応援コメント

第66話 で‥勝手に船室で召し上がる人様の料理 ああ、美味 遠慮はない その②」への応援コメント

  • のの様
    あまりに美味そうでよだれが。
    朝ご飯前の身には酷ですわ、うふふ。
    冷凍庫のひよこ豆を出してきて何か作ろうかな、
    こちら、、横浜でも桜が開花してきました。
    くれぐれもご自愛の上、続きをよろしくです。

    作者からの返信

    チェシャ猫亭さま

    ありがとうございます☆ それは良かったです
    ナツメヤシ(デーツ)は「干したもの」を食べた事はあるのですが
    それ以外は調べました・・。クックパットとかも
    バラクバでしたか一度食べてみたいです
    (ナツメヤシがメインの古い時代 お菓子)

    とても多彩でスパイシーで東洋系も入り混じって美味しいという話も・・
    トルコ人のヨメ様になった方のマンガとか
    (昔読んだ記憶
    トルコの近隣となり 
    まだ普通の国だった「シリア」の旅日記もありました 
    ※日本大好きのシリア(当時の話です 現在ではないです)
    本を紛失、タイトル不明)

    昔、学生時代とか両親などもいて
    余裕があった時に東南アジアなどなどに
    連れられて格安で行きましたが(国内より為替もあって2,3万円当時)

    TV番組で見たトルコの市場(スーク)がどうやら香辛料がいっぱいで・・
    東南アジア系のスパイス漂う香りで あの辺の感じかなと

    ◆注意点は‥まだこの頃はトマト、ジャガイモは入ってきたばかりで?
    (確か 微妙な時期)
    おもに観賞用とされてました 
    エリザベス女王たちがジャガイモの芽を食べて中毒を起こしたりですね‥。

    本格的に食べだすのはプロイセンとか
    (プロイセンはチュートン(ドイツ)騎士団とかの関連 深い繋がり)
    ルイ16世の時代辺り‥

    桜・・春ですね💛 花冷えに気を付けてください