第五十九番倉庫の少女たち

みょん!

第1話「第五十九番倉庫の少女たち」

「あー、へいたいさんだー。きんぱつの、へいたいさーん」

 がたごとと揺れる汽車の中、幼くたどたどしい少女の声が、リコリスの耳に柔らかく入ってきた。

 『へいたいさん』だけなら偶然同乗しているどこかの誰かだろう、と無視を決め込むこともできたけれど、『金髪の』と付け加えられたら、おそらく自分以外にはいないだろう。

 車内の時間つぶしのために購入した新聞――途中から読むのが嫌になって数分も持たなかったけれど――から顔を上げ、声がした方向に顔を向けると、通路を挟んで斜め前のボックス席に、女の子の姿を見つけた。靴を脱いだ足をぱたぱたと動かし、興味津々と言った目をして、リコリスを指差している。

 もしもその声を発していたのが男の子であったのなら、「人を指差すもんじゃない」と注意するか、はたまた頭を一発ぶん殴っていただろうけれど――相手が三歳か四歳かそこらの少女なら話は別だ。『私は軍人、私は軍人』と心の中で言葉を繰り返して、努めて作り笑いを浮かべて、小さく手を振ってみる。

「――――わぁ」

 目をまん丸にした表情から、今度は笑顔の花を咲かせて。女の子は嬉しそうにぶんぶんと手を振る。この時になってやっと少女の親も気づいたのか、席から顔を覗かせてリコリス

の姿を見て――驚愕に目を見開いたかと思うと、少女の頭を掴んで自分の席の方に引き寄せた。「見ちゃダメ!」などと言い聞かせる声が席の方向から聞こえてきた。

 ――ま、世間サマの『へいたいさん』の評価なんてそんなもんよねぇ。

 リコリスはため息を付きつつ、自分の深緑色の軍服と、肩から流れている金髪を目に入れながら独りごちる。

 リコリスは軍人だ。しかも、つい二十四時間前に軍の士官学校を卒業したばかりの、成り立てほやほやの女性軍人だ。

 窓の外を見ると、レンガ造りの家々が立ち並ぶその向こうに、つい昨日までリコリスが通っていた士官学校の校舎と、校庭という名の広々とした演習場が目に入った。中にいるときは狭く感じたのに、改めて外から見ると、思った以上に広く、そして目立って見える。

「あいつら、元気かなぁ」

 ふと数年間を共に過ごした学友の姿が思い浮かんで、リコリスはほんの少しだけ感傷的な気持ちになる。そしてそれと同時に浮かんできたのは、日々の痛かったり辛かったり飢えたり実地試験で死にかけたりした苦い記憶と――自分が行った素行の数々。

 自分で言うのもなんだけど、荒れてたよなぁ――と、リコリスは学校生活を振り返る。

 入学したその日、女のくせにだの田舎者だのと侮辱してきた男をぶん殴り、入学早々から悪目立ちしていたリコリスは、やがて「ヤンチャお嬢さま」だとか「革紐のない猛犬」などと呼ばれるようになり、結局、卒業までその称号が撤回されることはなかった。

 ――と言っても、リコリスは学校内で誰それ構わず喧嘩を売るような問題児だったというわけではなく、護るべき者は護り、正すべき相手は正す、正義感の強い少女だった。

 その甲斐もあって、リコリスは女性にして初めての次席卒業という誇らしい成績を収め、その記念として軍刀も授けられた。

「……うん、付いてるよね。落としてない。よし」

 自分の左腰に手を触れると、鞘の固い感触が返ってくる。急いで準備して忘れ物がないか不安になってくるが、もう汽車はどんどんと学校から遠く離れていっている。

 今更忘れ物に気づいたところで、もう戻ることはできないのだけれど――。


 リコリスが暮らす国、アーケア共和国は、現在隣国のフェリシア帝国と戦争状態にある。

 ある時、唐突に国境を接するフェリシア帝国が宣戦布告し、国境沿いの都市に攻め入ってからはや十年。敵側の目標だと思われる鉱山は今も落ちておらず、そればかりか戦線は両国全体へと広がり、その火は消える兆しを見せないでいる。

