第66話 約束





 放課後。


 昼間の授業の時とは、同じ場所だけど、全く違う。美術部の美術室。


 そこで俺は、絵筆を手に、ひたすらキャンバスと向き合う。


 最後の、仕上げだった。


「……やっぱ可愛かったよなー、叶戸先生」

「……ああ」


「……今頃は本人も含めて、教師連中で集まって、評価会議中らしいぜ。反省会みたいなやつ」

「……ああ」


「……何その反応、つれないねー花倉、そっちから呼び出しておいて」


「……」



 その後、気にせずに俺は色を重ね続けて。



「……よし」


 腱鞘炎になりそうなくらい何度も続けた作業の全てを、ようやく終わりにした。

 そこには、かつて見た、心象風景と共に、美術部のエースの姿が描かれていて。


「ようやく、完成か?」



「うん。……どうがんばっても、これが俺の、画力と表現力と発想の限界だ。出せるものは、一応全部、出し切れたと思う」

「お疲れさん。……で、どうする?」

「どうするって?」


「この絵のモデル、呼んでこようか?」


「……」


 俺は一瞬固まったように三ケ嶋を見つめて。


「……いや、いい。実は、ここに来る前に、直接話してきたんだ」


「……お、なになに、もしかして、告……」

 


「三ケ嶋」


 

 その声に乗せたニュアンスに、三ケ嶋は口をつぐむ。


「……俺、部活やめるから」


「……は?」


「……あと、申し訳ないけど、バイトも辞める」


「おいおい、なんでそんないきなり」


「……やりたいことが、できたんだ」


「俺、そのためにしなきゃいけない勉強が山ほどあって。……ちゃんと、向き合いたい。俺の目指すとこのために、頑張れるのは、今しかない、中途半端にしたくないんだ。……だから、ごめん。……平沢にも、そう言ってきたとこなんだ」


「……」


「……平沢さんは、なんて?」


「……」


「……わかって、もらえた」


「嘘だ! だって、彼女は、お前のこと……っ」


 三ケ嶋が、見たことのないくらい真剣な顔をして。



「……うん。それも、……ちゃんと、話した。……俺は、平沢と、そういう関係にはなれない、って」


「……」


 見たことがないくらい、押し黙って考え込む。


「……部活も、バイトも、平沢のことも。期待に沿えなくて、申し訳ない。……言うかどうか迷ったけど、でも、世話になりっぱなしの三ケ嶋には、ちゃんと直接言っときたかった」


「……」


 三ケ嶋はしばらくそっぽを向いて、ポケットに手を入れて立つ。


 俺は回答を急かさず、

 

 その間を受けるかのように、三ケ嶋はこっちを見ないまま、


「……わかった」


「……でも、いっこだけ条件がある」


「……条件?」


「この絵さ、コンクールが終わったら、俺にくれよ」


「……!」


 思わず、彼の顔を覗き込む。


 困ったような笑みを浮かべ、三ケ嶋は今度こそ、俺と視線を交える。


「……三ケ嶋、お前……」


「……ずっと、賭けてた。平沢さんは、最終的に花倉とくっつく、って。……相手が、お前なら、仕方ないって、ずっと自分に言い聞かせて。……でも、」


「……俺、そろそろいっても、いいのか?」


 心から残念そうに。


 同時に、嬉しそうに。


 そんな複雑な笑みを見せる親友へ、



「……好きに、しなよ」



 俺も、困って、笑った。






 三ケ嶋の去った後の美術室を、施錠する。職員室にカギを返却して、そのまま向かう先は、教室。


 そんな、人通りまばらな廊下で。

 

