第65話 最終日

 ***



 実習最終日。

 

 目覚めると、まだ外は暗かった。

 

 時間を確認すると、午前五時。最近ずっと朝が早かったせいで、早起きが習慣になってしまったようだ。俺は寝ぼけ眼をこすり、ベッドから起き上がる。壁を手で伝いながら、ぎこちなく照明のスイッチを入れて、


「……あ」


 そこでようやく思い出す。

 すっかり寝ぼけて忘れていたが、昨日は実家に泊ったんだった。ここは俺の部屋だけど、いつもの部屋ではない。今頃、俺の部屋では、叶戸先生が最後の支度に励んでいることだろう。


 部屋を出て、階段を降りる。



「あら、アンタ、……おはよ」


 不意に話しかけられ、驚いて目を向けると、


「……おはよう、父さん」

「いつになく早いわねー。前はこんなに早起きだったかしら?」


 痩身の中年男性もとい、俺の父親が、早朝からヘアバンドをして顔面をマッサージしている。みると机の上には化粧水やら、高保湿液やらが乗っており、


「……父さんの方は、相変わらずだね」


 何を隠そう、うちの父親は化粧品メーカーに勤務するオネエだ。美容のことに関しては人一倍感度が高く、もう五十代だというのに朝から肌作りに勤しんでいる。


「……まぁね。人間歳をとると、何事もルーティーンから外れられなくなるものだからね」


「……そういうもん?」


「そうよ? だから大事なのは、早めに習慣にしちゃうことかしら、っと」


 キュポン、と小気味のいい音を鳴らして、化粧品のふたを閉め、父さんが笑う。


「……さて。アンタもしてく? 久しぶりに」



 リビングに隣接した、六畳の和室。


 その一面に飾られている仏壇と、そこに立てかけられた一枚の遺影。


 チン、と金属と金属が触れ合う音がして、


「…………」


 俺たちは両手を合わせ、目を閉じて祈る。


 祈る先は、もちろん、母だった。

 

 


「……何か月ぶりかしらね、アンタ、全然帰らないんだもの。きっと、母さんも喜んでるわ……」


「……そう、かな?」


「そうよ。……あの人はああ見えてね、結構寂しがりやだったんだから」


「え」


 思ってもみなかった。


 だって自分の見てきた母親は、いつだって優しくて、気丈だった気がするから。


「そうなの? ……初耳なんだけど」


「初めて言ったからね。入院してた時なんてね、夜中に病室抜け出しては、しょっちゅう電話かかってきたものよ。大した話題もないのにね。……なんて」


「……」


 父親の横顔を、改めて見つめる。

 今まで考えたこともなかったが、この人はある意味、あの東京であった小学生側の人間だったのだ。


 どんな想いで、病気の母と、彼女の死と、向き合ってきたんだろう。


 そんなことも、俺はまだ、全然知らない。


「……他にも、まだまだあるわよ。聞きたかったら、ちゃんとたまには帰ってらっしゃい」


「……」

 たしかに、それもいいと思った。


 今まで、思い返すとツラくなるからと、無意識に避けてきた、母の話。


 色々なことに、向き合うと決めた今。


 これからは少しずつ、それとも向き合っていきたい、と。


 ……でも。



「……あのさ」



 俺は、口を開く。



「……お願いが、あるんだけど」



 今は、とりあえず。

 どうしても、話さなければいけないことがあるから。








「――行ってきます」


 身支度を終え、玄関の扉を開こうとする俺に、


「ちょっと待ってください」


 リビングの奥から声がして、


「……忘れ物です。……お兄ちゃん」


 いそいそと弁当袋を手渡してくるのは、真中だった。


「……え、いいのに。急に帰省したのはこっちが悪いから」


「いいから受け取ってください。ここまでさせておいて、持っていかない方がかえって失礼なんですからね」


 制服にエプロン姿で、真中が口を尖らせる。


「……まぁ、平沢さんの美味しいお弁当を食べ慣れたお兄ちゃんには、口に合わないかもですが」


「……」


 思い出す。


 以前真中が押しかけてきた時、俺は結局最後まで真中に本当のことを言わず、あれからずっと、騙し続けたままになっている。


 本人もきっと、どことなく違和感に気付いていただろうが、なんだかんだ追及せずにいてくれたのは、正直助かった。いくら気の置けない妹とはいえ、そんな相手にいつまでも本当のことを教えないのは、すごく不誠実に思えて。


