第31記:巨匠

 身支度を終わらせた。最後のカギをかけてから、アパートを離れた。携帯電話の時計が「夜の8時」を示していた。近所のスーパーに入り、鮮魚売場に足を進めた。刺身の盛り合わせなるものが、半額で売っていた。


 俺が手を伸ばすと、ほぼ同時に、別の手が伸びてきて、ほぼ同時に、商品を掴んだ。どちらが早いか遅いかで、そいつと猛烈な口論になり、気がついた時には、殴り合いの喧嘩を演じていた。

 俺たちは店内設備を破壊しながら、尚も乱闘を続け、急報を聞いて駆けつけた警官隊に取り押さえられた。そのようなわけで、このブログは牢屋の中で書いている。ウソだ。いかな俺でもそんな馬鹿なことはしない。


 帰宅後、愛機を起動させた。メクるを呼び出し、伊丹映画の感想文を書いた。シャットダウン確認後、卓上を綺麗にし、飲酒の用意をした。マグロとブリとホタテの刺身を食べながら、レジェンドの水割りを呑んだ。

 晩酌後、食器類を片づけた。居室に戻り、改めて、水割りを作った。呑みながら、佐藤忠男の『黒澤明の世界』(朝日文庫)を再読した。同書のカバーは、黒澤監督の画集から転用された「『乱』の絵コンテ」である。

 世界のクロサワは、画家としても優秀であった。いや、優秀な画家が映画監督になったと云うべきか。ともあれ、大変な才能の持ち主でした。〔18日〕


[柳乃奈緒さんのコメント]

フィクションを取り入れたブログもなかなか面白いですね♪

毎回拝読するのが楽しいです。(プレッシャーをかけてるつもりはありませんw)


伊丹作品は私も「お葬式」と「マルサの女」ですね。山崎努さんは私も好きな俳優さんの一人です。私個人としては、この頃の邦画はあまり好んでは見ないのですがこの「お葬式」という作品は面白くて3回か4回くらいビデオやDVDで観ました。


[闇塚の返信]

「マルサの女」の山崎さんも良かったですね。集大成的演技じゃないかな。


いい作品だと思います。そんなにお金をかけなくても、面白い映画は作れるという見本ですね。伊丹さんにはこの路線を追求して欲しかった!


[シンカワメグムさんのコメント]

警官隊まで読んで、やっと、「…ん?」となる、

とにかく真に受けやすいB型。シンカワ。(笑) おっせええ~~(笑)

流石は古代魚の化身。生魚に対する執念が違います。

古代魚闇塚氏だったら、口論も高音波でやりそうですな。

人間ごとき圧勝ですばい。お刺身ゲットだぜ!←ポケモン調で。


おっ今日は世界のクロサワですか。奇遇ですな!お絵描きご依頼で

作画の参考に、自分は世界のミフネを見ておった所でございます。

もう構図がかっちょいい!!たった一瞬の為に役者の髪の毛一本まで

こだわるその執念。かなりの狂気です。拝みながら、クロサワのミフネを

お絵描きのお手本にさせて頂きました。ありがたや~


[闇塚の返信]

何と云っても、魚は刺身が一番だと思います。つまらん弁当を食べるぐらいなら、刺身をおかずにしてご飯を食べます。そちらの方が安いですし。


黒澤映画に出ている時の三船さんは本当に凄いよねえ。他の映画とは別人みたい…なんて云ったら怒られちゃうけど。ともあれ、日本映画史上、最強のコンビであることは間違いないでしょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る