第52記:出窓

 洗面所に行き、歯を磨いた。居室に戻り、円盤(DVD)プレーヤーの電源を入れた。自動的に『白い巨塔』の1枚目の再生が始まる。

 第4話の終盤に、中村アズマ(教授)と田宮ザイゼン(助教授)の刀で斬り合うようなやり取りが用意されていた。凄い迫力である。師弟の対立が本格化し、ますます面白くなってきた。鑑賞後、電源を切り、布団に潜った。


 朝の8時に起床。洗顔後、身支度を整えた。施錠後、数日分の衣類を担いで、コインランドリーへ向った。先客の姿はなかった。空いているマシンに担いできたものを放り込み、その上に粉末洗剤を撒いた。扉を閉め、指定の金額を投入してから、始動ボタンを押した。所要時間は約30分。


 帰宅後、バルコニーの物干し台に脱水ものを吊るした。その後、台所に行き、電気ケトルにミネラル水を注いだ。沸き立ての湯で、インスタントコーヒーを淹れた。手作りパンを齧りながら、熱いやつを飲んだ。


 居室に行き、愛機を起動させた。メクるとぴよぶっくを呼び出した。邪神1頁と春夏秋冬1頁、計2頁を転生させた。休憩後、ブログの更新を始めた。コラム風1枚と写真群1枚、計2枚を投稿した。編集中、露台の吊るしものを慌てて屋内に取り込む一幕があった。雨が降ってきたのだ。


 シャットダウン確認後、年賀状として発送するポストカード20枚に、三種類のスタンプを捺した。張り出し窓(の板状の部分)にそれらを並べた。無論乾燥のためである。同部分を「乾かし場」と、俺は呼んでいる。

 その後、再び外出。自宅近傍の食堂に行き、遅めの昼飯をしたためた。たぬき丼を注文した。本日の日替わり小鉢は、白菜の漬物と南瓜の煮物。味噌汁の具は、ワカメと豆腐であった。税込み650円は安いと思う。〔22日〕


[シンカワメグムさんのコメント]

白い巨塔。唐沢財前も良かったですが、やっぱり田宮財前です!傑作です!

おっと、キネマ闇塚があるかもしれない。書き込みはこの辺で我慢だ!(笑)

岡田准一も来年やるらしいですよ。比べられると思うけど岡田氏ドンマイ!(笑)

年賀状準備万端ですな!シンカワはまたしても忘れておりました!←あほ。

闇塚さんは年賀状を丁寧に一枚一枚乾かしていて偉いです~

年の始めに心のこもった年賀状。受け取られた方も喜ばれますね!(≧▽≦)

もう自分のは適当でお恥ずかしい限り。性格が出ますなあ~~~(・´з`・)


[闇塚の返信]

まさに当り役ですね。田宮さん、どうしてあんなことに…。まだまだ活躍できたと思うのですが。


うーん。岡田君では腹黒さが出ないのではないかな。演技と演出でカバーするとしても。最近のテレビはリメイクが多いですね。まあ、いいけど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る