第472話 トンチキ創作術(思考編)
今回も自分の話。の後編。
さて、一日に一万字を書く方法は、まずとにかく早くタイピングすることですが、もう一つは事前に準備する事に尽きます。
前にも書いたかもしれませんが、僕はとにかく頭の中で考えて、それは三つくらいの要素で出来てる気がします。一つは「ストーリー」、一つは「映像」、一つは「見せ場」です。
「ストーリー」はとにかくどんなふうに話が進んでいくかで、これはあまり考えません。必然的なストーリーみたいなものが僕の中にはあるので、これは登場人物を作って頭の中で動かしているうちに「見せ場」が出来た時、その「見せ場」の連結をスムーズにするだけの要素です。
「映像」は、場面がどんな空間か、みたいなことになります。これは書く前に出来上がっている必要はないというか、書いているうちに細部が見えてきて、それを随時、文章に置き換えます。チャンバラを書く場合などは、空間を理解しながら、カメラのようなものを意識して、どこをズームにしているか、とか、どの角度から撮ってるか、という手法も使います。時間をスローモーションにすることもあります。
「見せ場」は「映像」と少し連結していて、その「映像」が映してる場面において、会話や動作でどんな動きがあるか、を考えることになります。アクションの「見せ場」もそうですし、それ以外でも、打ち出したいセリフなどもここでぼんやりと考えます。
こうしていくと、「映像」で成り立つ「見せ場」の連続を「ストーリー」で繋げていくことになり、これはプロットがあろうとなかろうと、とにかく流れ作業でタイピングしていくことができます。ちなみにこの三つの要素のうち、「映像」と「見せ場」は書きながらも考え続けていて、書いているところも、次に書くところも、先のことも、とにかく考えてます。なので、セリフなどは最初の想定とはまるで違くなることもあります。「ストーリー」はプロットがないと歪むので、必然性はあるいは、ないのか、な……、
速く書くことが良い作品に繋がるわけではないですが、僕の中では、書いたことを疑わない、ということはあるかもしれません。読み手に理解してもらえるだろうか、という疑問、疑念はつきものですが、そこは自信を持って書くしかない。書いたり直したりして先へ進めないよりは、とにかく書いて先に進んだ方がいいのでは。書き終わってから直した方が、うーん、効率というより、合理的です。直して書けないよりは、書いて直す、の方がいいのでは。
というわけで、僕の主義としては、とにかく考えて、とにかくキーボードを打つべし、となります。
この前、Eテレで作家の人が「キーボードを打つと作業になるから、ペンで原稿を書いている」と話していて、作家はさすがに違うな、と思った。
僕は自分の創作を「作業」と表現してます。ちょっと意味合いは違いますが、なるほど、と思いますね。僕がやってるのは創作ではなく、タイピングです。やれやれ。
2023/10/2
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます