第52話 味噌汁とじゃがいも餅

 アパートに戻りながら、俺はどんなメニューにするかを考えた。

 せっかく味噌を作ったので、味噌汁は確定として……あとはそうだな、主食としてじゃがいも餅でも作るとしよう。


 台所に着くと、早速調理開始。

 まずはじゃがいも餅の方から作っていくことにした。

 柔らかくなるまでじゃがいもを茹でてから容器に移して潰し、片栗粉、塩、水をそれぞれ適量加える。

 それをいくつかの平たい円形に形作ると、油を引いたフライパンで焼き始めた。

 焼き色がつくとひっくり返し、両面焼く。

 両面ともいい色になってきたところで醤油を絡めると……ふわりと香ばしい風味が立ち上がった。


「またなんか、見たこともない料理を作っているんですねー……!」


 そう呟くヒマリの視線は、フライパンに釘付けになっていた。


「なんでマサトさんの作る料理って、どれもこれも斬新なのに美味しそうなんでしょうね……。一体どこからそんなアイデアが湧いてくるのやら」


 なんか超センスのいい料理人みたいに思われてそうだけど、これただ単に前世で一般的な料理だっただけだぞ。

 餅が焼けたところで、とりあえず保温のために一旦アイテムボックスにしまう。

 今度は味噌汁作りだ。

 せっかくだし、今日初めて収穫した種類の作物は全部入れるか。

 人参、じゃがいも、玉ねぎ、ごぼう、里芋を、それぞれ輪切り、くし切り、薄切り、ささがき、乱切りにする。

 ごぼうは酢水にさっと晒し、里芋は軽く茹でてそれぞれアク抜きをした。

 鍋に水と具材を入れて茹で、玉ねぎが柔らかくなってきたタイミングで味噌を入れ、最後に一煮立ちさせる。

 これにて、味噌汁も完成だ。

 早速食べるとしよう。

 俺は皿とお椀にじゃがいも餅と味噌汁を盛り付け、自分の分とヒマリの分に分けた。


「「いただきまーす」」


 挨拶をして、まずはじゃがいも餅を口に運ぶ。

 うん、甘辛い味付けとホクホクした食感が絶妙にマッチしてて、どんどん箸が進むな。

 数分もしないうちに、俺は自分の分の餅を全部食べきってしまった。

 あっという間だったな。材料なら余るほどあるんだし、追加で作るか?


 まあその前に味噌汁行くか。

 一口飲むと……俺はまるでふるさとが自分の中を駆け巡るような不思議な感覚に襲われた。

 そういえば大学生の時、長期留学から帰ってきた知人が「久しぶりに味噌汁を飲んだら日本が身体に宿った」などという謎な発言をしていた記憶があるが……今となっては、その意味が少し分かるな。

 確かにこれは、身体に日本が宿る飲み物だ。


「うまーい! 製造工程を見ても完成品を見てもなんか謎なもの作ってるなーって感じでしたけど、こんなにも素材の味を引き立てるのに徹した調味料は初めてです……!」


 ヒマリも気に入ってくれたようだ。

 これは幸先がいいな。

 結局、俺は最初に作った分のじゃがいも餅だけでは満足できず、味噌汁を飲み干したあと追加で作って食べることにした。

 それから焼酎を飲んでいると眠たくなってきたので、そのまま寝入ってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る