第79話 秘策(中編)

 試合は0対1と、武上電機がリードしたまま、6回へ。

 本来なら、ダブルエース戦術により、この回あたりから潮崎にスイッチするのだが。


「もう少しだけ投げさせて下さいっす! 今日は調子いいんで」

 と、妙に自信満々の工藤が言うので、俺は「この回まで」という条件つきで、送りだした。


 だが。調子がいいと言っていた割に。

「打った! 大きい!」

 6番の八重樫に、鋭く落ちるフォークボールを救い上げられて、ホームランを打たれていた。


 それでも、俺はその回だけは工藤に任せておいて、その間に潮崎には肩を作らせていた。


 0-2と武上電機がリードしたまま、7回裏。


 前回の伏線が、思わぬ形で炸裂する。


 3番の笘篠の打席。

 初球から、平松がシュートを放ってきた。


 それは、キャッチャーの八重樫の戦術だったのか、それとも平松の意思か、わからなかったが。


 その制球が乱れ、多少ボール気味に内角に食い込んでいた。

 しかも、選球眼もいいはずの、あの笘篠が、前の打席と同じように、わざとらしくバットを振っていた。


 結果。

 またも彼女の体にボールが当たる。


 野球のルール的には、「わざと」死球に行くのは、反則だが、バットを振って、それらしく見せると、反則を取られないことが多い。


「いったーい!」

 しかも、まるでコントか何かのように、4回の時とまったく同じように、彼女は、弱々しく倒れこんでいた。


 当然ながら、応援団が吠える。

「てめえ! わざとやりやがったな!」

「引っ込め!」

「ノーコン野郎!」

「天ちゃんに怪我でもあったら、許さねえぞ!」


 罵声というか、ものすごい「野次」がマウンド目がけて飛び、さすがに平松が動揺しているように見えた。

 場内はざわめいており、

「おおーっと。二打席連続の死球に、場内は騒然。武上電機内野陣が、マウンドに集まります」

 アナウンサーが叫び、平松は一応は、帽子を取って、謝っていたが、かなりの動揺があるように見えた。


 アナウンス通り、武上電機の内野陣が、マウンドに集まり、しばらくの間、話し込んでいた。


 その間に、笘篠は。

「みんなー。私は大丈夫だよー!」

 わざとらしい笑顔を、スタンドの応援団に振り撒いていた。


「天ちゃん!」

「良かった!」


(相変わらずあざとい奴だ)

 そんな笘篠を見て、俺は溜め息を漏らしていた。あいつほど、自分の「美貌」を武器にしている奴も珍しい。


 結局、動揺があったようだが、内野陣の言葉により、平松は続投。


 しかし。

「おおっ! な、なんと。またも予告ホームラン! 一体、彼女は何を考えているのか!」

 続く清原が、今度はレフトスタンドに向けて、バットの先端をわざとらしく向けていた。


「あのバカ。ホントに訳、わかんねえ」

 しかし、俺の呟きに、鋭く反応したのは、マネージャーの鹿取だった。


「いえ。監督。これは、もしかすると、本当に打つかもしれませんよ」

「なんで、そんなことが言える?」


「お二人は、どうも示し合わせているみたいでしたからね。恐らく笘篠さんが、清原さんに球種や、相手ピッチャーの癖を送っているんだと思います」

 その鹿取の発言通り、確かに笘篠は、この試合を通して、やたらと清原と連携しているようにも見えた。

 普段、特別、仲がいいわけではない2人にしては、奇妙なほど親密に話しているのが、不思議だった。


 そして。2球目。1球目はボールに外れる外のカーブ。2球目は内角のシュートだった。しかし、死球を恐れてか、それが心なしかすっぽ抜けたような、ほとんどストレートに近い球で、内角の打ち頃の真ん中よりに入っていた。


 体を開き、ポイントを少し前にズラした清原が、鋭く振り抜いた。


―キン!―


 綺麗な金属バットの快音を残して、すくい上げるように打った、打球はレフト後方へ。

 かなりの飛距離を持ち、滞空時間が長い打球だった。


 だが、潮風にも乗って、打球はそのままレフトスタンドの中段へと消えた。


 推定飛距離は110メートルは越えるだろう。大飛球で、しかも、アッパースイングで、すくい上げる、まさに完璧に捕らえたホームランだった。


「うおおっ! まさかの予告ホームラン達成! まるで漫画! かつて、予告ホームランをやって、達成した選手がいるでしょうか! すごすぎる!」

 アナウンサーの鷹野の絶叫がこだまし、そしてスタンドからは、


「清原! 清原!」

 の大合唱が響いていた。


 声援に応え、ダイヤモンドをゆっくり一周しながら、手を上げる清原。そして、笘篠が待ち受ける本塁に清原が還ってきて、2人でハイタッチ。


 2-2の同点に追いつく。


 相手バッテリーは、予想外の展開だったらしく、さすがにここで平松を交代していた。彼女自身に、かなりの動揺があったようだ。


「すごいな、お前ら。一体、どうなってんだ?」

 戻ってきた2人に、ベンチで尋ねると。


「作戦よ、作戦」

 と、笘篠は不敵な笑顔を浮かべていた。


「作戦?」

「あのピッチャーが、シュートを決め球に使うことは知ってたし、死球になりやすいことも知ってた。だから、わざと当たりに行き、自分の武器を使った。そして結果的に、平松さんはシュートを投げにくくなった」


「そこで、あたしの出番さ。たとえシュート気味でも、恐らく死球を警戒して、内角に投げにくくなって、ストレートに近くなる、と予想してホームランを狙った。まあ、最初は当てがハズれて三振しちまったけどな」

 2人の口から語られる真実。


 俺は舌を巻いた。

 彼女たちは、たくましく、そしてずる賢く成長していた。


「まったく、冷や冷やさせやがって。笘篠、怪我は大丈夫か?」

「カントクちゃん。私の心配してくれるの? やっさしー」

 まるで、ファンに向かうかのような、あざとい「可愛らしい」笑顔を向けて来る笘篠。


「お前の『体』の心配だ!」

「わかってるって。大丈夫。わざと当たりにいって、怪我するほど間抜けじゃないって。私は、勝つためなら、何でもするからね」

 いつものようにへらへらと、笑ってはいたが、笘篠は元気そうで、一安心していた。


 試合は、同点のまま、続いていく。

 が、俺たちはまだまだこの「武上電機」の実力を見誤っていたことに気づかされることになる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る