「あのさ、真中」


 そう、意を決して話しかける俺を、


「あ、結構です」


「え」


 あっさりと手の甲を見せて返したのは、真中の方だった。


「お兄ちゃんみたいに、下半身がただれた人との会話なんて、朝から重たすぎるので。心が胃もたれするから、さっさと『いってきます』してもらってもいいですか?」


「……お前、いくらなんでもそれは、実の兄に向かって、辛辣過ぎない?」


「……仕方ないでしょう? 事実なんですから」


 眼鏡のずれを直して胸を張る妹。


 その様子にどうにもムッときてしまった俺は。



「あ、言い忘れたけど、俺、好きな人ができたんだった! ……年上の!」


 多少わざとらしく、年上を強調して告げてみる。

 誤解を解かないままに聞くと、間違いなく『下半身がただれた人間』だけど、それで真中に一泡吹かせられるなら、それでよし。


 そう、思っていたのだけど。


「……へぇ、そう……」


 あれ?


 おかしい。今までの真中だったら、ここは、


『と、年上ですと!?』


 などと、一気に取り乱す場面だと思ったのだが。


 そんな俺の予想を大いに裏切るように、


 どういう心境の変化か、真中は俺に、なんとも朗らかな表情で。



「……ま、……とりあえず、がんばんなよ、……お兄ちゃん」



 小さく手を振る真中の姿は、いつもの世話焼きの母親代わりではなく、ちゃんと普通の妹のようだった。






「きりーつ、れー、ちゃくせーき」



 午前中の美術室に、号令が響き渡る。


 集まった生徒は、二クラス合同のいつもの美術の授業メンバー。もちろん、俺もその一員だ。


 しかし、今日に限って参加者は、俺たち生徒だけでなく。


 教室の後方には、古松をはじめ、教頭や校長、その他の多数の教師が集まっていた。何もしていなくても圧を感じる、その異様な空間だった。



 何を隠そう、この時間が、延期になっていた研究授業で。


 ……叶戸先生にとっての、最後の授業だった。




 意識すると、かえって俺の方が緊張してきた。


 周囲を見回すと、どうやら俺だけじゃないみたいで。


 でも、


 そんな教室の雰囲気を、


「はい、よろしくお願いします。……あれ、みんな、なんか表情硬いよ? ……おかしいなぁ、いつもは授業のどこかで、必ず誰かが『ヌードデッサン』って言ってくるはずなのに……」


 ぷ、と思わず笑い声が漏れる。


 俺を含めた数人の反応が、次々と周囲に伝染する。気が付くと、あっという間に空気が変わって。



「……もちろん、残念ながら、今日もヌードデッサンはないけど」


 そう前置きした叶戸先生の顔は、余裕とやる気に満ちていた。



「……今日は、みんなで、別のものを丸裸にして、実際に作っていきたいと思います」



 はきはきと話すその姿は、これまで見てきた叶戸先生とは、まるで別人のようで。


「それが、これ!」



 教卓の上に置かれた布の目隠しを取り、その中から現れたのは。



「……あ………」



 思わず、声が漏れる。


 そこにあったのは、細かい細工で作られたカラフルな住宅のミニチュアで。



『建築模型』



 そう黒板に書き出された字に、俺はいつかの画材屋のでの会話を思い出す。




『……いいなぁ。俺、こういうの、一度でいいから作ってみたい……』




「……みんながいつも何気なく使っている建物。学校も、家も。デザインするときには、建築模型が使われています。……ちなみにこれ、私の手作りです、すごいでしょ?」


「……とはいえ、全部作るのは時間がかかるので、今回はモンタージュというか、あらかじめ部品を用意したので、それを使って空間のデザインに取り組んでみたいと思います」


 生徒がみんな、その精巧な模型に視線を奪われる。


 その様子を、後方にいる教師たちが、うんうん、頷きながらメモを取っている。


 ……しかしながら。


 いつの間に、こんなの作ってたんだろう。


 知らなかった。


 ……まさか、授業の題材に選んでいたなんて。




 そのとき、叶戸先生と視線が合って、



 彼女が、にっこりと微笑む。


 それで、確信した。


 ……覚えてて、くれたんだ。




 今、授業中なのに。


 俺はどうしようもなく、胸が温かくなった。


 







