その十六、若女将

ある朝の、湯屋の裏門の前。珍しく、大女将が誰かと対峙しているのが見えた。遠目で見る限りでもわかる、穏やかではない空気。状況は、一対一の極めて静かな対面だ。


湯屋を束ねる大女将――母が、それほどまでに張りつめた空気で迎え入れる相手。私はまっすぐ射す朝日に目を細めながら、確かに見た。


「どうなさいました」

「……いつまでも“あれ”を野放しにしておくつもりか」

大女将が声音ひとつ変えずに問えば、想像よりも低い――獣の唸りのような男の声が聞こえた。


雪積もる平原を、くっきりと足跡を残しながら進む獣。けれども、気配がない。――ひとたび吹雪が視界を覆えば、周囲は簡単に行き先を見失うだろう。更に言えば、こうして目にかかること自体が、稀な存在。そう思えてならない。


五宗家の最上位にして、国を束ねる帝。その懐刀として、古くから影に控える男の当主だ。


「――わたくしの役目は、湯屋を守ること。いかなる理由であろうと、湯屋の客人が血を流すのであれば、許すことはできません」


姿勢ひとつ崩すことなく、まっすぐに告げる大女将――母の姿。常に冷静で、物事の一手・二手先まで思慮深く見透かしているような女性。湯屋を守る母が狼狽えるところを、私は一度も見たことがない。


あの客人を殺すのですか、と母は更に男へ視線の矢を突き刺した。段々と渦を巻きながら周囲を飲み込み、獣に押し寄せていく波のようだった。


対峙する当主や母の言う“客人”が誰を指すのか、私はまだわからなかった。野放しに、と言われているから、少なくとも湯屋へ頻繁に出入りしている人物なのだろう。湯屋を訪れる客人たちの素性を詮索する――それを良しとしない母からすれば、実に険悪な状況だ。


今ここで、私が出たところで足手まといだとわかる分、動くことができない。


私がしんみりと壁の影に身を潜めたとき、聞き慣れた老婆の声がした。

「二人ともお止め。話は終いだ」

「……!」

「ばばさま」

もうお行き、と老婆が場を制し、大女将は一礼して裏門から消えた。


忍衆の医師でもあるばばさまが、裏門に来るとき――それは、湯屋に怪我人・とりわけ重傷者が運ばれているときだ。


けれども今日、私はそういった報せを受けていない。先ほどの母の様子からしても、湯屋で何かが起きているとは思えない。


外から――他の宗家から見れば、湯屋に何か異常を感じる。それも、今度は結界ではなく、湯屋に出入りする客人の存在に。……胸につっかえる疑問・恐怖。そして――ざわつき。私の身体の内側が、静かに熱を帯び始めた。


「穢れをかばえば、その身が朽ちる――言われずともわかっているさ。女将らも苦しいんだ」

「……」

「やさしくて残酷な呪いだよ。……あのこを守ろうとした、ただそれだけだったのに」

老婆は、沈黙する獣にやわらかく語りかけていた。誰かの通ってきた歩みの歴史を、大切になぞって聞かせるように。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る