 しかし終わりを見せないその戦争も、ここ三ヶ月で急激に変化を見せていた。

 なんでも、我が軍に『共和国の秘密兵器』なるものが登場し、フェリシアの軍勢を一気に押し返し、戦争を優位に進めている、とか、どうとか。

 子ども向けの絵本でも、もう少し捻りを加えるであろう、その陳腐な物語。リコリスが暮らす寮の中でも眉唾物として捉えられていた。

「――秘密兵器、ねぇ。そんなのが本当にあるんだったら、こんな戦争はもう終わってるんだろうけど、ね」

 手元にある読むのを数分で諦めた新聞に目を通す。でかでかと『我が軍の秘密兵器により敵軍は潰走』と文字が躍っているものの、本文のどこを見ても『秘密』の『兵器』という以上の情報は見当たらなかった。

 ――軍関係は『極秘』だとか『秘匿』だとか、そんなんばっかりだ。隠れてあーだこーだするとかぜんっぜん男らしくない。

 リコリスは心の中だけで悪態をつく。しかし決して口に出すことはない。

 壁に耳あり。ましてここは開けた汽車の中。間違って口に出て、誰かに聞かれようもんなら、即憲兵にチクられて、軍人になって初日に斬首刑――ということもゼロではない。

 周りは敵だらけ、気を引き締めよう。リコリスはそう固く誓って。

 そして。

「極秘……ね。……やっぱり、変、だよねぇ……」

 つい二十四時間前。士官学校の卒業式の後に起こったことを振り返り。やはり、と首を捻った。


 卒業式が終わってすぐ、リコリスは軍の部隊長も兼ねているらしい学長に呼び出された。

 そこはまだいい。学長からの呼び出しなど慣れたものだったのだから。

 学長室には、いつもの――何やってるか分からない――大机に座った学長。そしてもう一人、知らない人物が立っていた。

 アーケア共和国の軍服をきっちりと着たその人は、なんというかデカかった。そしてゴツかった。肩幅も広く、服の上から見ても筋骨隆々とした体つきをしているのが分かる。

 前線部隊の誰かが査察にでも来ているのか――とリコリスが訝しんでいた所で、学長は言い放ったのだ。『彼女がリコリスです。ロムルス大将』、と。

 ロムルス大将――名前は軍部に属している者なら知っているどころか知らなければモグリかスパイ認定されかねない、軍のトップでありこの戦争の総指揮を執る人間。その名前を耳にして、リコリスは自分の耳を疑った。後ろ手で自分の太股を抓ってみた。痛かった。

 ――なんでそんな人間がこの学校に?

 ――それどころかなんで学長が私を紹介している?

 頭の中でぐるぐると疑問が沸き立つ中、部屋の中にバリトンボイスが響いた。

「さてサンドラよ、今年の卒業生は有能な人材が揃っているそうではないか」

 長く伸びた黒髭が似合うロムルス大将は、学長を親しげに下の名前で呼んで見て口元だけで笑う。釣られたように引きつった笑いを浮かべる学長は、焦っているようで、そしてどこか浮ついているようで。いつも見せている好々爺とした印象は影を潜めている。

 学長ですらそうなのだから、リコリスも言わずもがな。持ち前のお転婆さは鳴りを潜め、曖昧に笑うのが関の山だった。

 そんなリコリスの動揺っぷりを知ってか知らずか、おもむろに大将は一通の封筒を懐から取り出し、そして目の前の卒業したばかりの娘に差し出してきた。

「リコリス――だったな。次席卒業おめでとう。早速だが、参謀本部より直々に、君に任務を与える」

「………………は?」

 ぱちぱちと何度か瞬きをして、リコリスがやっと絞り出した言葉が、それだった。

 ――どうして私が? とか。

 ――主席で受かったアイツは? とか。

 ――なぜあなたのような人がここに? とか。

 ――なんでこのタイミングで任務が? とか。

 リコリスの頭の中で、様々な疑問が巻き起こっていた。しかしロムルス大将の威圧感の前に、蛇に睨まれた蛙状態となっていたリコリスは、硬直から解けた直後、反射的に出された封筒を敬礼と共に受け取ってしまっていた。

 封筒の中には、一枚の書類が入っていた。


『本日付で、受品部、弾薬部部長を命ずる。併せて衛生備品管理部班長。第五十九番倉庫の管理官を命ずる』


 紙に簡潔に書かれていた内容は、文面からするとただの辞令書類……だったのだけれど。

「はっ、…………拝命、しました」

「よろしい、ではサインを」

 ――サイン?