 その日の午後。


 いつかのように、全校生徒が、体育館に集まる。


 延々と続く壇上の校長の話など、もはや誰も聞いていない。

 その場にいるほぼすべての生徒が、かつて彼女がやってきた時のように、スーツ姿の教育実習生の姿に目を奪われている。


「……それでは、叶戸先生、お別れの挨拶を……」


「……はい」


 マイクの前に立つ、小柄で線が細く、それでいて誰もが振り返るほどの美少女。小さく咳払いをしてから、


「……正直に言うと、この三週間、不安で不安で仕方ありませんでした。いろんなことに悩んで、失敗もたくさんしました。私のせいで迷惑かけたことも、たくさんあったかと思います。……でも」


 声の輪郭が震えるのは、いつものことだけど。 


「……そのたびに、私、みんなに助けられて。たくさんたくさん、元気をもらってきました。先生方からの熱いご指導も、全部が全部、……本当に、私にとってかけがえのない学びの機会で。……あの、わた、……わたし」


 今だけは、きっと違う。


 そのことを、その場にいる誰もがわかっていた。



「……すごく、幸せでしたっ。……ここであったこと、全部、わたし、本当に嬉しくて。……これからも、もっとがんばろう、勉強しよう、って思うことができました。……こんな言葉では、まったく足りないことはわかっていますけど……」


 教育実習生が、言葉を切り、



「……みなさん、本当に、三週間ありがとうございました!」




 濡れた目元を隠すかのように頭を下げる。


 どこからともなく、拍手が始まり。


 気が付くと、体育館全体が、拍手の渦に包まれていた。







「……あいさつ、よかったよ! 感動した!」

「ねえ、いかないで!」

「ほんと、まだいてよ! かなぎちゃん!」



 ホームルームでは、もらい泣きした多数の女子生徒に、もみくちゃにされ、


「……うん、……うんッ! ありがとう!」


 その様子に、さらなるもらい泣きをした叶戸先生が、泣いて、笑う。


 そんな、男子が割って入るには、物凄く難易度の高い雰囲気の中。



「……え、えーと、叶戸先生」


 

 クラスを代表して、俺が、叶戸先生に声をかける。



「……、ひなくん?」


「……え、えーと、その、なんていうか……」


「?」


 上手く言葉が出てこない。


 そんな自分に戸惑い、言い淀んでいると。


「おーい花倉ー! シャキッとしろよー」


「ホント! せっかくみんなで用意したんだから、無駄にしないでよね!」


 次々飛んでくる、激励か野次の言葉の数々。


「……ようい?」


 叶戸先生が、不思議そうに首を傾げて、


「……はぁ」


 完全にもう、退路は無さそうだと。

 

 俺は、観念して、後ろ手に持っていた色紙と花束を差し出し。


「……ええとですね、俺たち、C組からの、寄せ書きです。……叶戸先生、その、これからも、頑張ってくださ……」


「うおおーい、心こもってねーぞ!」

「何照れてんだよ、花倉マジウケるわ!」


 言葉と共に、クラス中で湧き上がる笑い。


 でも、その中には、たしかに優しさのようなものもあって。


 以前はこういうの、苦手だったけど、


 ……今は、不思議と嫌じゃない。



「……あ、……ありがとうっ」


「かなぎちゃーん! みんなで写真とろッ!」


「え、……うん!」


「はい、古松、お願いね!」


「……こうなることは、完全に予想してたぞー俺はー」

 


 黒板の前。


 前列の机は、適当に周りへ寄せてしまって。


 強引に作り出したスペースに、生徒たちが各々並ぶ。



 ……彼女を、囲んで。



「あいー、とるぞー、さん、に、いちー」



 パシャ。


 その画像の中のなーちゃんは、いつかの写真よりも、ずっとずっと笑顔だった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る