謎のお爺さん

「刀祢くん、いつもこんなことしてるの?」


【東京都 栃木県日光市 山中】


問われた刀祢は顔を上げた。

「うん?まあそうだなあ。やってるかなあ」

野営地の設営中のことである。

飯盒とやかんに水を汲む刀祢の横で小川を見つめているのは、はるな。

二人とも山歩きに適した格好である。

はるなは、背後を振り返った。

そこに出来上がっているのは倒木に枝を立てかけただけの小屋。もちろん中に入れば虫の餌食だ。そうならないよう、相火が煙で中である。かまどを小屋の風下に作ったのだった。上には天幕タープも張ってある。

「三十一年前。いや二年だったかな?とにかく神戸から離れようとしててさ。奈良の集落を通りがかった時に、泊めてくれたおじいさんが教えてくれたんだ。あの時は何日くらいいたんだっけかなあ」

「色々教わったのは前に聞いたけど」

「うん。山歩きに役立つものを幾つも貰った。この飯盒とか、小刀とかは今も使ってる。杖を使って崖を降りたり登ったり。他にも色々あったけど、静岡のお祖母ちゃんの家に置いてきたからなくなっちゃった」

「そっか」

「泊めて貰ってる間、食べるものは毎日採りに行くんだ。お爺さんと一緒にね。山菜とか、川魚とか。虫とか。罠の作り方も教えてくれたけど、本当に最後の手段にしろって言われた。木を切って小屋を作るのも実演してくれたっけ。のこぎりで立木を倒して枝を掃うんだ。五分でできるんだよ」

「のこぎりなんだ。斧とかナタとか使うのかと思った」

「斧は木を切り倒す道具じゃないって教わったよ。直径四十センチの広葉樹でだいたい1・5トン。倒れる方向もよっぽど訓練を受けてなきゃ制御できない。僕は斧で木を切る度胸はないね。木が倒れてきてもへっちゃらな強化身体を持ってるんじゃなきゃ、お勧めしない。はるなは大丈夫だろうけどね」

水を入れた二つの容器を持って小屋に向かう二人。

「ハンターだったのかな、そのおじいさん」

「どうだろう。履物とか釣り具の作り方とか。逃げ方やカモフラージュの考え方も教えてくれたよ。動物とか、人間相手とか」

「人間も?」

「治安が悪化していく中だったからね。役立つと思って教えてくれたんだと思う。そういうのははるなのほうが詳しいんだろうけど」

焚火を守る相火の横にしゃがみ込む。荷物からコメの入ったペットボトルを取り出す。採取していた松葉と一緒に放り込む。調味料を加える。石をまな板にして川魚を切り、串に通す。獲物に恵まれれば蛇などの肉にありつけたり、昆虫食だったりもする。

「この話はしたっけ。山の中で山賊に出会った」

「聞いた。山賊って言ってもただの暴漢でしょう」

「うん。避難小屋にたむろしてた。お爺さんの話はそこでも役立ったよ。捕まった時はとにかく信頼関係を築け。当たり障りのない話題を出せ。相手を名前で呼べ。理屈を使うな。弱った所を見せるな。危険な話題はそらせ。注意がちょっとそれたくらいで逃げるのは危ない。敵が混乱していたり、極端に注意が散漫だったり。細心の注意と努力を擁する危険な状況だったり。そういうときが逃げるチャンスだ。ってね。おかげで隙を見て逃げ出せた」

「それ、テロリズムに対する自助ガイドの最新版と、海兵隊のマニュアルにも載ってる。米軍の奴」

「そうなんだ」

「何者なの。そのお爺さん、元自衛官?」

「分かんないなあ。戦争が終わった後、お礼を言おうと思ったんだけど。連絡はとれなかった。亡くなったのか、引っ越したのか。戦後の混乱で役場にも記録がなくてね。元々過疎が進んだ集落で、お爺さんしか住んでなかったし」

「なるほどね…」

やかんが湯気を噴き始めた。皆が自分の器を用意する。飯盒は粥を作るのでもうしばらくかかった。できた松葉茶を皆で飲む。

「それで、刀祢くんは相火くんに色々仕込んでるんだ。いざとなった時、生き延びられるように」

「それはあるかなあ。それと、せっかく教えてもらったことを絶えさせるのもどうかと思ってね。教え込んだことの半分以上はお爺さんからじゃなくて、後から学んだことだけども」

その発言に、相火が口を開く。

「それでこんなのを毎年やってるのか……友達が、こんなハードなのをやってるのはうちくらいだって言ってたよ」

「ハードかな。加減はしてるんだが」

「これで?」

「安全には気を配ってるし、天気が危険ならすぐ引き返してるぞ。お前が怪我をしたり死んでも困るし、父さんだってみんなを養っていかなきゃいけないからな」

「そっかあ…」

焚火を管理しつつ相火は苦笑。ここ数年は火おこしは彼の担当である。ナイフ一本で木を削りだし、点火するのだった。状況次第ではマッチの出番もあったが。

やがて粥ができると、お茶を飲み切った器にそれぞれよそおわれた。夕日が沈みつつある中、皆がそれを食べ、焼けた川魚を頬張った。一通り食べ終わると、器にまた茶が注がれる。器をそうやって清潔に保つのだった。

「ま、教わったことで役には立たなくなったものもある。例えばあれだな」

刀祢が見上げたのは、ぽつぽつと星の出始めた夜空を横切る一本の構造物。

オービタルリングだった。

「今じゃあどこにいても方向が分からなくなる心配はない。あれは人間を堕落させるランドマークだよ」

その言葉に、残るふたりは苦笑した。

「刀祢くん、新しいものは嫌?」

「嫌じゃあないさ。そんなことを言ってたら今の世の中生きてはいけないしね。それにオービタルリングがあるから、必ず帰れると自信が持てるんだよ」

「そうだね」

「そう。必ず帰れるんだ……」

かつて少年だった父親は、天にかかる輪をじっと見つめた。

少女のまま時の止まった獣相の娘は、そっとそれに寄り添った。




―――西暦二〇四八年。刀祢が神戸から静岡までを横断してから三十二年、オービタルリングが完成してから十九年目の出来事。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る