 視線を下にめぐらせると、辞令書の下半分にはまだ続きがあった。

 『任務中に見聞きした内容については、厳に他言無用とする』――と。

 そしてその下には、ここに名前を書けと言わんばかりに横線が引かれていた。

 何これ、とリコリスは思う。

 私たち軍属にはもちろん守秘義務というものはあるし、むやみやたらに周りに吹聴なんてしたら、敵対行為と見なされてあっさりと首が飛ぶ。もちろん物理的に。だからわざわざサインなんてしなくても、そんなのは当たり前のことで――。何を今更? という気持ちがリコリスの頭を過ぎる。

 それでも、あえて辞令書にサインを書かせるということは、それは、つまり――? リコリスは、この辞令が、途端にきな臭く思えてしまって仕方がなかった。

 しかし一度「拝命しました」と言ってしまった以上、発言を取り消すなんてできるわけがない。リコリスは辞令への怪しさを感じながらも、しぶしぶ辞令書にリコリス・ハーミットと名前を書いたのだった。

「日程についてだが……出発は明日とする」

「明日ですか!? なんでそんな急に!?」

「必要な任務だからだ」

 大将にそうきっぱりと言われてしまえば、リコリスには返す言葉がない。

 リコリスは卒業生同士の挨拶もそこそこに、大急ぎで寮に戻って荷物を取りまとめ、朝一番の汽車に乗り込んだのだった。


「…………それにしても、」

 ――備品管理倉庫の、管理官かぁ……。

 誰にも聞こえないように小さく小さく呟いた声は、汽車が立てる音に紛れて消えていく。

 士官学校を次席で卒業したのなら、士官候補生として遠からずどこかの戦線近くに行かされるのだろうと思っていたし、その覚悟はしていた。次席卒業が分かった後でも日課となった訓練は欠かすことはなかったし、何なら学校の男共と、もはや配慮も遠慮も不要、とお互い本気でやりあったりしていた。

 ――だけど。

 管理官と言えば、その職種は紛れもなく事務屋である。折角覚悟を決めていたところで、肩すかしを食らった形だ。

 しかもただの管理官じゃなくて、『他言無用』の注意書きが付された辞令書――ただ事ではない、何かがあると考えるのが妥当だろう。

 リコリスはこれから起こるであろう何かに胸を浮き沈みさせながら、頬杖を付きながら流れる景色を眺め続けていた。


 ◇◇◇


 汽車は終点の駅へと滑り込む。乗ったときには太陽はまだ昇り始めたところだったにもかかわらず、今はもう頂点を越えて西の空へと向かいつつあった。

 もはや自分以外誰も乗っていない汽車から降りると、リコリスは自分と同じ深緑色の軍服を着た、がっちりとした体格の人物の出迎えを受けた。

「貴女がリコリス様、ですね」

「はっ、はい。私です!」

 きっちりと整った敬礼をした相手に、答礼をするリコリス。

 リコリスはちらりとその人物の胸もとを見る。驚きと同時に肝が冷えるのを感じた。胸にある徽章は、少将を示すもの。明らかに位が上の人物の出迎えを受け、リコリスの胸は大きく鳴る。なんでそんな人がここに――と。

 これはますますもって怪しくなってくる。私はこれからどうなってしまうのか、と自分の身が心配になってくる。

「これよりご案内します。外に車両を準備しておりますので、こちらへ」

「は……っ、はいっ。よろしく、お願いします」

 リコリスが内心の動揺を隠しつつそう返すと、リコリスを従えるように甲高く軍靴の音をに響かせながら、駅の出口へと歩いて行く。慌ててその後ろを付いていくと、『乗ると尻が痛くなる』と巷で噂の軍用車両の出迎えを受け、問答無用でそれに乗せられた。

 走り出す軍用車両。道は舗装されたものからすぐに砂利道となり、駅から遠く離れていく。

「……五十九番だから、まぁ、分かってはいたけれど……」

 リコリスはこのとき、自分の職名はともかくとして、配属先を恨めしく思った。

 備品管理倉庫は、建てられた順番で番号が振られている。一桁であれば最前線まっただ中。十番から二十番台であれば前線と補給地点を結ぶ中継地点。三十番台から四十番台であれば補給地点のほぼ近く、ここまでなると直接の戦闘とはほぼ無縁の関係になる。

