第51記:写真家

 扉が閉まり、電車が動き出した。怪魚伝、第7話「最後の銃声」を読み始めた。物語の舞台は池田湖である。巨大生物の棲み処に相応しい神秘的な湖だと聞いてはいるが、イッシーの実在に関しては、かなり怪しいものだと俺は思っている。しかし、古来より、かの地に伝えられてきた「竜の伝説」が、いったい何を意味しているのか、興味は尽きない。


 職場到着、売店に行き、朝食を買った。空いている卓席に座り、ピザまんを食べた。一口目で半分減り、二口目で全てが消えた。味はさておき、ボリューム不足は否めない。もう少し、なんとかならないか。

 食後、ラジオの情報番組を聴きながら、甘めのコーヒーを飲んだ。今日の話題は「銭湯活性化作戦について」であった。電源を切り、第7話の続きを読む。読了後、卓上を片づけ、ゴミ類を袋にまとめ、回収ボックスに入れた。入れざまに、広場を離れ、更衣室に向かった。


 午前業務終了。職員食堂に行き、販売機でAランチの券を買った。今日のAは、ビーフシチューならぬチキンシチューであった。微妙な味つけにいささか戸惑うが、ともかく、全部たいらげた。食後に茶碗一杯分の冷水を飲む。旨い。水に限っては、いつ飲んでも旨い。

 休憩室に行き、追跡編収録の「南紀逆上鰹鮪鯨かじかじ日記」を読み始めた。文章が面白いのは、まあ、当然として、旅の名場面を的確に捉えた写真の出来映えが素晴らしい。椎名先生は、優秀な撮影者でもあるのだ。〔19日〕


[シンカワメグムさんのコメント]

おお~!闇塚さんのプロフィール写真が見覚えのある画像に!ワアイ!

画像のアップいつも楽しみにしております~トリックアート美術館…

ずいぶん山奥っぽい所に…どこだろう…想像が膨らみます!(/・ω・)/


挿絵機能。メクるさんの質問欄で見つけました~mecuru.jp/novel/5/page/9

『挿絵は「章」と「ページ」それぞれに登録することができます。

挿絵を登録すると、ページ上部に画像が挿入されます。

※任意の位置に挿絵を登録したい場合は、独自タグを利用することで

表示する位置を移動させることができます。』

…とありますね。はて。登録や独自タグってどうするんだろう…

う~ん…いまいちお役に立てない情報で申し訳ございませぬ。<(_ _)>


ネッシーはねつ造らしいけれども、池田湖のイッシ―はいるのかな…(;'∀')

そう言えば、池田湖にはモスラが眠っておるんでしたな!これはいますな!

昔、テレビの特番で見たことがあります。やっぱり調査結果はぼんやり(笑)

でもみんな、イッシ―はいるんだああ!と言い張っておりました(笑)

未確認動物UMA。想像するだけで楽しいです。超常現象は時代を超えます!


えっ朝ごはんピザまん一個ですか…(゚Д゚;)足ります…? 

ふわふわして食べやすいけれども~消化が早そう。

自分もすぐに腹ぺこですなあ~次回は肉まんにしてみましょう(笑)

毎回闇塚さんのランチの後の水が旨い!の表記が涙を誘います…( ;∀;)

チキンシチューの付け合わせは、パンではなくやはり白米なんだろうか…。

相変わらず社員食堂のランチは箸が、す、進みませんなあ~(=_=)


[闇塚の返信]

なかなかいい感じでおさまってくれたと思います。食堂のおばちゃんの存在も面白く、まるでアニメの一場面のようです。


そんなことはありません。大変参考になります。今年は転生作業で手一杯の状態です。年明け以後、色々試してみたいと考えています。


イッシー(巨大生物)は多分います。でも、恐竜の生き残りではなさそうです。大鰻説が当たっているのではないかと思います。


全然足りません(苦笑)。おにぎりにしておけば良かったかな。でもあの日は、無性にピザまんが食べたかったのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る