「え」

「あ」


 すっかり見慣れたものの、その場にありえないほど、場違いな恰好の人物に遭遇する。


 相変わらずの、露出度高めなミニスカート、派手なグレージュの髪。以前と違うのは、片腕が白い三角巾で、吊られているとこだけ。


 しかし、当の本人は、全く気にしていない様子で。



「しょーねん!! 元気してたー??」



 骨折してない方の手をぶんぶんと振り、

 なぜか俺は、校内で御厨さんと相対していた。


「……えと、マリア先生、部外者のあなたが、ここで何を?」


「いやー」と、大げさにこめかみを掻いて、


「……カナを迎えに来たんだけどねー、トイレ行きたくなっちゃってさー、で」


「この腕見せて、漏れそうだからトイレ貸して、って言ったら、快く入れてくれたー」


 あっけからんと、いい大人がそんなことを言う。


「さすが、ギャルですね……」


「おうよー」


 俺が感心しつつ、同時に若干引いていると、



「……で、その赤本はいったいどういうことなん?」


「……さすが、気付くの早い」


 俺が密かにずっと抱えていた本を、抜け目なく指摘してくる。こういうとこは、さすが医者とでもいうべきだろうか。真似できないな、と思いながらも、



 ○○医療大学



 その本に書かれた大学名が、そのマイナスな思考を許してはくれない。


「……」


 御厨さんは、どこか遠くを見るような目で、


「……言っとくけど、楽な道じゃねーよ?」


「……はい」


「どんな自信や実力があったとしても。相手にするのは神秘の塊、人体だ」


「そんなブラックボックスに手を突っ込むんだ。……誰かを助けたいとどんなに願っても、時には無力を痛感することしか、できないこともある。……いや、もしかしたら、そのことの方が多いかもしれない」


「……わかってます。……でも」


 俺も、御厨さんを見る。


 彼女の向こうにある、何かを見る。


「……それでも」


「病気でツラいことがあるなら、どうせなら、乱暴でもちゃんと寄り添ってくれる医者がいい。……そんな医者を、俺は一人、知っていて。……だから、何もできなくても、できることを努力して。それでもダメなら、その時は、『でも、どうせ側にいるなら、あなたがいい』と。……そう思ってもらえるような、医者になりたいんです」


「……」


「……甘いって、わかってます。……でも、だからこそ、俺は……」


「しょうねん」


 不意に呼ばれ、顔を上げると。


「ほい」


 何かが、投げてよこされる。


 なんとかキャッチしたのは、いつかの同じ、ウコンのドリンク。



「倒れたら、……また、あーしが診てやるよ」



 そう言って、御厨さんは振り返らないまま。



「……無理すんなよ、ひなた」


 相変わらず乱暴な気遣いで、俺にエールを送ってくれた。









 カチ、カチ、と時計の音がする。


 放課後の教室は、俺一人きりで。


 横から差し込む夕日が、分厚い参考書を照らし、俺は要点をひたすらにノートに筆記する。



 多分、今頃。


 評価会議が終わって、叶戸先生の実習も、本当に終わりを迎えるころだろう。



 ……よかった、本当に。



 無事に、なーちゃんの実習が終えられて。



 一時は、どうなることかと思ったけれど。



 でも、これでようやく、なーちゃんは自分の人生を歩き出せる。



 ……そして、俺も。



 勉強の最中なのに、何度も、何度も。


 あの夜の記憶が、浮いては消える。





 学校祭の夜。


 すっかり日の落ちた、夜の通学路を、二人で歩いた。



 そこで俺は、なーちゃんに自分の心の内を話し、



『……だから、その、それまでは、少しだけ距離を置きたいんだ。……お互い、がんばれるように、がんばった後に、もう一度再会できるように。……ダメ、かな?」




 そんな俺の提案に、




『……うん、いいよ。……私も応援する、ひなくんの目標。……それまでは、ちゃんと、……離れても、頑張るね』




 そう、確認した。


 それはいつかの、約束、みたいなものだった。


 

 結局俺たちは、そのあとすぐにそれを実行して、昨晩まで俺は実家で過ごし、あの部屋は叶戸先生に使ってもらっていた。



 そして、気が付くともう、お別れなのだ。



 あまりにも、あっさりと時間が進んで。

 どうにも、実感がわかなくて。



 だからこそ、もう、いい。



 今、俺に必要なのは、勉強だから。



 たくさん勉強して、必ず再会するのだから。



 ……だから、今は別に、会わなくてもいい。




 連絡先は、今はまだ、ちゃんと繋がっている。


 前にみたいに、音信不通になるわけじゃないのだ。



 そんなことに甘えている時間があったら、俺にはやるべきことがあるのだ。


 だって。



 思い出す。


 混浴風呂での、告白。


 同じ布団の上で、再び交わした、大事な約束。




 俺がこれから、人生をかけて、なーちゃんを甘やかすためには、まだまだこんなんじゃ足りない。



 ……足りないから、俺はもっと、がんばらなきゃいけなくて。



 だから……。




 不意に。


 ガララ、と扉が開く音がして。



「おれ?……まだ残ってたのか、お前」



 教室に立ち入ってきたのは、古松だった。



「……はい。……評価会議、終わったんですか?」


「ああ。課題はあるが、おおむね良好、単位は問題なく出るだろうって校長がー。………って、これ、本人にも言うなよ、内部情報だからー」

「そんな情報、生徒に教えないで下さい」


「え、でも、お前、知りたそうだったじゃんー」


「……」



 ……そんなことはない、と思う。



「……で」

「……?」


「……行かんのか?」

「どこへ、ですか」

「……しらばっくれんなよ、見送りだよー。部活さぼって就業時間終了まで出待ちしてるヤツら、いっぱいいたぞー。いいのかー、花倉は行かなくて?」


「……」


 