 それが――『五十九番』の数字である。

どんな辺鄙な所にあるのだろう――薄々と感じていたリコリスの予想は的中し、車はどんどんと山の方へ山の方へと向かっているように見えた。

 キィッと甲高い音を立てて車両が突然止まり、リコリスはその反動で前ろの方へと倒れ込みそうになった。

 車はリコリスが持っている懐中時計で二時間程度は走っていた。汽車の最終駅から、更に軍用車両で走った場所にある備品管理倉庫とは、果たしてどのような代物か――不安が九割、好奇心が一割といった様子で車から降りたリコリスが見たのは。

「――あれ、まだ山の中じゃないの」

「はい。ここからは歩きです」

「…………はい?」

 軍人が指し示した方向には、確かに人一人が通れるような獣道があった。車で入るには道が細すぎて入れない――そんな道。

「ここから歩けっての? もう日が暮れるってのに?」

「第五十九番倉庫に向かう道は、この道一本しかありません。ご容赦ください」

 ――ふざけんな、と喉元まで出かかった言葉を必死で抑え込む。相手は上官だ。言葉はもちろんのこと、手なんて出そうものならどうなるか分かったもんじゃない。

 両方のこめかみを指で押す。ぐりぐりと揉んで、大きく息をついて。目の前の直立不動の人物を、にらみつけないようにしてまっすぐに見る。

「本当にこの道を行って第五十九番倉庫にたどり着くの? 本当に?」

「歴代の管理官はこの道を歩いて入られていきました」

 言い回しからして、「貴方は行ったことあるの?」と聞くのは野暮なように思えた。おそらく何を言っても無駄だろう、ということも。

「分かった、分かりました。ここからは徒歩でと言うことであれば、それに従いますー。……ここまでの案内、ご苦労さまでした!」

 嫌みたっぷりに言って、リコリスは荷物を背負い、獣道の中へと足を踏み入れた。


 右を見ても左を見ても、鬱蒼と生え渡る木々。目印らしい目印もなく、道案内の看板があるわけでもなく。ただ木々が生えていないだけの道と呼んでいいのか分からない道。

 そのような山道を歩き続けること、半刻以上。いや、一時間が経っているかもしれない。懐中時計を見ると足を進める気が無くなる気がして、リコリスは前だけを見て歩き続ける。

「はっ、はっ……。私、本当は、騙されて、いるんじゃないかしら……」

 士官学校でも山登りの訓練はあったし、体力にはそんじゃそこらの同期には負けない自信があった。それでも息が切れてしまうのは、この先に本当に『第五十九番倉庫』なる建物があるのだろうか、という不安。

 空を仰ぎ見ると、その色は茜色から藍色へと移り変わりつつあった。刻一刻と暗くなっていく周りの景色も、リコリスの不安を煽る一端となっていた。

 ――もし、このまま日が落ちれば歩を進めることすら危険になる。そうすれば野宿も視野に入ってくる。夜ともなれば熊などの野獣が出ないとも限らない。野宿は嫌だ、野宿は嫌だ――。その一念でリコリスは足を動かし続ける。

「だいたい……っ、こんな所に、軍需物資の、倉庫が、あったところで、一体、どこに、持っていく、って、言うのよ……っ!」

 愚痴をこぼしながら一歩一歩踏みしめていくと、木々ばかりだった視界が、急に開けた。

「――――、え…………? …………あっ、た……?」

 リコリスの目に映ったのは、まぎれもなく建物だった。

 建物の手前側には川が流れており、川を渡れるように橋が架けられている。

 ただ、リコリスの言葉が疑問形なのは――――。

「倉庫って言うよりも……これ…………家?」

 その建物は等間隔で窓があり、三角形の屋根があり、壁面は木でできているように見えた。それはまるで、リコリスが士官学校で世話になっていた宿舎そのもので――。少なくとも、『備品管理倉庫』と言う名称には似つかない代物だった。

「……ここが軍需物資の倉庫……? いや、まさかね……」

 おそるおそる橋の手前まで近づくが、建物の印象は最初抱いたもののままで変わらない。

 ならばこの建物は『第五十九番倉庫』ではなく別の別荘か何かか、とも考えたけれど、ここまでは一本道、おそらく道は間違えようがなかった。ともすれば、やはりここが目標地点というわけで――。

 訝しみながらも、リコリスは架けられている橋を渡ろうと、一歩踏み出した。

 その瞬間、足に何かが引っかかる感覚。

 ――途端。

 ガランガランガラン!

