振。


 2年生になって、さらに磨きがかかっていた。恐るべき相手だった。

 続く2番、田辺はセカンドゴロ。3番の笘篠もショートゴロ。同じくこちらも三者凡退。


 ところが、2回表。

 潮崎にとって「誤算」が生まれてしまう。


 4番の門田真綾が打席に立つ。大柄な体格で、身長が172センチもあり、鋭い眼光を放っていたが、特徴的なのが、その打ち方だった。

 一本足打法だった。

 ただでさえ難しい一本足打法。体のバランスが良くないと打てない。

 だが、右投右打のこの3年生の4番は、抜群の野球センスと、天才的な「内角打ち」の技術をすでに持っており、プロのスカウト上位に入っていた。


 早い話、「格が違う」レベルだった。


 確かに潮崎の制球技術は素晴らしいし、あの低速や高速のシンカー、緩急をつけたピッチングには、一目を置かれていた。


 だが。

 初球の内角球を打ち返した門田の打球が、あっという間にレフト頭上を破る。2ベースヒットだった。


 迎えるは5番、村田。

 3番、新井。4番、門田、そして5番、村田。


 このクリーンナップこそが、大阪応印の一番怖い「パワー」だった。今大会、データ上でも、ほとんどこの三人から打点が生まれている。


 入りは慎重に、外に逃げるカーブを放るも、見送られてボール。

 2球目。内角低めのフォーク。ギリギリでストライク。

 3球目。早くも見極めていたのか。


 低速シンカーを狙い打ちし、気がつけばあっという間に右中間を破っていた。


 あっさりと先制点が、大阪応印に転がり込む。早くも0-1。

 だが、試合はまだ序盤。


 しかし2回も3回も、我が校は、村田に手も足も出ず。特にストレートと同じ軌道を描いて、急激に落ちて来るフォークボールが曲者だった。


 1点ビハインドのまま、3回を終える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る