「……そんな暇、ないんです」



 古松に、答える。


 自分へ言い聞かせるかのように。



「俺、もっとちゃんとしたい。ちゃんと、叶戸先生と並びたてるような、立派な大人になりたい。……今まで、何もかも中途半端にしてきた自分が、ようやく心から目指したいと思えた道なんです。……叶戸先生本人も、このことを応援してくれてる。この道を進んでいけば、きっと俺たちは、また交差できるようになってる。だから……」



 俺は、今一度、参考書を強く握って、



「だから、いいんです、今はこのまま勉強……」



「――ヴァッカかッ? おまえ!?」



 古松の明け透けな言葉が、俺の息の根を止める。



「……え」


「人生ってのは、『今』のことを言うんだよ」


「どんなに振りかえっても、過去は過去。人生じゃない。反対にどんなに未来を予測しようが、それはただの想像だろ? それは確かに似てるが、人生じゃないんだ」



「いいか、花倉、よく聞いておけ」



 そう言った古松は、俺から参考書を奪い取るように取り上げ、



「立派な大人になれるやつなんて、『今』を大事にするヤツだけだ」


「!」


「過去でも未来でもない。今、この瞬間の鮮度で感じること、それでいいんだよ。……今さら大人ぶってんじゃねぇ。……勉強なんて、いくらでもできる。……それよりも今、お前が今この瞬間に、その胸で何かを感じてるなら……、」




 そっと、俺の肩に手を置いて。




「――間に合う内に、さっさと走れ」





「――ッ!」



 気がつくと、身体が動き出していて。





「後悔すんなよー」



 後ろから聞こえる声。


 ありがとう、


 本当に。


 でも。



 前へ、前へと繰り出す足が、止まらない。




 振り返らない。



 無我夢中で、乱れる衣服も気にせずに。



 息を切らしながら、全力で校舎を駆ける。




 思い出す。





『いつか必ず、またひなくんの元に戻ってくる』






 初めて会った時からずっと。






『……あの、ひなくんも……入る?』




『……ごめんね、ひなくん……』




『……ひなくん?』



『いこう、ひなくんっ』



『――ひなくんッ!!』






 実習のあいだも。






『……ひなくんひどい』



『ひなくん、……ありがとう』




『……看病、だよ、……ひなくん?』




『……ひなくん……大丈夫だよ……』






 どこにいても、

 





『ひなくん』





『…………ひなくん?』





『……ひなくん!』






 そして、今も。







『……ひなくんっ』


 






 ――俺は、ずっと、いつだって、なーちゃんに会いたかった。








 職員玄関の人だかり。


 見送った後のくすぐったい空気。


 その見慣れた後ろ姿はもう、そこにはなく。



 俺はそんな人ごみを、切り裂くように走り抜けて、




「な―ちゃんッ!」



 放課後の夕暮れ。


 校門を出る一歩手前。


 誰よりも美しい、スーツの後ろ姿へ向けて、


 俺は叫ぶ。



「なーちゃん、俺、会いにいくからッ!」



「今度はきっと、なーちゃんが驚くくらい! 立派な大人になって、俺、必ずなーちゃんのこと、迎えにいくから!」



「……だから、……だから……俺……!」





「……ひなくん」





「!」



 気が付くと、目の前になーちゃんがいて。



 その顔が、見る見るうちに接近して、




「―――――」




 夕焼け。




 未だ多くの生徒が見ている中、放課後の世界で。







 俺たちは、



 ささやかな口づけをする。







 柔らかな感触が、一瞬で離れ。





「…………これは、……人質」






 天然で脇の甘い……でも世界一可愛い、年上幼なじみが。



 夕日でその頬を真っ赤に染めたまま。






「…………ずっと、待ってる……」






 まだ見ぬ未来を前にしても、なお。



 




「……ひなくん」





 






「だいすき……っ」







 その笑顔を満開にして、今、俺だけに。








 ……ひたすらに、甘えてくる。

 



 


                了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る