 何やら金属同士がぶつかり合う音が辺りに響き渡った。

「え? 何? 何っ!?」

 その音はまるで、敵襲を知らせる警報のようにリコリスには聞こえた。

 反射的に伏せたリコリスは、周りの気配を窺いつつ、自分の状況を冷静に確認する。持っている得物は腰に携えた軍刀――それも切れ味は試してない――だけ。銃器はまだ支給されていないし、そもそも暗くなった場所で闇雲に撃ったところで当たるわけがない。警報を耳にして敵が現れたとして、軍刀でどれだけ戦えるか。切れ味が悪ければ鈍器として扱うしかないが、そもそも敵が飛び道具を持っていればそれでおしまい。

 ――これは、戻って森の中に身を隠すのが正解、か。

 そう判断し、伏せたまま後ずさりをしようとした矢先。

「動くな」

「――――ッ!」

 頭の後ろで、何やらくぐもった声がした。

 それと同時に背中に押し当てられたのは、細くて固いもの――おそらく、銃口。

 ――さっきまで気配はなかった。いつの間に、こんな、近くに……?

「両手を上げろ。立て」

 思考を巡らせる暇もなく、声が続く。男性のものとも、女性のものとも分からない、中性的な声。

 立ち上がり間際に目だけで後ろを見ると、月光に薄く照らされた人物の姿が見えた。背の高さはリコリスよりも低いが、その手には士官学校で幾度と無く見た、単発式のライフル銃。

 促されるまま、両手を挙げてゆっくりと立ち上がる。

「お前は誰だ」

 銃口をぐり、と押しつけられ、再び背後からくぐもった声がする。

「わっ、私は、この第五十九番倉庫の管理を任された管理官よ。――というより、あの建物は第五十九番倉庫ということでいいの?」

「質問しているのはこちらだ。では次、名前を言え」

「リコリス。リコリス・ハーミットよ」

「リコリス。では年齢は?」

「――――?」

 質問の意図が分からず、リコリスの頭には疑問符が浮かぶ。素性を聞くのに年齢がいるのか、と。気を落ち着かせて気配を探る。銃口を押し当てられているにも関わらず、殺気のようなものは、一切感じない。

 ――もしかして。

「……にじゅう、いち」

「ふむ、ならば……結婚はしているか?」

「は? …………してないわよ」

 うるさいだまれ毎日の訓練と座学でそんなこと考える暇も余裕も無かったですよばぁーか! リコリスは心の中で毒づく。

 薄々と感じる。相手は私を試しているだけなのではないか、と。

 その質問に答えた瞬間、何やらふぅん、と鼻をならすような声が聞こえて――背後の相手の気配に、緩みが見えた。

 その瞬間を見逃さなかったリコリスは、押しつけられている銃口を掴み、引き寄せる。身体に染みついた銃剣を使った訓練の通りに、手首を捻り、銃を落とさせ、相手の懐に潜り込んで――背負い投げの要領で相手を投げ飛ばす。「ぎゃふっ!?」と声がするのを尻目に、流れるように腕に関節を決めて、相手を拘束する。

「――――ッ! いっ、痛っ! 痛いっす!」

「…………?」

 拘束から逃れられないよう腕に力を込めていると、リコリスは違和感に気づく。掴んでいる手首はやけに細く、今まで訓練でやり合ってきた人間と比べても段違いに細い。身体も筋肉が付いているかと思えばそうではなく、どちらかというと華奢――どころか、リコリスよりも遙かに若い、少女ほどの体躯にも見えた。

 かと思うと、宿舎のような建物の正面のドアが開くのが見えた。おそらくその手に持っているのはランプだろう、炎のオレンジ色の光に照らされた人物が見える。

「ナナ、そのくらいにしておきなさい。この方のことはもう分かったでしょう?」

「あー、そっすねー。あたしはもう聞きたいこと聞けたから、後はもういいと思ってるっすけど。……んー、んーーー、とりあえずちょっと動けないんで、助けてくれないっすかね、シズク姉?」

「あなたがちょっかい出したんだから、あなたでなんとかしなさいな」

「そんなご無体なー」

 腕の関節を決められた体勢のまま、そんな軽口を叩く、少女のような誰か。そして宿舎から出てきたもう一人の人物に、リコリスの頭の上では疑問符ばかりが浮かんでいた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る